dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめてご連絡します。
木造軸組構造で、基礎の芯(幅150)と、土台の芯(105角)がずれています。
多分、大丈夫な範囲なんですが、
一般的に、芯ズレの許容範囲というのは、どこか公的機関で数値的に出していないのでしょうか?
また、アンカーボルトと土台とのズレの許容範囲などもあればご教授下さい!

A 回答 (3件)

間違っていたらごめんなさい。


私が思うに、基礎の芯と土台の芯は合わないと思います。
芯を合わせると外壁面から基礎が大きく出てしまうことになります。
たぶん土台の内側(建物方向)に基礎が出ているのではないでしょうか?
だとしたら、それが普通です。
基礎が120ミリでも同じです。
    • good
    • 2

基礎は75/75振り分けの150で土台は52.5/52.5振り分けの105という事での芯ずれなのでしょうか?


そういう事であれば土台はあくまでも柱の芯寸法により取付をするわけですから、基礎がズレていたわけですよね。構造的には小さい方の断面の1/6以内であれば断面の核の中に収まっているので、だいじょうぶでしょう。今回の場合105/6=17.5です。これであれば、土台が基礎からはみでることはないはずです。ただし仕上げと土台の納まりは???
    • good
    • 0

基礎の芯は75/75でしょうか?60/90でしょうか?


土台の芯は?本当にずれてますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!