dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二次保障についてお教え下さい。

(1)二次保障が5万円というのは高いのでしょうか?

(2)また二次保障というのは記録をとらないものなのでしょうか?

(3)二次保障では消耗品を取り替えてもらえないのですよね?


・・・質問に至る経過は下記の通りです。

H19年9月に中古車を購入しました。

欲しい車種が決まっていたのでネットで調べて比較検討し
中古車販売店に実際に出向いて試乗し、その場で購入を決めました。

H15年式のトヨタの車種で次の車検は10ヵ月後のH20年6月でした。

購入する際に中古車の店員さんから
「5万円だすとトヨタのディーラーに点検に出せる。
すると1年間の保障が付く。安心して1年間車に乗れますよ。
その時に点検した結果、補償費用が5万円以上かかってもそれ以上は請求しない」
とのことでした。
主人はディーラーに点検に出して5万円なら安い。とのことで点検を希望し、私は1年以内に車検なので点検を渋りましたが
主人の意見を通す形で検査してもらうことになりました。

そして、その時の結果は「異常なし」でした。

先月、車検を終えましたがそこの工場の人から
「交換する部品が多い。点検の記録が全く残っていない。本当に中古車を買うときに1年点検したのか?」
と言われました。

車検をお願いしている工場の方は付き合いも長く、大変信頼のおける方です。

そこで、中古車販売店に連絡をとり聞いてみたところ
「二次保障をした。普通は(二次保障では)記録はとらない」との事でした。

二次保障という言葉はこのとき初めて知りました。
購入時には「二次保障」という説明はありませんでした。

ただメンテナンスノートの二次保障のページには
きちんと名前とディーラーのハンコが押してあります。

車検で換えた消耗品が多く(ブレーキパット、スパークプラグ、バッテリー、ベルト類。ブレーキパットについては危険な状態まで磨り減っていました。)

5万円も払ったのに・・・と、だまされた気持ちが強かったのですが
私達の不勉強の部分も大きいと思いこちらのページで聞いてみようと思いました。

長文読んでくださりありがとうございました。
お時間あるときにご回答頂ければ幸いです。
よろしくおねがい致します。

A 回答 (8件)

こんにちは。



そうですかステッカーが貼ってなかったんですね。

では保証書に捺印してあるディーラーに問い合わせて下さい。

ディーラーには状況は話さず、以前点検を受けた者でその時の整備記録簿を無くしたので、そちらの控えのコピーが欲しいと言ってみてください。
登録番号を聞かれますので車検証と保証書を準備しておいてください。
登録番号で調べてもらえばそのディーラーでの入庫歴がわかります。
入庫歴があれば点検内容も分かります、無ければ点検はしていないということになります。

点検していればどうすることも出来ません
今回の車検代で悪い部品を変えるだけです
ただ点検もせず保証継承していれば問題有りなんですがこのことではディーラーは責められませんが、その中古車屋は保証継承点検料として5万円請求してますので点検の事実がどこにも無ければ返金の要求も可能かもしれませんね
まあでもそのお店もあの手この手の言い訳はするでしょうね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lan78様 ご回答ありがとうございます。

先日は早まったコメントを残してしまい申し訳ありませんでした。


押印してあるディーラーに問い合わせの電話をしてみました。

サービスフロントの方が丁寧に対応してくださいました。

二次保障の際の点検は実際に行っているとの事でした。


以下不明な点をいくつか回答していただきましたので
内容は以下に記し このトピを閉めたいと思います。


(1)整備記録簿に記録が残っていない件について

二次保障とは購入者から希望があれば「12ヶ月点検相当」の点検をするだけで法定点検には当らない。
なので整備記録簿には記録を残していない。
ただ別紙に整備記録はとってあるので、依頼者から依頼があれば渡しているが、今回は(中古屋から)依頼がなかった。こちらには整備記録が残っている。

