dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マザーボードの警告音が鳴りっぱなしで困っています。

Mボード:asus P5GL
CPU  :pen4 HT 3Ghz
メモリ :256MB×2

電源投入直後から「ピープー」と2回づつ、警告音が鳴りっぱなしで、上記のパーツ以外は何も接続していません。BIOSではCPU、メモリとも認識しています。HDDやFDD、光学ドライブを接続しても認識します。

警告音を無視すると、HDDと光学ドライブを接続しCDからOSをインストールできてHDDから通常起動もします。その間も警告音はずっと鳴り止みません。
警告音を除けばすべて正常なのですが・・・。

どのようなことが考えられますでしょうか?

A 回答 (4件)

どこのメーカーのBIOSでしょうか?ビープコードを調べてみて下さい、2回なるのはメモリーエラーかも知れません。


一度メモリーチェックを3回行う様にBIOSをセットしてみて下さい、それでOKと出るかNGと出るか試してみて下さい。
    • good
    • 0

CPUが70度とは、ちょっと心配ですね。


温度警告かCPUFAN回転数エラーではないでしょうか?
    • good
    • 0

>CPUは70度くらいだったと思いますが、



Pentium4で70度は・・・相当熱いです。落ちる寸前の温度です。
http://processorfinder.intel.com/
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sS …

クロックの間引き処理&動作周波数引き下げで、なんとか上昇しないようになっているだけですね。

CPUクーラーを取り外してグリスを塗りなおしましょう。
    • good
    • 0

PCを自作して、初めての電源投入でしょうか?


CPUの熱暴走もしくはCPUの故障の可能性があります。
CPUの取り付けを再度確認されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

友人のPCで、マザーボードとメモリ、CPUの3つをゆずってもらったもので、もともとはヤマダ電機で購入したもので、OSはメディアセンターエディションです。
ほぼ1年ぶりの接続になると思います。

CPUは70度くらいだったと思いますが、やはりそれが原因なのでしょうか?

お礼日時:2008/04/21 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!