dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お礼に小切手でお支払いするのは、失礼に当たるでしょうか?
管理が楽なので、小切手にしたいのですが、如何なものでしょうか?宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

なんのお礼として、どのような立場からどのような相手に……がわかりませんが、一般的には使われない手法です。


現金を包むと領収書を請求することもできず不便、ということであれば、できるだけ幅広く利用できる(特定の店のではない)クレジットカード会社系の商品券なら問題はないと思います。
これであれば、お礼用として購入した時点で領収書が取れますし、あとはどなたにいつ、何枚を……と管理することも容易かと思われます。

小切手は……頂いても困るだろうなぁ……。商品券も使い道にもよりますが、できるだけそのエリアで通用する範囲の広いものをご検討下さいね。
    • good
    • 0

お世話になった方に、その小切手を指定の銀行まで持って行かせて、窓口で換金できるまで待たせるのですか?



お世話になった方の手間にならないように、質問者さんが商品券やクオカードなどを事前にご用意される事が、お世話になった人に対する当たり前の行為だと思いますが・・・

だって小切手には、心がこもっていないでしょ!
    • good
    • 0

>お礼に小切手でお支払いするのは、失礼に当たるでしょうか?


礼儀作法の関連では、小切手どうこうは見たことありませんが、私がお礼に小切手を受け取ったら、相手の見識を疑いますね。

小切手=お金 ではありません。

さすれば、お金をお礼として渡すべき場面で、小切手を渡すのは、渡してはいけない決まりなどありませんが、避けるべき。

>管理が楽なので、
それ、”あなたの”管理が楽、なのでしょ?”先方の”管理はどうなりますか??
先方からすれば、銀行口座に入金するか、振出銀行支店に持って行って現金化するか、それも、線引かどうかで取り扱いが変わるなんて、受け取る人によっては、
”管理大変、手間がかかる!!こんな面倒なのを渡しやがって!!”と、お礼で渡したつもりが逆効果になりかねません。
    • good
    • 0

何のお礼でしょうか。



もらう方が法人か、個人でも商売をしていてふだんから約手や小切手を扱っている人なら、特段の問題はないでしょうね。

しかし、ふつうの会社員や無職の人だと、小切手の換金法さえ知らないことがままあります。
このサイトでも良くそんなご質問が出ています。
特に、線引き小切手などをもらったら最悪です。

支払う相手によっては現金にするなどの配慮が必用かと思います。
    • good
    • 0

別に失礼には当たらないでしょうが、日本では小切手が一般的ではありません。

もらった方がどうしたらよいか分からない人が多いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!