

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
長崎駅近くの宿泊施設を紹介します。
駅からあまり離れたくない場合
ホテルニュー長崎 駅前にあります
長崎の歴史を実感しつつ泊まりたい場合
全日空ホテルグラバーヒル 裏にグラバー園など観光地があり、目の前には長崎ちゃんぽん発祥の店があります(路電で移動)
少し豪華なホテルに泊まりたい
プレミアムホテル 世界的にも有名なホテルで豪華です(路電で移動)
静かなところで泊まりたい
やらぎ伊王島 駅からすぐ近くの港から船で20分位のところにあります(船賃600円程度)
ちなみに、路電はどこまで乗っても100円です。
No.4
- 回答日時:
長崎市内で温泉付きのホテル(旅館)はたぶんここだけでしょう
http://www.ioujima.jp/
なお現在のところ船便で20分ぐらいかかります。(現在橋を建設中)
なお宿泊する場合は長崎港ターミナル内に専用チェックインカウンターがありそこで乗船券を受け取ってください。日帰り入浴だけなら船賃+入浴代のお得なチケットを同カウンターで購入してください。(入浴だけのプランは予約不要)
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/13 06:41
ありがとうございます。
長崎は温泉付きホテルが少ないようですね。
他県ですが、近年、市内中心部に温泉付きホテルを建設する話を何度か聞いたもので。
参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
宮崎駅方面ですが・・・・。
とりあえず、リンクを貼っておきます。
◎ ホテルセンチュリー宮崎
・http://h-century.com/
駅前から南宮崎駅方向へ徒歩5分の場所です。
◎ 宮崎ファイブシーズホテル
・http://www.5c-s.com/
平成15年オープン、駅や繁華街に近いホテルです。
◎ リッチモンドホテル宮崎駅前
・http://www.yadoplaza.com/yado/H000005559.html(宿ぷらざサイト)
・http://www.richmondhotel.jp/miyazaki/(公式サイト)
設備、サービス等で「高評価」を受けています。
◎ ホテル スカイタワー
・http://www.skytower.jp/
レストラン設備が充実しております。
◎ レガロホテル宮崎
・http://www.regalo-h.com/miyazaki/index.html
昨年12月開業のホテル、県庁から至近距離です。
上記ホテルから、繁華街が徒歩圏内です。
郷土料理店などは、中心部近くにあります。

No.2
- 回答日時:
No.1です
一応リンクを張っておきます。参考にしてください。
http://www.newnaga.com/
http://www.ana-gloverhill.co.jp/
http://www.bestwestern.co.jp/nagasaki/
http://www.ioujima.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大分県の七夕まつりはパクリ?
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
「経て」の読み方は?
-
玉ねぎを切るとき「目がしむい...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
風俗に行った後の食事って
-
九州、特に熊本は美女が多いら...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
長崎は雪降りますか?
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
九州の景色の綺麗なところはどこ
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
九州のしきたり
-
熊本から静岡まで船・フェリー...
-
「来+地名」の言い方
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
「うっかかる」って。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
「~かもわからない」という表現
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
東北と九州では、どちらが美人...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
ホローとは?
-
「老ノ木」の読み方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
熊本弁で「むねこん」とはどう...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
博多で治安的に近寄らない方が...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
おすすめ情報