dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名前や肩書きの知らない目上(年上)の人と話してる時、その人のことをなんて言うのが一番いいですか?
友達は「あなた」って言うのは、目上の人を馬鹿にしてる言い方といいます。皆さんの考えをきかせてください。

A 回答 (7件)

こんにちは。



日本語は会話で2人称にあたる呼称をあまり使わないと思います。この点について、同じような問題が先ほど「外国語カテ」でありましたので、No.2で回答していますのでご参照下さい。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3981864.html

ご質問1:
<友達は「あなた」って言うのは、目上の人を馬鹿にしてる言い方といいます。>

日本の慣用からすると、そうなってしまいますね。日本の敬語法が特殊なように、呼称にも「形だけは敬意を装う」という性質があります。

日本語では「あなた」は敬語、上から目線語、夫婦間での夫への呼称など、幅広い用法がありますから、それらとの混同を避けるために、多義的な呼称を使いたくないのだと思われます。

現在の慣例では「あなた様」でいいと思います。「お宅様」「そちら様」などもありますが、敬意を払うべき相手に家を表す用法から転じた「宅」や、代名詞の「そちら(<そち>はもともとは2人称)」を用いるのは、やや非礼にあたると思われます。


ご質問2:
<名前や肩書きの知らない目上(年上)の人と話してる時、その人のことをなんて言うのが一番いいですか?>

名前がわかれば「OO様」「OOさん」が一番適切だと思われます。

もし、名前がわからないまま会話が進行しそうであれば、先に
「失礼ですが、お名前を伺ってよろしいですか?」
と尋ねる方がいいと思います。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/24 00:56

「あなた」は敬語ですから、馬鹿にした言い方と言うのは間違いです。


ただし、敬語ゆえに “よそよそしい” 言葉でもあります。
通りすがりや初対面などで名前を知らない人に話し掛ける場合は、相手の年齢に関係なく「あなた」でまったく問題ありませんし、他に適当な言葉もありません。
<例>
もしもし、ここにゴミを捨てたのは、あなたですか?
よろしければ、あなたもご一緒にどうぞ。

通り一遍の会話で終わらず、よりつっこんだ話をしようと思う場合、先ず話しかけようとする側が「私は、○○と申します」などと名乗り、相手もそれに答えて名乗るのが自然な会話の進め方です。相手の名前が分かれば、互いに「ロンさん」、「ヤスさん」などと呼び合えばいいわけです。
またビジネスシーンでは、初対面の人と会った時は名刺交換をするなど、最初に自己紹介し合うのが世の常識です。

近頃は「匿名社会」とかいう変なものが流行っているせいか、互いに名を伏せたままお喋りをするケースも珍しくないようですが、正直、そういうのは異常だと思います ( ^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/24 00:56

>名前や肩書きの知らない目上



この状況がそもそも失礼なのでは?
恥を忍んで名前を確認したうえで、
「○○様(orさん)」と相手の名前に様をつけるのが原則でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/24 00:56

「あなた」と言う呼び方は、現代では、対等または目下の人に使う言葉ですから、上司や目上の人に対して絶対に使わないようにした方が賢明です。


初対面などで、名前も肩書もわからない人に対して話をする場合、私はあえて、「(あなたは)どう思われますか。」という感じで主語を省いてしゃべります。
「あなた様」と言った表現には違和感を感じてしまいます。日本語は主語を省いても十分伝わりますので、「あなた様」などを使うくらいなら、その方がいいと感じます。手紙など書き言葉では「貴兄」などと使いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/24 00:57

こんにちは^^



こういう場面って、結構ありますよね~。

私は、相手の方の年齢や性別、相手と自分との年齢差、話している内容や場面によって使い分けます^^

お相手のかたが、ある程度、年配でいらして、自分が年下の場合なら、
”そちら様”、”あなた様”、”おたく様”でも、違和感がないと受け止めていただけるようなので、使います。
その場合、3つの中でしたら、私は、「そちら様」をよく使うでしょうか^^

でも、「おたく文化世代(!?)」^^というか、中年より若い世代の方には、私はあまり使いません。
「おたく」と呼ぶ時点で、「”おたく”とはこれ以上親しくしませんよ」というメッセージや、時として、攻撃的な感情が含まれているような、マイナスのイメージがあるからです。

あくまでも、私の印象なんですけど・・(^^)ゞ

もし、その世代よりも若い方との会話中に、どうしてもお名前を呼ばなくてはならない場面が出てきてしまったら、率直にお名前をお伺いして、そのお名前でお呼びするようにしたほうが、スマートかなと思っています。
また、お名前をお伺いすることによって、暗に、”親しみを感じています”とか、”今後も仲良くしていきたいです”とか、”あなたに興味を持っています”というようなメッセージを送るというような意味合いもあります^^
もちろん、ある程度年配の方がお相手のときでも、時と場合に応じて、お名前をお聞きしてお呼びしながらお話しする場合もあります。

人は、自分の名前を呼ばれるということが、とても心地よいのだそうです。
ある心理学の実験で、一度も自分の名前を呼ばれずに会話をした相手と、会話中に何度も自分の名前を織り交ぜながら会話した相手とでは、後者に、より好印象を持ったという結果が出たそうです。

別にそれを意識するというわけではないのですが、ある程度の時間、お話ししなくてはならないお相手であれば、苗字くらいお聞きするのが、逆にマナーでもあるのかなと・・・^^

ただ、どんな場合でも、基本「あなた」は使いませんね^^
何日か前にも同じような相談がありましたが、そのときも、皆さん、あなたは、失礼にあたるという結論になったみたいでしたよ^^

ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/24 00:57

こんにちは。



 日本語の二人称は難しいようです。下記ページをご参照下さい。
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC% …
  特に目上の人に使うものが無いので「○○課長」とか言うようですが、知らない人には使えませんね。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/24 00:57

私の場合は-


同じ目上でも、自分と余り歳が違わないと見受けられる人には「あなた」
かなり年配の方には「おたく様」「あなた様」「そちら様」
などと、使い分けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/24 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!