dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

商品説明で
US盤/モノラル/10インチ/LEXINGTON/溝有り/耳有り/フラット/オリジナル/
とありますが10インチ以降の言葉はどういう意味なんでしょうか?

A 回答 (3件)

「LEXINTON」は、ブルーノート初期いわゆるレキシントン時代の生産物。


「溝有り」は、レーベル部分にある円形の溝。両面溝、A面溝、溝なしなどがある。
「耳有り」は、スタンプマークの最後にある耳状のマーク、イヤーマーク。レーベルのスグ外の盤面にある。本来はオリジナル盤の証であったと思われるが、復刻盤でもこのマークがあるものもある。
「フラット」は、フラット・ディスクのこと。重厚な材料で出来たレコード。銅が含まれているため重いという説もある。音質も重厚。
「オリジナル」は、復刻盤ではなく初回のオリジナル盤という意味。
以上がそろったブルーノートレーベルのレコードは、相場で10万を下らないでしょう。
http://www.hifido.co.jp/merumaga/fukunami/071012 …
http://www.hifido.co.jp/merumaga/fukunami/060609 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく教えてくださってとてもよくわかりました。勉強になりました。
サイトも教えてくださってありがとうございます。よく拝見させていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/26 00:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いサイトを教えてくださってありがとうございます。よく拝見させていただきます。

お礼日時:2008/04/26 00:51

>10インチ以降の言葉はどういう意味なんでしょうか?


失礼しました。「10インチ」は、盤の直径です。1インチは、2.54cmですので計算して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!