アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は結婚後、転職しました。
職種はサービス業で正社員です。
その時に月に1日は土日祝日に休みをとる事を条件に入社しました。
それならいいと夫も承諾してくれました。

ところが、会社で土日祝日の公休は上司の許可が必要で冠婚葬祭以外は
理由にならず、公休をとる事ができません。
家族サービス、育児なんてもってのほかです。

そこで夫にその旨話をしたら、夫は遠まわしに辞めろ
的な態度をとります。

子供は1人います。夫の両親とも同居をしており、両親は休みの日には子供を遊びに連れて行ってくれます。
私が休みの日には家事は強要せずに子供と遊ばせてくれます。

ただ、夫と休みが合わなくなると3人でどこかに行く事もできなくなります。

仕事は好きなので辞めたくないです。
自分の人生に張りを持たせる為にも続けたいです。
これってわがままでしょうか?

サービス業ってどこも同じなのでしょうか?

是非アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (9件)

難しいですね。


ここでの回答も「女性だから、妻だから、母だから」のオンパレードですからね。
じゃあ、反対に「女性だから、妻だから、母だから」好きな仕事を辞めないといけないのか、ってなりますよね?
「ご主人が経済的に支えてくれているから辞めても良いのでは」って、それは感謝すべきことですが、あなたの仕事を辞める理由にはならない気がします。

今の仕事を辞めて、平日出勤土日休みのパートや派遣の事務になったら、あなたはとても後悔するような気がします。
それに好きな仕事が見つかるかどうかわかりません。
仕事も合う合わないがありますし、人間関係もありますしね。
平日勤務の普通の仕事なら派遣やパートで十分ですし、子持ちの主婦を雇う必要性ないからです。
ましてや正社員なんかで雇う必要はありません。
現実はとても厳しいです。

私は辞めない方が良いと思いますけどね。
これから正社員なんて絶対になれないですよ。
本当に今、どんな仕事でも正社員になるのはとても難しいのです。
正社員になれるのは第二新卒と言われている世代ばかりですよ。
もしくはきちんとしたスキルやキャリアを持った男性が多いです。
子持ちの女性はそれだけで「ご主人がいるんでしょ?じゃあパートや派遣で十分」と考えられてしまうのが実情です。
それでもなかなかなんですよ。

一昔前は「子供を育てて落ち着いたらパートか派遣で就職」が最善だと思われていましたけど、今はそんな時代じゃありません。
多分、ご主人はそのような考え方なのでしょう。

でも「子供のため、夫のため」で我慢して辞めることだけはしないでほしいです。
辞めるのなら、あなたが納得して自分自身でけじめをつけて辞めないととても後悔すると思います。

サービス業や医療・福祉関係は盆暮れ正月がない職場ですからね。
家族の理解がないととてもじゃないけれど続けられません。
その理解がないのは辛いですね。
一度、あなたの仕事ぶりをご主人に見てもらうことはできませんか?
活き活きとして働くあなたを見て、ご主人も考え直すかもしれませんよ?

話し合いの時はNO.6様のご回答のように感謝の気持ちを先に伝えて・・・の方が良いでしょう。
それにどうしても女性が働くと「私も働いているのよ!」って気持ちがムクムクと出てくるのですよね。
態度がえらそうになるというか。あなたがそうなっているとは思いませんけど。
ただ、ご主人に感謝することもですが「仕事ができるありがたい環境」に感謝しましょう。
私はパートですが、今の仕事はとても合っている仕事なのです。
その仕事ができることを感謝し、謙虚な気持ちで仕事をしています。
その謙虚な気持ちを持つだけでもご主人に対してもまた、周りの人達(夫の両親や子供達)に接する態度も違ってくると思います。
なんかうまくは言えませんけど。

良い環境で仕事ができると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫は私の職場にも来た事があります。普段、1日の出来事を話したりするので、私の仕事が好きなのはわかってると思います。
私の仕事はあまり良く思っていませんが、(休みが合わない部分だけ)今の所は辞めろとは言いません。愚痴は言いますが・・・。
確かに謙虚な気持ちを持つだけでも相手に思いやる事ができたりするので、まずそこから意識をしていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/18 22:38

