dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はこれまで海釣りや川で餌釣りをしていたのですが、最近バス釣りを初めて見たんです。
バス釣りを始めるにあたり、一つバス釣り愛好家(バサー)という言葉が気になったので、質問をさせて頂きました。

皆さんが「これが当てはまればバサー」だと思うのは、以下のうちどれでしょうか?


1 「バス釣りだけをしている人」
2 「他の釣りもしているが主にしている釣り(一番好きな釣り)がバス釣の人」
3 「とにかくバス釣りを少しでもしている人すべて」

ちなみに私のような人達もバサーと呼ぶのでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

バスが好きな人。

ただこれだけ。
    • good
    • 0

どうも、釣りバカです。



なに、悩んじゃいました?もう気になって夜も寝らんなくなっちゃうって三球照代師匠のネタ状態になっちゃった(分からない場合はおじいちゃんおばあちゃんに聞いてね)?なんか気持ち悪くて通勤通学途中も考えすぎちゃって降りる駅やり過ごしちゃった?
難しく考えちゃイケマセン。結構単純な事です。

「自分のバス釣り用の竿とリールと仕掛けを持っていればバサー」

以上。簡単な理由でしょ?
別に額に飾れるほど高価でもなければプレミアがついてグングン値があがるような竿でなくでもいいんです。それこそ本当は海のチョイ投げ竿@上州屋で980円でも「俺はあたしはコレをバス専用で使っている!」であれば立派なバサーです。

考えてみてご覧なさい。例えば芦ノ湖や河口湖や琵琶湖にキャンプかドライブか温泉かを目的に遊びに行って、ひょいとボート屋さんを見たら「貸し竿あります」と書いてあって、チョイとやってみようか、と竿を借りて桟橋で釣りをする。今までバス釣りはこの流れでしやったことがないとなれば…この人はバサーって言えます?言えませんね、バスを釣ろうとしている人ではありますが。でも自分の竿をトランクから出して「1時間だけ釣らせて」と連れに頼んでいる人がいたとしたら…この人は立派なバサーですよね?自分の竿とリール持ってんだもの。それだけでどんだけ好きなんだよ、でしょ?
なんだそんなことか、って思うでしょ?でも20年前日本でバス釣りが注目された頃はバス用の竿だけで平気で5万円はしたしリールだって…なにしろ舶来の釣りで日本製なんてほとんど皆無、タックルも太平洋の向こうからやってきたものばかりだから「やるぞ!」と相当の覚悟が必要だったんです。それにルアーだって…ラパラというルアーなんか今じゃ1000円くらいで買えちゃいますが昔は2500~4000円くらいして根掛かりでなくすものだけにおいそれとは買えないまさに「憧れの的」だったんです。

バサーって言葉自体日本では20年位前に使われ始めた言葉なので、今とは感覚も随分違ってますね…いい時代になったもんだ。
    • good
    • 0

バス釣りが好き!


それだけの理由でバサーと言えますよ
なかなかバス釣りに行けなくとも
言った時は集中してトコトン楽しめれば良いと思います

PSなんか変な書き込みをしている人がいますが
 「残念な人、、」と思って無視してやって下さい
    • good
    • 1

釣りの技術を上げる事で釣るのではなく、宣伝文句や他人が釣れたルアーを買い求めて釣りして釣れないとぼやくのがバサーですね



面白ければいいやんと、環境の事とか考えないのもバサー

魚の口に指突っ込んでバスのアゴの骨を折っちゃうのもバサーですね
こーいう人に限ってC&Rって言ってます
    • good
    • 0

わたしの夫は「バサー」です。



小さい頃から釣り好きで、大人になった今はバス釣りばかりしています。

バスボートを載せた車を見て「あ、バサーや」

釣り竿(ルアー付でいかにもバス釣りしているような)かついでチャリンコに乗っている中学生をみて「あ、バサー少年」

ていう感じで使っています。

ですから、3 「とにかくバス釣りを少しでもしている人すべて」

だと思いますが・・・

ニュアンス的にはユニクロの服を着ている人をみて「あ、ユニクラーや」
という感じと同じだとおもいます。

特に定義みたいなものは無いかと思いますよ。
    • good
    • 0

”定義”って?



考えすぎでは?

バス釣が好きならそれで良いんじゃないかな・・・・・

他の釣りをしていようがいまいが、バス釣が好きならそれで

良いんじゃないの!

※マナーを守れない人は別です。基本ですから!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!