dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年ほど前に日経新聞の中で
取り上げられていた職業名がどうしても思い出せません。

覚えているのは、

・米国で弁護士よりも花形といわれている
・対立する両者の言い分を聞いて紛争を解決する
・職業名はカタカナ表記で4~5文字、語尾は延びていたと思う
・少年誌(ジャンプだったような)その職業を取り上げた
 短編マンガが掲載されて反響を呼んだ

といった事項です。正確ではない部分もあると思います。
もし分かる方がいらっしゃったら教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

第3者として調停にあたるメディエーター?


これは医療関係のメディエーター
http://jahm.org/

当事者の代理人となって契約などをまとめる、エージェント?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E7%90%86% …

誰かが人質になったときなどに犯人と交渉する・・・ネゴシエーター?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E6%B8%89% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
「メディエーター」が求めていた答えでした!

描かれていた漫画は
「メディエーター桐島丈一郎」でした。読んではいませんが。
興味があったので、漫画から目を通してみようと思っていたの
ですが、いかんせん「メディエーター」という言葉が
思い出せず、困っていました。
助かりました、ありがとうございます!

お礼日時:2008/05/04 22:38

ネゴシエーター?



文字通り「交渉人」ですけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E6%B8%89% …

「勇午」という漫画(どちらかというと青年誌ですけど)で連載されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
「メディエーター」が探していた言葉でした!!
まだどのような職業なのか、情報が足りないので、
ネゴシエーターとの違い、共通点などは詳しくわからないのですが、
もう少し調べてみようと思います。
ご協力ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/04 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!