会社側としたら、男性も女性も正社員である以上


土日関係なくしないと、平等ではないと思います。
ただ、男性も女性も、平等に家庭を顧みられるような状況が
本来の姿だとは思いますが。

家庭内にあって、
なぜ、妻の側だけ、やめるかどうか悩まねばならないのか。
それはとてもおかしな事だと思います。
私だったら、
「あなたがやめて、家事やってくれても良いのよ。」
と、言ってしまいます。
勤労と納税の権利義務は、両性に平等にあるわけで、
それを家庭内で片方に放棄させるのであれば、
「辞めろ」はおかしい。
「頼むから辞めてください。」であるべきです。
家庭内分業は、両方が合意をしているからあるもので、
合意なしに一方的な意見でないがしろにするのは、人権を侵害しています。

もし、夫の側が家族を養うためだけに仕事をしているのであれば、
辞めていただいて、質問者様が家計を支える役をやることを提示してみれば?
そうではなく、自分の生きる糧(精神的な意味を含む)としての仕事が
夫の中であるとすれば、
お互い様と言うことを分かってもらえるはずだと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう見解もありますね。
でも頭が固い人なので一筋縄ではいかないのが現実です。
あれこれ提案しても自分の常識にないものは受け入れない人なので困ります。少しでも理解してもらえるように努力します。

お礼日時:2008/05/18 22:52

こんばんは。

私もフルタイムで働くママです。

自分の社会的存在価値の為にも、仕事をやめたくないというのは
決してわがままでは無いと思いますよ。
それにサービス業での正社員ともなれば、どこも土日等の繁盛期にお休みを頂くのは難しいと思います。

ただ、ご主人様と休みがずれる事で親子3人での時間が減る事に関しては
他でカバーできるとしても(相当な努力が要ると思いますが)、
休みがずれると日常の心休まる日や時間帯も変わってきてしまうのです。

例えば夜の生活にしても、片方が「明日は休みだから今晩はゆっくり・・・」と誘ってきても、
片方が例えば連謹中で「今日も疲れたし早く寝たい、明日も仕事だし」という思いで鬱陶しく感じたり、「明日も仕事って知ってるくせに」と相手が自分の事を考えてくれないと思ったり、
夜の生活ばかりではなく段々すれ違っていく可能性があります。

実際私がそうでした(汗)。

結果現在は、私も主人も調整して、週1回は休みを合わせるようにしています。
私たち夫婦の思いやりが足りなかっただけなのかもしれませんが、ご参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前、夫も仕事が落ち着いてるときの平日に休みを取ってとお願いしたところ、「会社に断りづらい」と言われました。その点は非協力的です。「普通、休みは土日だろ。」考え方も硬いです。
夫婦の思いやりが足りないのかもしれませんね。
話し合いの前に、相手に思いやりが伝わる様に意識していきたいとおもいます。

お礼日時:2008/05/18 22:26

いまおうちにいますけど、サービス業の会社で働いてたことがあります。

まず仕事の位置付けをどのように考えるかですよね。私のいた会社は、一時期よくあった大規模なリストラを実施しました。専門職で入社し、一生その職種で働くつもりでいた方たちが、全く予想もしない配置転換をされました。といっても、いきなりではなく、労使交渉の結果ですけど。

最初は皆、冗談じゃない!と、職種に誇りを持っていた方たちは憤りました。何名かは、他の会社から引き抜きがあったり、転職をするということで辞めて行かれましたが、結局は「家族を養うため」に、どう見てももったいないような配置転換をされた方でも、最後は受け入れてました。そういう過程にかかわる仕事をしてましたんで、いろんな方の人生模様を垣間見て、考えさせられました。

お客様と触れ合うのが大好き、オフィス仕事なんて性に合わない、この道一筋!と言っていた人たちも、初めての事務仕事や、総務、システム開発(できるのか?)などにまわっていきました。質問者さんと逆ケースですが、平日休みの土日出勤や、夜勤を何十年もしてきた人たちが、9時5時の土日休みになりました。

生活かかってる方は、それでも、辞められないんですね。

で、だんな様は、今までどういう言い方をされていたのかわかりませんけど、「俺が生活は支えるんだから、何もそこまでギリギリの道を選ばず、ゆとりのある道を選ぶってのもあるじゃないか」という意味合いもあるかもしれませんよ。
質問者さんのが贅沢な悩みとかって言いたいわけじゃありません。ただ、「生活がかかってるから、職種も職場も好きに選べない」方とは違うでしょうね。

