dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遠距離恋愛中の彼と結婚の話が出ています。ひとつ問題があって、すぐには同居できそうにありません。

彼は普段から県外に出ることも難しい職業に就いていて、結婚を機に転職するつもりはないので、今の住所から動けません。
私には入院闘病中の父がいて、母と私で交代で見舞いながら看ているので、まだ彼の住む県に引っ越すことができません。

すぐに同居ができなくても、とりあえず籍を入れて落ち着きたいと思っているのですが、そういうこと(別居婚?)は可能なのでしょうか。
また、可能な場合、婚姻届はどちらの役所に出せばいいのか、それから私は低収入なので夫の扶養に入ることになると思うのですが、
年金や健康保険などはどういう扱いになるのか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただきたく思います。

市役所の市民相談課に相談に行ったところ、
「結婚した男女は同居が義務・強制です。別居は離婚事由にあたるほどの違反行為です。最初から同居できない結婚はしてはいけません」
と怒られてしまいました。でも、夫婦不仲でなく単身赴任などで別居を余儀なくされている方もいらっしゃいますよね・・?
可能なのかどうか、可能ならばどう手続きをすればいいのか、教えていただけると助かります。

A 回答 (4件)

>「結婚した男女は同居が義務・強制です。


市民相談課の方が言っていることもあながち嘘ではありません。
民法752条に「夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない」と書いてあります。
ですから単身赴任は厳密には法律違反です。

婚姻届は何処の役所に出しても良いですが、本籍地以外の場合は戸籍抄本が必要となります。

年金は扶養に入れると思います(今後12ヶ月の収入見込みが130万を超えない場合)が、
健康保険は健康保険の所管によって条件が変わる場合がありますので、夫となる方の会社に相談するのが一番です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

同居は法律できちんと定められていることだったのですね。
単身赴任も本当はダメだったのですか・・勉強になりました。
相談課の方は、もうすぐ結婚しようって人間がそんな基本的なことも知らんのかーと呆れたのかもしれません。不勉強、反省です。

本籍地以外だと戸籍抄本が必要なのですね。話し合って、どこに届け出るか決まったら、場所によって抄本の用意も怠らないよう、
気をつけたいと思います。

年金や保険は、彼から会社に問い合わせてくれるよう、お願いしようと思います。

とても参考になりました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/05 00:18

できますよ。

私がそうです。
主人:A県B市、私:A県C市(実家)に住んでいるのですが
諸事情あって数ヶ月は一緒に住めない状況の中、今年初めに
入籍しました。

B市で婚姻届を提出した際に「奥さんは住民票をC市から
B市にうつすんですよね?」と聞かれたので「いえ、しばらくは
別居なので住民票はC市のままにします」と言ったら
「分かりました」と、それ以上何も聞かれることなく受理されました。

名字が変わったので銀行口座等の名前変更に伴い実家の玄関に
私の新姓の表札もあげる手間はありましたが(郵便物がちゃんと
とどくように)、他に何もトラブルはないですよ。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
友人から、「すぐに一緒に暮らせないのに、籍だけ入れておきたいなんて変。一緒に暮らせる状態になってから結婚すれば?」と
言われ、もしかして私たちはありえない形の結婚を望んでいるのかな?と不安に思うこともありましたので、
実際に入籍当初別居で、届出もきちんと受理された方がいらっしゃるととても心強いです。

あ、新姓の表札を出しておかないといけないのですね。郵便物にまで考えが及んでいませんでした。
気付かせていただき、感謝です。

ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2008/07/05 00:37

ANo.2です。


書き忘れました。
しばらくの間、別居することを前提でも婚姻届を出すことは出来ます。
別居婚は厳密に言えば法律違反かもしれませんが、だからと言って罪に問われることも無いと思いますので
心配しないで婚姻届を出してください。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

補足をありがとうございます。
法律違反、とあったので、もしもなにかの検閲(?)にひっかかったら罰則があるのでは?と思いドキッとしました。
安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/05 00:22

>「結婚した男女は同居が義務・強制です。



信じられません!!

別居結婚経験者です。
遠距離恋愛中に入籍し、半年後に同居しました。
だから、何も問題なく入籍できます。
その市民相談課は何を言ってるんでしょうか!!苦情を言ってもいいくらいの間違いですよー。

婚姻届は、どこの役所に出してもOKです。私はちょっと理由があって、私の住んでいる町の役所でもなく、彼の住む町の役所でもなく、第3の町の役所に出しましたよ。
ちゃんと戸籍係が処理してくれます。

年金や保険は、勤務している会社の事務に相談すると良いのではないかと思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実際に問題なく入籍できた方がいらして、心強いです。

市民相談課の方は、席に座って私がメモ帳を取り出したとたんに(上がり症なので、うっかり聞き損ねてしまうことがないように質問事項をメモしていきました)
「ちょっと、無料だからってそんなにいっぱいなんでもかんでも聞こうってあんた・・。こっちだって忙しいってのに、1人にそんな時間割けないよ!」
といきなり言われました(汗)
メモ帳いっぱいに質問を書き連ねていたわけではなく、聞きたかったことはここで質問させていただいた内容のみだったのですが・・。
(結局「別居婚なんて違反だからダメ」の一点張りで、届出方法や保険のことは聞けませんでした)
私の前にメモ帳持ってたくさんの質問をした方でもいらして、ご機嫌が悪かったのかもしれません。

すみません話がそれました。
届出は、住んでいる、もしくは新居になる市役所に出さなくてはいけないと思い込んでいました。
どこでも大丈夫なのですね。彼と話し合って、決めたいと思います。
年金のことなどは、彼のほうから会社に問い合わせてくれるよう、お願いしようと思います。

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/05 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!