重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近、抑うつと言われました。半年前に明らかな睡眠障害(入眠障害、中途覚醒)があったのですが、今は若干眠りが浅い程度です。
うつ病の人は食欲不振や睡眠障害があるそうですが、
これらがあまり出ないうつ病の人もいるのでしょうか?

A 回答 (4件)

まず、「抑うつ」と言われたとのことですが、「うつ病」に


完全に移行してしまっている状態ということでしょうか?
「抑うつ状態」と「うつ病」は似ているようで違うものです。
「抑うつ状態」は落ち込みが一時的に続いてしまっている状態であり、
うつ病の一つの症状として使われる言葉でもあります。
「抑うつ状態」以外にも他の症状(不眠、食欲不振、集中力の欠如、
自殺念慮など)が強く表れるようになると「うつ病」と
診断されるようになってしまいます。

抑うつ状態が続いているだけなら、睡眠は浅くてもいくらかとれたり、
食欲も集中力もそこそこある、ということもあるかもしれません。
ただ、それも人それぞれですね。

それと、本格的に「うつ病」と診断されるレベルになった人の中にも
典型的なうつ病でも人それぞれ症状の出方が違っていたり、
「非定型うつ病」といって、典型的なうつ病とは若干違った症状を
示すものもあります。下記のサイトにもあるとおり、過眠気味、
食欲あり、自分の好きなことや興味あることには落ち込みが出ない
こともある、といった特徴が見られます。
http://www.fuanclinic.com/byouki/karada.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。紹介していただいたサイトはとても参考になりました。
「うつ」にもいろいろな種類があるのですね。私も非定型うつに近いように感じます。
今の主治医はとてもよく話しを聞いてくれるので、次回受診の際に非定型うつや仮面うつについて詳しく聞いてみたいです。

お礼日時:2008/05/21 22:23

鬱病の人には、精神科医が安定剤と数種の睡眠薬を処方しています。


如何してだか知りませんけど。
多分よく寝てくださいということだと思います。
これだと、答えになっていませんよね。
「  」
申し訳ありません。
私の知人の女性も、精神安定剤と睡眠薬を処方して貰っています。
その彼女は、食事を拒絶し、(どうやら死ぬ気らしい)98キロあった体重が、半年で、今は44キロです。
いくら食べろ食べろと言っても、食欲がわかないらしいのです。
「  」
こういう事例があるとしか、申し上げれませんでした。お許し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も抗不安剤を飲んでいます。
知人の方も早く良くなってほしいですね。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/21 22:19

食欲不振は男性に多く、過食は女性に多い傾向があるそうです。



食欲不振(過食)や睡眠障害のない鬱病の方もいないとは思いませんが、一般的な病状がそれらですので、多いと思います。

リスト(アーム)カットやODに走るだけの人もいるようですので、やはり一概には言えないのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うつと言っても、人によって症状が違うとは思いませんでした。
男女で傾向が違うことも、とても参考になりました。

お礼日時:2008/05/21 22:17

うつ病で治療中の者です。



私の症状ですけど、食欲不振は全く無く、
睡眠障害とか、あとやる気が沸かない、
などといった症状が出ています。
睡眠障害については、質問者さん同様に入眠障害とか、
ごくまれに金縛りに遭ったりします。
体が疲れ果てていて、頭が起きている状態ですね。


症状は人それぞれといったところでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も食欲はまったく問題はなく、
眠りが浅いことと早朝に目が覚める状態です。
精神的な落ち込みはあまりありません。

うつと言っても症状は人それぞれなのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/21 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!