なので、その若干のゆとりがあるのは、だんな様のおかげという見方もできますから、くれぐれも話し合いの時は、その分を考慮した接し方が大事だと思います。「私の仕事だって大事なことよ。どうしてわかってくれないの?」みたいな言い方は、カチンと来るかもしれません。旦那様だったら、収入確保のために、配置転換、好きな仕事じゃなくても家庭のためを第一に考えるつもりでいるかもしれませんから。

せっかくなら、理想がかなえばいいので、旦那様にも希望はよく伝えたほうがいいです。ただその分さきに、「あなたは、自分が経済的には中心になって背負うって思ってくれてるのよね。それは本当に有難いことです。」と感謝の意を伝えてから、「ただ、我侭かもしれないけど、こんな好きな仕事は、簡単に諦められなくて」という言い方のほうがスムーズに対話できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その言葉頂きました!!言い方ひとつで受け止め方も変わってきますよね。
とても参考になりました。まず、会社側に再度自分の考え、悩みを話しても状況が変わらなければ、夫と再度話し合ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/18 22:11

二児の母です。


現在フルタイムで働いています。

なんて不誠実な会社でしょうね。
旦那様のお気持ちも分かります。
きっと旦那様は寂しいという気持ち以上に、貴女のことが心配なのだと思いますよ。
詐欺にあったようなものですもの。

でもサービス業って何処も土日祝に休ませてはくれない事が殆どです。
他の方が休んでいる時が繁忙期なのですから。
これからお盆になりお正月を迎えると、もっともっと辛い事になりませんか?
お子様が小さい内はともかく、幼児になればあれこれイベントもありますしね。
小学生になれば尚更です。

母が働く上で大切な事は無理をしないという事だと私は考えています。
少々の無理でも長く勤める為には障害になるからです。
私も出産後の仕事に関してはそれを重要視して決めました。
代替要員のいて休みやすい仕事・土日祝は休める業種・子持ちに理解のある職員。
そして今は学校法人にて非常勤講師をしております。
バリバリ働くのはもう少し先になりそうですが、今は子供の成長を見ていられるので楽しいです。

hananako様もあまり無理をされないようにして下さいね。
正社員という立場を捨てるのは勿体無いと思います。
でも仕事はまだまだ他にも一杯ありますが、お子様やだんな様との今の時間はあっという間です。
業種を変えるだけでも、随分と毎日が楽になるように思いますよ。


私の義母はずっと幼稚園教諭をして今年定年を迎えました。
当時は仕事が好きで必死で続けてかなり社会的地位も得ましたが、未だに後悔するのは自分の子供の成長を見守れなかった事だそうで、今は孫で育児体験中です。

母が働く事は大賛成ですが、職種・業種に関しては考慮すべき点があるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はやはり、接客の仕事が好きですし、これといって資格をもってるわけではないので、他の業種となると楽しい、やりがいのある仕事がまずないですね。アドバイスを参考にしてもう少し考えたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/18 21:58

約束が違うのは困りますね。


ご主人の態度ももっともだと思います。
会社にきちんと確認されてはいかがですか?

仕事あっての家庭なのか、家庭あっての仕事なのか。
それを考えると答えは決まりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事あっての家庭なのか、家庭あっての仕事なのか・・・
両方ですね。夫だけの収入では同居だから生活できますが、別居となると正直厳しいです。もちろん私も仕事が好きだからというのもありますが、もし、何かあった時の備えとして仕事は続けていたいというもあります。
でも、家庭の協力があって働かせてもらっているのも事実です。
自分の考えをきちんとまとめた上で夫と再度話し合ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/18 21:47

全てのサービス業の会社が、あなたの現在の会社のような状態だとは思いませんが、サービス業というのは、基本的に世間が休みのときなどに忙しく働かなければいけないことが多いため、土日、祝日なんかは基本仕事だと思います。



