dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JAの定期付終身共済に平成5年に加入しました。子供3人、42歳の専業主婦です。
保障内容
主契約(終身)400万円(利率5.5%)
定期特約(65歳)2600万円
災害給付特約(65歳)  500万円
災害死亡割増特約(65歳)2500万円
病気による入院(80歳) 1万円
がんによる入院(80歳) 2万円
手術により     10,20,30,40万円
年払い 165400円 65歳以降57000円
入院の支払いが10日以上でないと1日目からおりません。手術は1日の入院でもおります。そこで、入院初日からおりる定期付終身保険に転換してはどうかとすすめられています。予定利率が1.75パーセントになりなんだかもったいないような気がします。定期の保障部分が1100万円まで減り、なおかつ保険料は2万円上がります。基礎転換で転換原資は98万8200円です。私としては、主契約はそのままで定期、災害は大き過ぎるので減額し、入院も5000円にして、追加で他社の掛け捨ての医療保険に入ろうかと思っています。どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (2件)

はじめまして。



その保険はまさにバブルの頃のものですね。
確かに入院が10日からじゃないとおりないのはわかりますが、
だからといって転換を勧めてくるのはまさにあちらの思惑通りに
なってしまいます。
逆ザヤな保険を少しでもなくしたい。
ご質問者様にその保険は過剰かと思います。
特約として医療がつけられている以上どうしようもないため、
主契約以外は解約で構わないと思います。
主契約部分は貯蓄として考えていれば今の保険に比べればかなり
お得なため減額ももったいないです。
ただ災害系は保険料自体そんなに高くないので、解約するしないは
どちらでも構わないと思います。
別途他社で医療保険に入ることをお勧めしますが、その際は
必ずご自分の健康状態を確認し、他社で契約が成立後に
現在のほうを解約して下さい。
万が一何かあって入れなくなってしまってたら問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ありがとうございました。
主契約と定期部分を減額することにしました。
医療部分は解約し、他社の医療保険に加入することにしました。
掛け金も下がり、解約金も返ってきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/30 11:10

ご主人の万が一の時のための保障(生命保険や遺族年金、貯金等)と、現時点でのローン残高などが分からないのではっきりと言い切れないのですが、ご主人の万が一の時のための保障がちゃんとあるのであれば、たしかに死亡保障は多いと思います。

死亡保障を減らして、他の保険に回された方がいいと思います。転換については、現在の年齢と予定利率を考えると、明らかに損をします。予定利率が一番高い時代の契約ですので、このまま継続されることをお勧めします。
入院保障についての注意点ですが、JA共済の全入院特約の場合、ほんの一部の病気を除いて通算の支払限度日数が無制限となります。(1回の入院についての支払限度は200日です。)他の医療保険の場合、ほとんど通算の支払限度日数が決められていますので、自分の希望する保障内容を考えた上で考慮されることをお勧めします。また、JAにも医療共済がありますので、併せて聞かれたほうがいいかもしれません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
この保険は私が独身のときに加入しました。
専業主婦の私には大きいかなと思っております。
入院保障に不安があります。(10日以上の入院で1日目からおりる)
JAの医療共済は高くて加入できません。

主人は別に保険に入っており65歳まで死亡保障は4500万円です。
会社からの保障も遺族年金も別にあります。ローンは今年家を建てる予定で団信保険に入る予定です。主人の万が一の時のための保障はちゃんとあります。

死亡保障を減らし、他社の掛け捨ての医療保険を検討したいと思います。

補足日時:2008/06/19 20:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!