プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

我が家の押入れについてご質問です。

新築入居一ヶ月なのですが、
天袋の敷居で、真ん中の部分が固定されておらず、
力をかけるとたわんでしまいます。
(両端部分はしっかりと固定されています。)

この部分は固定されないものなのでしょうか?
施工業者へ問い合わせて、修理の依頼が必要なのでしょうか?

ご回答、宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

>この部分は固定されないものなのでしょうか?



固定しません。
それで正しい施工方法です。
と言うかそこはわざと固定しません。
    • good
    • 1

”天袋の敷居=押入れの鴨居”ということですよね。



天袋の敷居は天袋の床下地とは固定しないでフリーにしておくのが
正しい施工方法です。

というのは、天袋に物を入れたときにどうしても収納した重さにより床(下地とともに)撓んでしまいます。 敷居をこの床下地に固定すると当然のことながら一緒に撓むことになり押入れの襖の開閉不良(天袋の襖も同じ)を引き起こすことになります。

木造住宅建築の押入れのディティールの常識です。

*一方で天袋がどんなものを入れても撓まないような材料で造作すればいいじゃないかという論法もありますが、それはそれで今風に言えば正解ともいえますが・・・・。ただ大工さんの常識ではないということです。
    • good
    • 2

1.2です、蛇足ですが。


天袋と言っても出幅が40cm位のものですと材は細く(30~40角位)、根太が無い場合も多いです、この場合吊ったりして補強するのですが。
出幅が押入れ一杯80cm位で根太なし、敷居(横材)が高さ80mmも無ければたわむのも当然でしょうね。

吊る、敷居(横材)から交換する、いろいろ考えられますが妥協無く交渉されてください。
    • good
    • 0

1です、斜め読み、「天袋」ですか。


幅1700mm位ですか。
一般的に固定は両端と背面のみです。
であれば材が弱い、小さいのでしょうか、簡単にたわむ事は無いです。
重い荷物を載せればいずれ接合部に負荷がかかり宜しくない。

ああ、根太が入ってないのかな、普通300から400ピッチで下地を入れます、1700横手に対して直交して、どうですか?。

で、結論ですがやはり施工業者に問いただした方がよいと思いますよ。

この回答への補足

幅1500mmです。接合部は両端部分(横・背面)のみです。
根太はやはり入っていません。

軽く押しただけで敷居がたわむので、天袋に物を上げる際にやはり
不安がありますので、早速施工業者の問いただしたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

補足日時:2008/05/06 17:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速施工業者の問いただしたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/06 17:59

土台の位置がまずいとか根太のピッチがまずいとか・・・とにかく下地がおかしい。


床に「たわんで良い部分は無い」と考えて下さい。

>施工業者へ問い合わせて、修理の依頼が必要なのでしょうか?

その通りですね。
少々のたわみでも軋み音が出て住みにくいものです。
そこへ持ってきて「力をかけるとたわんで」とはちょっと体重かけたぐらいでしょう?、であれば何らかの施工ミスと考えられるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速施工業者の問いただしたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/06 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!