プロが教えるわが家の防犯対策術!

知人の子供が春先に血尿が出たので、溶連菌に感染したか聞かれたそうなのですが、思い辺りがなかったそうです。
仮に溶連菌によるものだとしたら、今もその子供は溶連菌をもっているということですか?
先日接触したので、うつったのではと心配です。

A 回答 (3件)

補足です。

今日、始めたばかりで使い方をまだよくしりませんでした。

簡単なアドバイスですが、腎炎によい飲み物を飲むのも大切です。番茶はカフェインも少なく、利尿作用があるのです。私が子供の時に医師には番茶をよく飲むようにといわれました。それから風邪の時は、ポカリスエットを飲むようによくいわれました。なので私は、風邪などを引いたときはポカリスエットや番茶をのんで毒を出すようにします。風邪を引いたら、汗や尿、便をだすことが大切です。大塚製薬は飲む点滴としてポカスエットを開発したそうです。電解質やカロリーが素早く吸収されるのでスポーツ後や汗をかいたあともいいのですが、風邪で脱水になったときなど自宅でできる点滴療法と同じなのです。1リッルで約300kカロリーあるので、食欲がなく、たべられないときにおすすめです。飲みすぎもよくないですが、よく腎臓を働かせると言う意味でポカリスエットや番茶を飲んでみるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しい解説有難うございました。
その後症状が出なかったので、検査はしませんでした。
今後の参考とさせて頂きます。

お礼日時:2008/06/29 13:39

zxcvb8さん こんばんは。



「溶連菌に感染に感染しているのか心配だから、一度、細菌培養検査していただきたい」と病院にいって状況を話して先生に話してみてください。

大病院なら客痰をとって、だいたい2.3日で結果がでると思います。溶連菌に感染していれば、自分にあった抗生物質を処方してもらえます。

腎炎になると絶対安静、食事制限になります。咽頭炎や発熱、頭痛やだるさなど、、腎炎の兆候もありますから、注意深くみていてください。気をつけてください。血液検査で白血球の増加やCRPの上昇、BUN、クレアチニンの数値異常などでもわかります。大病院なら1時間もあれば血液検査、尿検査の結果はでます。

それから細菌に抗体はできません。したがって保菌者と接触すれば何度も溶連菌に感染する可能性はあるので注意してくださいね。静岡県のある小学校では蛇口から緑茶がでて、1日何度もウガイするそうです。そうするとインフルエンザに感染する児童がいないみたいです。それか少ないみたいです。お茶や紅茶のうがいはおすすめです。私はそのニュースをみて自分でも実践するようにしましたが、市販のポビドンヨードよりもかなりいいですね。

あと心配なら、ドラッグストアでウリエースが売っています。尿検査紙ですが、たんぱく尿、血尿、糖尿がわかるのがあります。おしっこをかけてタンパク尿などでていなければ、まだ腎炎を発症していないと思いますが、血尿など色が変わっていたら、経過観察、または病院にいくのがいいかもしれません。私はトイレに常備していて、時々試験紙を使っています。風邪をひいたり、疲れたりしたときにも血尿とかタンパク尿は誰でもでる時があります。でもそれがしばらく続くことは異常ですから治療が必要ということになると思います。

それからまだ症状がなければ、細菌感染を想定したり、二次感染予防のために抗生物質がでても、確定診断がでるまでは服用しないことです。抗生物質の乱用で耐性菌を生みます。

何もしないで考えるよりも、心配なら何度でも病院にいって検査するくらいがいいと思います。異常なければ安心なわけですし、万が一、感染症ということもあるかもしれませんから。
    • good
    • 0

基本的に、子供は溶連菌を一定の確率で保菌しています。

例えば、彦根市のデータですと平均して一割の学童が溶連菌を保菌していました。そこんじょそこらにいる菌なので普通に接していただけたらと思います。

この回答への補足

比較的体力がないもので、その子が溶連菌をもっていたら移ってしまったのではと心配になりました。
調べたら症状への対処は抗生物質がかなり効くそうですが、腎炎とかは怖いとか見て・・・。
2,3日症状が出なかったら安心していいですか?

補足日時:2008/06/13 22:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!