私の祖父も父も夫も妹も、みんなサービス業の仕事なので、土日、祝日に休んでいたことなんてありませんでしたし、有給休暇なんて、冠婚葬祭以外、取れたためしがありません。
残業代も出ない状態で一日何十時間も働かされ、労働基準法なんて無視ですよ^^;
しかも、だいたい、面接のときの条件と実際は違っていることが多かったようです。
主人の会社は、誰もが知っているような企業の名前ですが、そんな誰もが知っているような企業でも、面接時と現実は違っており、ひどい状態です。

もちろん、きちんとした会社もあるとは思います。
家庭を持たれており、お子様までいるとなれば、やはり会社を変えるなりして、家庭を向いて仕事を出来るように考えたほうが良いとは思います。
家庭を持った以上、子供を持った以上、妻として、母として、家庭を守っていくことが一番の責任だと思います。
その中で、自分の生活に無理のないような仕事を探されたほうが良いと思います。
そうやって考えていかないと、本当に大切なものを失ってしまうことになります。
あなたにとって、本当に大切な、守りたいものは何でしょうか?
それを一番に考えて見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりサービス業は土日祝日に仕事が当たり前ですよね。
あせって結果をだして後悔するのはいやなので、じっくり考えていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/18 21:39

働くママです



労働契約や就業規則はどうなっていますか?

雇用主は、賃金や労働条件について、労働契約前に提示しなければならないことになっています

ご自分と会社との労働契約に条件が明記されているか、または、土日祝日を公休とする旨が就業規則に記載されているか、まずは確認する必要があると思います

雇用主の側は、前述によらない労働者の申し立てた休暇については、
取得時期を変更する権利を持ちますので、質問者様のおっしゃる「条件で入社」というのが、法的にどの程度有効な状態になっているのかをきちんと確認する必要があると思います

それから・・・

今のお仕事の状況を続けられることを、わがままだとは決して思いません

けれど、お仕事の位置づけを”生活に張りを持たせるため”と明言している以上、そのお仕事は、あくまでも円満な家庭生活が前提であり、そのわき役としての存在価値のはずですよね

それなのに、家族と過ごす時間が減り 家族と過ごす思い出が減り 
家族と言葉や心を通わせることを忘れてしまいそうな生活リズムのズレが続く状況を継続させる価値がどこにあるのかな、という単純な疑問がわきました

サービス業であっても 平日にぎわうオフィス街などの店舗?での勤務にすれば 土日祝日がお休みという職場もあるかと思いますので

総合的な幸せのイメージをきちんと持って それから 労働契約書をきちんと締結した上で もう一度転職してはいかがかなと思いました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

労働契約、就業規則には土日祝日の公休についての記載はありませんでした。
転職も考え求人情報も見ましたが、今よりも魅力のある職業はありませんでした。急いで決断しても後悔すると思うので、皆さんのアドバイスを参考にしてよく考えたいと思います。

お礼日時:2008/05/18 08:22

1児の母です。


うーん、質問者さんはお子さんがいて母であり妻という立場ですからね・・・お仕事が好きなのはとってもいいことですが、3人で遊びに行く事ができないっていうのは少しずつ亀裂が生じると思います。
お子さんからするとこの先パパママ揃って遊びにいく思い出が減るということですからね・・・。

>自分の人生に張りを持たせる為にも続けたいです。
これはわかるしご自身がしたいことをして輝くのも大事ですけど、優先すべきは家族として見たときの状態じゃないでしょうか。

それにしても入社前と入社後でどうしてそんなに条件が変わったんでしょうか?ご主人が納得いかないのも無理はないかと・・・。
いい加減すぎません?その会社。

ご主人が反対する理由は何なんでしょう?
やっぱり家族の時間が減るからでしょうか?
この問題ってお子さんの育て方にも関わることですからご夫婦で核となる方針を話し合った方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご意見ありがとうございます。
自分も大事ですが、家族も大事ですよね。
私的に、夫、子供と3人でどこかに遊びに行く時間は減りますが、その代わり両親もかわいがってくれてますし、子供はさほど寂しい思いはしないんじゃないかと思ってました。
話し合いもしましたが、お互いの考えを主張するばかりで解決策がだせない状態です。
会社の方針が変わったのは、最近、会社全体の業績が思わしくないらしく、サービス業だけに土日祝日はかきいれどきというのもあって、そういった決まりを作ったようです。
今は、いろんな方のご意見を聞き、考えたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/16 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!