
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
2008年、5月、今現在、もっぱら言われてるモデルチェンジ情報ですので、今後メーカー側の諸事情により、時期的なもの、並びに内容等は無論変更も大いにあり得る情報ですが・・・・・。
TOYOTAシエンタは2010年末、もしくは11年頃、にフルモデルジェンジが予定される末期モデルです。
今現在、予想されてるその内容ですが、ポルテ、ラウム、シエンタの3車種を2車種に統合、整理され、新型車として再出発することになる見込み。
そのプラットフォームは本年度の秋に登場見込みの小型車IQとの事。
ポルテ、ラウムはHONDAモビリオスパイク風の後席が広い5シーターのコンパクトカーとなり、シエンタは三列シートのワゴン(小型ミニバン)となる模様。前車は全長3900mm、後車は全長4000mmらしいです。
現行シエンタが全長4100mmなので更にコンパクトになるのかな・・・。
IQのプラットフォームというのも、いささか引っかかりますねぇ・・・。
無論、これは現時点での情報ですし、車雑誌を隈無くチェックすれば入手できる情報です。開発状況によっては、その内容、時期等、随時変更ももちろんあり得るでしょう・・・・。
モデル末期とはいえ、新車種登場まではまだ時間があるようですし、この状況ですとシエンタ後継モデルはコンセプトごと変更されてしまうみたいですね・・・。車名も変更がされる可能性もここまでの変更ですと高いでしょうね。
現行シエンタと比較し、シエンタ後継モデルが貴殿にとって、気に入る車であるか、否かは現時点の情報量ではまだ何ともいえないですね・・・・。車に求める機能や価値が多様である以上、新しい物ほど良い!・・・・・とは一概に言えませんし、ニューモデルになってより良くなった、と感じる方もいらっしゃるでしょうが、前モデルの方が良かった、と感じる方も多くいらっしゃるのもまた事実です。
しかし、国産車はどんな車種でも2~3年周期でマイナーチェンジを繰り返し、7.8年位でフルモデルチェンジをしてしまう物。
貴殿は10年サイクルで車を乗ろうという考えでいらっしゃるので、どんな車種を選択しようともモデルチェンジは避けられ得ないでしょうから、末期モデルであることを条件に、値引き拡大傾向にある現行シエンタを安く購入するも有りだと思いますし、新型車が貴殿にとってより良い製品になることを祈りつつ、どうせなら新しいのを・・・・と考えるのも一つの手段でしょうな・・・・。
何にせよ、今後は車雑誌に目を通し、隈無くチェックし後悔のない買い物に励んでくださいね。売れてるモデルなんで何の情報も無いと言うことはまずあり得ないでしょうから。
ご丁寧な回答を頂きありがとうございます^^
車に乗っているのにあまり車のことを知りません><;
なのでそんなに頻繁にマイナーチェンジがされているとは知りませんでした
あっ!でもラウムも今乗っているものと現行のものは確かに形が違いますね。
それも同じ車とは思えない感じですね。
>貴殿は10年サイクルで車を乗ろうという考えでいらっしゃるので、どんな車種を選択しようともモデルチェンジは避けられ得ないでしょうから、末期モデルであることを条件に、値引き拡大傾向にある現行シエンタを安く購入するも有りだと思いますし、
ずばりおっしゃるとおりです。
シエンタを購入することにします!
ご回答ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
残念ながらシエンタがフルモデルチェンジするかどうかわからないのですが、
もし10年近く長く乗りつぶすつもりでしたら出たばかりの新型よりも熟成されたモデル末期のほうが故障やトラブルも少なくいいと思います。
2・3年で乗り換える場合基本的に新型のほうが下取りがいいのでフルモデルチェンジするまで待ったほうがいいのですが、質問者様みたいに長く乗りつぶす場合トラブル対策やユーザーニーズを汲み取って改善したモデル末期のほうがバランスが取れてて長く乗っていてもトラブルが少なく良いと思います。
新型や新機構のシステムは見栄えや性能が向上してて良いのですが、逆にテストでは出てこなかったトラブルや熟成不足などリスクもあります。
なるほど!
そういう考え方もありなんですね。
今乗っているラウムも新型のときに買って11年も乗っています。
お買い物で近くをウロウロするだけなので乗っている距離も少ないです。
でもなんだか見た目が古くなってきたのでもういい加減に乗り換えようかと思いました。
今度もきっと10年くらいは乗るでしょうから、型ばかりに拘らす故障の少ない物の方が良いかもしれませんね。(^-^ゝ
ご回答頂きありがとうございました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
バックで車が止まります。
-
取り付け
-
教習車にBMWを用いることの...
-
レガシィB4のドレンボルトの締...
-
ブレーキランプが消えない
-
ムーブラテかミラジーノで迷っ...
-
国産車メーカーによって塗装の...
-
ETCアンテナ取付
-
ランクルでカーセックスは、キ...
-
最近のクルマのボンネットの見...
-
かっこいいスポーツカーの条件...
-
スポーツカーは、なぜ2人乗り...
-
OBD関連の質問です。
-
車についてです。 セダンで三年...
-
年収1500万で外車(5series、Eク...
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
三菱自動車工業に関して
-
カレンダーイヤーモデル!?モ...
-
車の時計
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
OBD関連の質問です。
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
三菱自動車工業に関して
-
グローブボックスの裏に免許を...
-
ブレーキランプが消えない
-
ディーラーにとって一番うれし...
-
短距離なのですが、サイドブレ...
-
シエンタは幅2300の駐車ス...
-
自慢について 何かで、ある心理...
-
深夜のドライブはもうやめた方...
-
大型ミニバン大嫌い人間です
-
国産のFRステーションワゴンは...
-
なぜ最近、ジムニーが流行って...
-
ブリーダーボルトの規格
-
上抜きに適さない車種(危険)...
-
3列シートで、車高1550以下の車...
-
大きい車に乗ってる男性は結婚...
-
セダンで 16.3
-
自動車塗装の厚さ
おすすめ情報