アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

医者がジェネリックにしたがりません、儲けが無くなるからですか?最近では医者のサイン無く薬局でジェネリックに変更できて便利になりました。裏で金がどうなってるんですか?
化学式が同じなので当たり前ですが、まったく問題なく効くので安い方がいいです。年間数万円の差が出ました。保険も全員の負担が軽くなるので国民のためになるということですよね。

A 回答 (6件)

>裏で金がどうなってるんですか?



ジェネリックにしても、医師も薬局も利益は増えません。利益が増えるように追加で1円でも報償として保険が出せば積極的になるかも知れません。

ただ、その結果、既存のメーカーの売上は大幅に減少するので、従来の副作用などのよく知られている薬品は売りつづけるのを中止して、新薬の発売のサイクルを短くすることで利益を増やそうとするでしょう。

そうなると、さらに大手の製薬会社の合併、吸収が加速し、小さなところは消える運命となるでしょう。となると、副作用も余り知られていない、効果もまだ確定できない製品をどんどん処方される傾向になるかも知れません。すると、医療費のうちの薬剤の費用は増加し、医療費がさらに増えることにより保険制度も破綻するか、さらなる保険料の値上げ、支払う割合が3割から5割へと変化するかも知れません。

短期的に安くなっても、その影響で医療制度の崩壊につながること、一般の考えとは逆に見える展開が予想されますので、製薬関連を考えると怖いかも知れません。米国などでは、すでに、ジェネリックはインドや中国などで製造したものを販売していますので、それが原因で死亡したり重症の副作用が出て問題になっています。ジェネリックも売れるのが加速すると、国内メーカーは海外メーカーに勝ち目がないので、消える運命なのです。

では、なぜ、同じ成分なのに、違うのかというと、混ぜる成分が違ったり、製品の製造管理システムが違ったりするので、従来とは違う結果になることもあるのです。ジェネリックが下痢したり、アレルギー反応を出しやすかったり、結構、懲りている医療関係者が多いのが実際の嫌がる理由です。

かなり改善されたとジェネリックの会社が説明しても、その説明をしている会社の人が実際の現場を知らない医療とはまったく関係のないセールスマン出身でしかもマニュアル通りしかしない担当者だったり、会社関係の人や会社の経営者などを信頼できないことも多いのです。食品同様に冷凍餃子みたいな事件が米国で多発している状態は既知の事実なので、日本で同じようなことを自分が引き起こして訴えられたくない、これが真実かも知れません。

私が、自分や家族、友人に薬を処方するとしたら、実際に使って効果も安全性も確認してある製品を使います。安いからといって、数年後には会社そのものが消えてしまう可能性のあるような責任能力の低い会社の製品は怖いのであまり使いたくない、これも本音です。被害にあいたくないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
同じものではないんですね、すっかり同じと思ってました、
おっしゃる通り医療費の増加にもつながりかねません。

私は元の薬に
戻そうと思いました。

お礼日時:2008/05/23 11:54

海賊版なのに値段がという疑問ですが、新薬の開発には1剤に1000億程度かかります。

当然その資金を回収しなければ製薬会社は成り立ちませんから高い値をつけます。
しかしその値段でさえ国の付ける値段は安すぎて採算が合わないからという理由で国内の製薬メーカも海外向けの製品を増やしています。
結果、国内に発売される新薬は激減しました。
このままでは不利益をうけるのは国民なんですけどね…。

一方ジェネリックは開発費が要りませんね。
当然原料費+αくらいでいいわけですよ。その分安いと。

今の政府はとにかく医療費を減らすことしか考えていません。
ジェネリックの推進もそうです。結果国内に登場する新薬が減ったって知ったこっちゃありません。今話題の高齢者保険制度だってジジババは長生きすると金の無駄だ!って考えの制度でしょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

新聞の行間を読むとその通りですね。
海外向けにされると国民は困りますね。
とにかくジェネリックのコマーシャルがひどいですね。
いかにもいいようなコマーシャルでしたので、すっかりその気になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/24 10:55

