プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在、硫酸第一鉄水溶液を電解しようとしているのですが、電極はどのようなものを使用すればよいのでしょうか?
水素過電圧が影響してくるようなのですがいまいちわかりません。
詳しい資料などありましたら追いえていただきたいと思います。

A 回答 (3件)

#1 のリンク先の記述を見たら,渡辺正先生は激怒するでしょうねえ.あれだけあちこちで何度も何度も同じことを言っても,誰も聞いてない (読んでない) ってことなんでしょうか.



H+ +e → (1/2)H2 の反応がどのくらいの電位で(観測可能なほど)おこるかというと,これは電極材料によって大変違います.熱力学的なデータである酸化還元電位から予想される電位で反応するのは,白金くらいなもので,他の電極材料では多かれ少なかれ余分の電位をかけなければ (観測可能なほど) 電解がおこりません.この余分にかける電圧を水素過電圧と呼ぶわけですが,観測可能なほど,とか,大変曖昧なものですから,理論も減った暮れもありません.
水素過電圧でよく引き合いに出されるのが水銀です.水銀上ではこの反応は大変遅く,その分極端に大きな過電圧をかけないと水素発生がおこりません.それを逆手に取ると,水銀電極上では,酸性溶液中であっても水素発生を無視できるような電位域をかなり広く取ることができ,本来は水素イオンより還元されにくいようなイオンを還元する電流を測定できたりします.この性質を利用した分析がポーラログラフィーです.同じ溶液でも,白金で電解すれば目的物が還元されるより先に水素発生がおこり,なんの電流を測っているのかわからなくなるような場合でも,水銀でやれば水素発生の電流を無視しうる程度に小さくできる場合が,非常に多くあるのです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいます。
電極材料によってのデータなどはあるのでしょうか?
現在Tiのデータを探しているのですが見つかりません。
ご存知でしたら教えていただきたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/05/21 12:37

手元の資料に主な金属の序列やH+/H2の交換電流密度のデータはありますが,Ti は載ってませんねえ.


CAS とかを検索すれば出てくるのかもしれませんが.
ところで,FeSO4 を電解して,水素過電圧がどうのということは,電極上に金属Feが析出してくるということですよね.そうすると析出したFe自体も電極になるし,Feはまあまあ水素過電圧が小さい部類に入るので,析出すると電流効率が悪化するということもありうると思いますが.
    • good
    • 0

最近「水素過電圧」は電気化学の分野では使われない言葉になっています。

(昔は色々説明した文章がありました)
電気化学的な意味はありません。工学的な意味があります。
下記のサイトを参照なさって下さい、↓理論はありません。
http://www.ed.kanazawa-u.ac.jp/~kashida/PDF/chem …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/05/21 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!