dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まず、NTTスマートトレードで外貨を運用した場合証拠金にも5.8パーセントの金利が付くとサイトに記載されていたのですが、
それならみなさんNTTスマートトイレードでFXをすると思います。
ただ、そうではないところを見ると何か他のFX業者に比べてデメリットがあるとしか思えません。
手数料に関してなどデメリットを教えてください。
NZドルの1年間の相場が80円で5年間推移した場合30000ドル(240万円)
をレバレッジ二倍で運用した場合には5年後いくらくらいになるのでしょうか?
スワップ金利は一日10000NZドルあたり161円くらいだそうです。
(161円×30000/10000×365日×5年)+240万×5.8%×5年=1577475円
になると考えてよろしいのでしょうか?
あくまで仮定に基づいた計算ですのでこの通りになるわけがありませんが。ただ、こうやって考えますと絶対にNTTスマートトレードを選ばないと損な気がします。
また、税金に関しましては1年間での所得にかけられるとの事ですが、FXではスプレッドやスワップ金利は元本に組み入れられて複利で運用といった事はできないのでしょうか?上記金利等が毎月、もしくは毎年分配されるということであれば1年間の所得が20万円以上であれば税金がかけられるという点に関して納得できるのですが、複利の場合にはそのへんがどうなるのかいまいち理解できていません。
質問の羅列でわかりにくいとは思いますが、全くの初心者ですのでNTTスマートトレードでNZドルをレバレッジ二倍で運用する事における他のFX業者と比べてのデメリットを中心に教えていただければ幸いです。

A 回答 (4件)

#2です。


>最後に中長期的でスプレッド重視の私がNZドルを運用するにあたってお勧めのFX会社を教えていただければ幸いです。

スワップが良くて、スワップが取り出しできるところが便利なのは便利だと思います。セントラル短資はスワップがよいということで定評があります。ただ、ここは毎日スワップと為替差損益が保証金に組み込まれます。為替差益が出た場合も保証金に反映されるので、複利運用には有利ですが毎日利益が確定するため、#2で書いたような税金対策が不可能です。
毎年税金を払わないといけません(儲かれば)。

使い勝手という意味ではイマイチですが、個人的にはくりっく365をオススメします。5年間ずっと持ち続ければ、その間は税金をまったく払わなくてもいいですし、最終年に利益を確定した場合でも利益に対して20%の税金を払うだけでいいからです。

>後スワップが比較的高い外貨どっとこむ等がスワップの安いところよりも選ばれている理由等分かる範囲で教えていただければうれしいです。

外為どっとコムを使っている人が多いのは、単にここが老舗でかついろいろなキャンペーンが功を奏してここに口座を開いている人が増えただけだと思いますよ。手数料・スプレッド等取ってみても、他社に勝るところがありません(しいて言えば、操作性?)。
もっとも、短期売買する人ならともかく長期保有者にはスプレッドとかはさして重要ではありませんから、会社の存続性、システムの安定性などが重視されると思います。店頭型のFXの場合、会社が倒産すれば資産は保全されますがポジションは強制決済ですからね・・・。
手数料が高い・スプレッドが大きいというのは、逆に考えれば会社の収益性は高いわけです。なので会社が倒産するリスクがスプレッド1銭!とかいっているところより低いとも考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに為替差損等をを損益通算できるくりっく365の方が
いいですね。毎年税金を支払う手続き等も面倒ですし。(もうかればの
話ですけど)
長期保有目的ですのでスプレッドはあまり意識せずにくりっく365で
検討してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/30 08:57

NO.1です。


なるほど、こんなやり方があるのですね。もっとも、株の信用取引で二階建てをやるようなもので、上昇トレンドのときはウハウハですが、下降トレンドになると、リスクが集中してしまいますね。
お勧めはしませんけど、リスク管理をしながらやればいいのではないですか。自分は、やる気しませんね。

参考URL:http://top.nttsmarttrade.co.jp/affiliate/acc/sma …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>下降トレンドになると、リスクが集中してしまいますね
このあたりについては全く認識しておりませんでした。
確かにその通りですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/30 08:51