こんにちは。


他の方も同じようなことを書いているので簡潔に。

ジェネリックは、主成分だけ同じなだけで、それ以外についてはそれぞれ好きに作っています。

院外処方ですから、医者の儲けには関係ありません。
ただ、ジェネリックにすると、処方箋1枚あたり10点(100円)もらえますから、ジェネリックにしたほうが良いような気がします。

また、処方箋の様式が変わり、医師が特別に処方箋にサインをしない限り、院外薬局で勝手にジェネリックに変更できるようになりました。
ですから、医師がジェネリックにしたがらなくても、患者側でジェネリックを選択できるのです。
医者が処方箋に「ジェネリックにしてはならない」とサインするのは、非常にまれです。

ですから、(処方箋にサインがない限り)、他の方の意見を参考にして、ジェネリックにしたければそのように薬局で申し出ればOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>主成分だけ同じなだけで、それ以外についてはそれぞれ好きに作っています。

そうなんですか、まったく同じものと思ってました。
いつも薬のセールスマンぽいのがファイルを持って待ってるのを見ると、勝手な想像をしてしまい、高い薬を売り込みにきて、患者が被害を被ってるのかと疑心暗鬼になってました。医者の袖の下に金を入れて薬を処方させてるのではないかとか・・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/24 11:00

1)医者には儲けはでません。

いまは薬局が院外なので薬で利益はえられません。だから医者がジェネリックを処方しないのはほかの理由です。

2)ジェネリックは先発品と同じではありません。CMでは同じといわれていますが、あきらかに効き目が違うものがあります。(意外と医療関係者以外の方はしらないんですけど)。あと、副作用がおこったときの保障なども小さい会社だと不十分だったりすることもあります。そういうリスクがあることを理解されたうえで、ジェネリックを使用する必要があるのです。

実は医者の間でも、どのジェネリックが安全かという情報交換をしているくらいです。医療者として、簡単にジェネリックOKにするのはあまりお勧めできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ同じものがコピーするかのように作れないのかが疑問です。
合法的に海賊版をつくれるということなのに、しかも値段が先発の方が高いというのはおかしいです、後発と同じにして競争すべきと思いましたが。いろんなからくりがあるんでしょうか。
アメリカみたいに海外で安く作るなら私は買いません。
一応どれも名の通った製薬会社のジェネリックなので、まあ信用てきるかな程度でした。
しかしジェネリックに対して安心感が揺らぎました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/23 12:13

薬価制度の点数から言えば新薬の方が高いので当然利ざやは得られます。

その後当然薬価は下げられますので新たに新薬が出てくるというのが薬のサイクルなのです。ジェネリックといっても昔の設計図を真似て造るので#1の方の通り副作用の問題があります。新薬が停滞することは医療の後退を意味しますし難しいところですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新薬の開発費を払わないと患者も困ります、
アメリカでは海外で作ると聞いて、粗悪品が混じりそうで少し怖くなりました。
これだとジェネリックなんか出さなくてもよかったのにと思います。
まったく同じ物を安く作れるなら別ですが。
コピーのようにはかんたんにいかないんですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/23 12:02

有効成分が結果的に元の薬品と同じ化学式になるだけで、元の薬品とジェネリックでは途中過程が異なります。


この為、効き目が全く同じであるとは限らないのです。


新薬:A→B→C→D(体内での化学変化後の有効成分)
ジェネリック1:X→Y→Z→D
ジェネリック2:O→P→C→D

新薬に関しては、詳細な実験と臨床試験が行われるため、途中過程に関しても安全性が保障されています。
しかしながら、ジェネリック薬品はあくまでも最終は同じである物の、途中過程に関しては新薬に比べ圧倒的に少ない試験であるため、副作用が発生しうる等のリスクが存在します。

また最終有効成分の効き目もプラマイ15%まで許されているため、本来の薬より効きすぎてしまったり、効かなかったりすることがあります。
更には途中過程に原因があるのかわかりませんが、薬品の効き目自体がほとんどみられなかったジェネリック薬まで存在します。

このようにジェネリックは安全性の面、効用の面、情報の面において、信頼をおかない医者が多いためではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジェネリックにして検査結果が悪くなったと言われて、
それは医師の儲けの都合かとかんぐっていましたが、
血液検査でもろに悪い結果となりましたので、
ジェネリックがいいとはかぎらないんですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/23 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!