dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大特二種飛び込み経験者あるいは大特(一種・二種)その他二種免許をお持ちの方教えて下さい!

現在、大特一種免許は持っておらず運転(操縦)経験もなく、さらに他の二種免許は持っていません。
未公認の教習所で練習して、運転免許試験場で大特二種を受験しようと考えているのですが、やはり一種を持たずして合格するのはかなり難しいでしょうか?

実用性を考えると大特一種のみでも問題ないのですが将来的に大型二種を目指しています。
大型や普通は場内&路上試験があるので難易度としては二種免許の中では優しいのではないかと思っているのですが…軽視し過ぎでしょうか?

あと二種免許を持っていない場合、技能試験の予約をする前に学科試験に合格しなければなりませんが、技能試験に落ちた場合は再び学科試験に合格してから次回の技能試験の予約となるのでしょうか?

余談になりますが…
試験場飛び込み受験経験は昨年、大阪の門真運転免許試験場で大型一種を取得しました。
未公認の教習所で練習(約7時間)して挑みましたが法律改正前の旧制度の試験で5回目のチャレンジでなんとか合格することが出来ました。
普通車・自動二輪は公認教習所での取得で一発合格してきましたので5回もかかった試験場の厳しさを身に染みて感じました。

A 回答 (4件)

大特とはいえ二種免許には変わりないのですね。


違いますよ。大特二種は 書いてあるとり 特殊車で営業用です、
殆ど使い道ありません 雪山で雪上車位です、

出来れば大型二種を とって下さい。
私の時は路上検定は 有りませんでしたが 今はあるみたい(更新のときやってました)あと 救命措置などもあったような気がします。
1番難しいと 思いますが 免許を取るなら 是非大型二種を 目指して 下さい。
ちなみに 神戸市のバス運転手の平均給料は 1000万円です。
私も本当なら 合格してたんですが(他の都市)目で引っかかり 駄目ですと言われました 28年前の事です 今なら裁判になります。国が合格ですと 運転免書許可してるのに 差別です 今なら裁判になりますが、
私ごとですみません、
    • good
    • 0

こんにちは。


牽引は 持つ手ませんが その他は全部もっています。

大型や普通は場内&路上試験があるので難易度としては二種免許の中では優しいのではないかと思っているのですが。

逆ですよ 最も難しい運転免許です、多くの人の 命を預かるんですから。合格点も80点ですので これがきついーです。
練習には 行かれた方がいいですが お金掛かりますが。

バス乗っても安いですよ テレビで特集やってます 見ましたか?
規制緩和で大変ですよ。
出来れば 路線バスを 目指して下さい。勿論交通局ですよ 公務員です 一流企業の社員を給料変わりません 逆に(労働時間的に)高いです、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大特とはいえ二種免許には変わりないのですね。

私の友人が某バス会社で働いているのですがやはり観光バス
よりも路線バスの方が稼げると言っていました。
私の住んでいる所の交通局は破綻していますから、運転手は
派遣会社経由で格安給与のようです(TT)

お礼日時:2008/06/21 23:29

こんにちは



>未公認の教習所で練習して、運転免許試験場で大特二種を受験しようと考えているのですが、やはり一種を持たずして合格するのはかなり難しいでしょうか?

一種の大特はなく大特二種を1回で合格しています。
大特一種免許は持っていないため、同じように運転(操縦)経験もなく心配だったので2時限練習した記憶があります。
練習すれば大丈夫だと思います。

>大型や普通は場内&路上試験があるので難易度としては二種免許の中では優しいのではないかと思っているのですが…軽視し過ぎでしょうか?

難易度としては、おっしゃるとおり大特二種が一番易しいと思います。
しかし、私の場合は普通二種の方が練習なしの1回で合格しているので、易しく感じました。
これは、普通一種免許はあるが、大特一種免許は持っていないためそのように感じたのかもしれません。

>あと二種免許を持っていない場合、技能試験の予約をする前に学科試験に合格しなければなりませんが、技能試験に落ちた場合は再び学科試験に合格してから次回の技能試験の予約となるのでしょうか?

学科試験の合格有効期間は6ヶ月です。
その間の学科試験は免除されますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1回で普通二種に合格されたとはスゴイですね!
大型一種で5回かかった私では難しいです…

早ければ2~3回で合格されているみたなので一度教習所で
練習してみてから二種に挑戦しようか考えてみます。

お礼日時:2008/06/21 23:21

こんにちは。


大特2種ですか。大型2種ならわかりますが、大特で2種は現行で乗る車があるかどうか?
たしか新潟とかで、雪上車が1台日本にあり、それが運賃を取っていたかどうかって所なので、大特2種はそれほど意味があるとは思えません。
大特2種は技能試験の点数が70点から80点に変わるだけですので、それほど難しいものではありません。
大特1種は私の仲間ウチでは大体2回程度での合格が普通でした。
大型2種は平均で3-4回が普通でした。
大型1種は2-3回が平均でしたね。
2種のペーパーは6ヶ月有効だと思いました。
技能試験を受けて落ちてもその期間なら有効です。
だから大特2種で合格しておいてから大型2種を取る人も結構いましたね。ペーパーもお金がかかりますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり大特二種はあまり実用性がないようですね。
一種免許しかない状態で大型二種を受験するよりは
大特でも二種免許を持っている方が試験官の印象は
良いかなとも思っています(^^;)
とりあえず教習所で練習してみて手ごたえと教官と
相談してみて二種に挑戦しようと思います。

お礼日時:2008/06/21 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!