>証拠金にも5.8パーセントの金利が付く



えーと、それは「NZDで証拠金を入れた場合」ですよね?
円で証拠金を入れている場合は、通常のFX会社と同じく、利息はつきません。ついでに言うと、NZDの金利は現在7.8%くらいありますので、5.8%ということはかなりピンハネされてますよね。

証拠金に利息がつくのは有利なようですが、結局NZDに両替すると言うことになりますから、その分の買いポジションを持ったのと結果的に同じ為替リスクを負うことになりますよ。
要は、

120万円を、15000NZDに両替して、30000NZDの買いポジションを持つ

のと、

120万円を円のままで、45000NZDの買いポジションを持つ

のは、全く同じ為替リスクを負っています。
しかし、後者のほうが利息はいい(スワップ>5.8%なので)。
だから、あまり意味はないといえます。

>(161円×30000/10000×365日×5年)+240万×5.8%×5年=1577475円

うーんと、「証拠金に」って言ってますよね。
レバ2倍で、30000NZDってことは、証拠金は15000NZDですね。
だから、

スワップは
161円×30000/10000×365日×5年

で合ってますけど利息は
240万×5.8%×5年
じゃなくて
15000USDx5.8%x5年

です。
よって881475円のスワップと、4350NZD=348000円の利息ですから、合計は1229475円ですね。

もちろんこれは、上で述べたように4.5万NZDのポジションを5年間持ち続けた場合のトータルスワップ1322212.5円より、少ないです。

だから、NTTスマートトレードが絶対的に他社に対して有利と言うことはありません。

>FXではスプレッドやスワップ金利は元本に組み入れられて複利で運用といった事はできないのでしょうか?

複利で運用したい場合、セントラル短資のようにスワップがポジション損益に組み入れられるのではなく証拠金に組み入れられる口座を使い、適宜ポジションを調整(スワップで儲かった分さらにポジションを建てる)様にすればいいです。NTTスマートの場合、それができませんので複利運用はできません。

税金について、NTTスマートやセントラル短資のような「店頭型」のFX会社の場合、ご存知かと思いますが通常の雑所得となり総合課税(所得の高い人は不利)、損益の繰越ができません。極論、今年1億円儲けたら5000万税金取られますが、翌年1億円損しても還付はされません。

ポジション損益は利益とは換算しない(証拠金に組み入れられた瞬間に利益となる)ので、ポジションに利益を持たせたままなら利益はないことになり課税はされません。これを利用して、年末近くに両建て⇒損失の出ているポジションを処分⇒年明けに利益の出ているポジションを処分とやって、利益を「年越し」させる技もありますが。

税金のことを考えるならくりっく365ですけどね。

この回答への補足

大変丁寧に説明していただきありがとうございます。
他のFX業者では161円×45000/10000×365日×5年分=1322212.5
くらいもらえるということになりますね。
すごい数字のからくりになっているのですね。
初心者の私にはそんなところまで理解することは不可能でした。
くりっく365についての説明等もわかりやすかったです。
大変参考になりました。
最後に中長期的でスプレッド重視の私がNZドルを運用するにあたってお勧めのFX会社を教えていただければ幸いです。
後スワップが比較的高い外貨どっとこむ等がスワップの安いところよりも選ばれている理由等分かる範囲で教えていただければうれしいです。

補足日時:2008/06/27 18:02
    • good
    • 0

この会社は単なるFX業者で他の業者と大きく変ったところはないと思いますが、、、。



>(161円×30000/10000×365日×5年)+240万×5.8%×5年=1577475円
になると考えてよろしいのでしょうか?

なりません。「×5.8%×5年」の部分はありません。そんなおいしい話でなくて、受取スワップが証拠金の5.8%なるということではありませんか?

もういちど、冷静にサイトを見ることをお勧めします。レバレッジ2倍の運用はどこの会社でもできるし、やっている人は多いです。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
このサイトを見たのですが証拠金に年率5.8%の利子がつくと
なっております。
http://fx-zar.com/nz/swap3.html
是非一度見ていただき、ご説明していただければ幸いです。

補足日時:2008/06/27 17:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!