
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うーん・・・なんだかイヤミみたいになってしまいますが、
この質問の答えを、人に聞かずに自分で見つけようとする学生。
というのを望んでいると思いますよ。
パナソニックといっても巨大企業ですし、業種・職種ともに幅広すぎてなんともいえないです。(何せ単独で、それも転職希望者を集めただけでセミナーが開ける企業ですから)
まずは企業研究をして、どういう人材が必要とされているのか仮説を立てて、必要な能力・経験をあぶり出し、それに沿って勉強していくというのが王道ではないでしょうか。インターンシップなど、他社も含めていい経験ができる機会が最近はありますし。
人事の経験はありませんし、パナソニックに就職したことはありません。
ただ、パナソニックほどの大企業が資格で人を見るということは考えられません。そんなことするとしたら、欠員補充ですぐにでも即戦力が欲しい中小企業の話で、大企業は社内で人材の填補ができますし、転職市場でも望む人材を採用できるので、その必要がないのです。
資格は「学ぶ姿勢」と「努力」「(資格を取ることができる)能力」をアピールするのに役立つだけだと思います。
No.1
- 回答日時:
就職する業種などによって重視される資格は異なりますので、なんともいえませんが、学部から考える情報処理関係でしょうか?そうなると情報処理技術者試験など経済産業省の規定に基づいた国家試験であれば、少しは優遇されるかもしれませんね。
トイック=TOEICですよね?これも何点とれば良いという具体的なくくりはありません。1000点取ってれば一番良いのですが・・・。とにかく高得点を狙うのがベストです。
就職活動のときにどういった点を見るかというのも業種によってことなりますが、共通点は協調性や素直であるかという点でしょうか?やはり、企業という組織に入る上で協調性が全く無い人は人事から見て、マイナスポイントだと思います。
どういった業種に勤めたいかによって全く異なりますので、色々考えた上で必要な資格などを見極めるべきだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
56歳失業中のオヤジです。
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
高卒が中小企業診断士の資格を...
-
21歳フリーター、大学か専門学...
-
資格取得の報告メール
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
fラン大学に行ってメリットって...
-
※31歳で大企業や上場企業に就...
-
ドックマスターについて
-
履歴書に書く資格について。(...
-
教育学部で教員免許取らない奴...
-
エントリーシートに漢字検定準...
-
電気工事士
-
就職において強力な資格はなん...
-
パソコンが好きです。将来の仕...
-
四年制国公立の文系で就職って...
-
資格を取りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
56歳失業中のオヤジです。
-
(財)電気保安協会はブラック...
-
私は、40代後半になりますが...
-
履歴書に書く資格について。(...
-
エントリーシートに漢字検定準...
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
高卒が中小企業診断士の資格を...
-
将来事務職いわゆるOLになるに...
-
今電気の専門学校で卒業と同時...
-
CM制作会社についての質問
-
ビル管理の職業訓練校に通うべきか
-
資格取得の報告メール
-
理学療法士→トレーナーについて
-
今年大学2年生の者です。 教育...
-
社内ニートになって何年も経ち...
おすすめ情報