(2)ステッカーが張り替えられていなかった点について
こちらも上記と同様法定点検ではないのでステッカーを張り替える「義務」が無い。ので張り替えなかった。


との事でした。
ブレーキパットが危険な状態まで磨り減っていたことについて聞いてみましたら
「点検時の記録では(ブレーキパットの残りが)2.5ミリとなっていますので、おそらく担当の者が依頼主には、現状、磨り減っていると口頭で伝えたと思われます」との事でした。
ちなみに、残りが2.5ミリでは交換義務は無いから取り替えなかった。との事でした。

「(整備内容について)口頭で伝えたと思う」という点で中古車屋との交渉は無理だなと思い諦めました。

それにしても整備記録の依頼をしていなかったり
ブレーキパットが磨り減っていると分かっていても交換しなかった
その中古車屋には悪意を感じます。
自分が乗る車でも同じ様にするのだろうか?と思いましたが自分の車は完璧にメンテナンスするのでしょうね。

お金のために私達家族の命が軽んじられたようで憤慨しています。


しかし今回の件は自分達の不勉強の部分が大きかったので
高い勉強代だと思って諦めることにします。


長々お付き合いくださいまして
本当にどうもありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2008/07/08 13:45

(1)高いです。


トヨタディーラーで12ヶ月点検(約1万円)を受ければ保障の継続ができます。
手数料を含めても5万円は高すぎです。
メンテナンスノートの二次保障のページにディーラーのハンコがあれば保障の継続はきちんとなされていると思います。
(2)普通は点検記録簿を残します。
チェックリストを作って残すはずですが・・・
(3)そのとおりです。
消耗品を交換する場合は別料金ですので今回の交換については自腹になります。

良心的な店なら車を買うときの整備でそのへんの消耗品を交換してくれてもよさそうですが。(買った時の契約内容にもよりますが)
まあいずれにしても裁判に出ようと負けるでしょう。
保障の継続は一応なされていそうです。5万円という値段にあなたが納得して購入したわけですから。
5万円で電化製品を買ったけど、他の店で1万円で売っていてもどうしようもないですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

techno_303様

ご回答ありがとうございます。

私達には「二次保障」という説明が事前の「契約時に」無かったので
家電の例えは間違っていると思います。


もし事前に情報が提示されていたのなら
私達も比較検討選択する事ができ、話はもっと違った事でしょう。
その場合はtechno_303様の家電の例えも理解できます。


当時私は「安心して1年間車に乗れる」という説明で
5万円という値段に納得しました。

しかし実際は磨り減ったブレーキパットを使用していたのです。
騙されたと思うのが自然な流れかと思います。

お礼日時:2008/07/08 13:48

こんにちは。



ハッキリ言うと騙されましたね。

2次保障=新車の保障継承です。

ですから言い難いですが、H19年9月~H20年6月までの新車保障を5万で買ったということになります。^^;

新車の保障継承は、保証書がある車で保障期間内でしたら、取り扱いディーラーで有料の点検を受ければ良いだけですし誰にでも出来ます。

>そこで、中古車販売店に連絡をとり聞いてみたところ
「二次保障をした。普通は(二次保障では)記録はとらない」との事でした。

保障継承の条件は、取り扱いディーラでの有料点検が条件です。
記録は残ります。
窓の右上に張ってある点検ステッカーを確認してください。
点検した工場名がのっているはずですよ。

>車検で換えた消耗品が多く(ブレーキパット、スパークプラグ、バッテリー、ベルト類。ブレーキパットについては危険な状態まで磨り減っていました。)

中古車屋に払った5万でご自身で継承点検をトヨタに依頼していれば、その時に交換している部品も有ったと思います。
余分な5万円でしたね^^;

この回答への補足

素早い回答ありがとうございますm(_ _)m

大変参考になりました。

lan78様のご意見を頂きまして次のステージに進む勇気が沸いてきました。

参考までに次の点もお教えいただけないでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありません。

>記録は残ります。

記録簿に全く残っていなかったのです。
しかし、ディーラーのハンコだけが押されていたのです。

>窓の右上に張ってある点検ステッカーを確認してください。
>点検した工場名がのっているはずですよ。

ステッカーがありませんでした。
そのステッカーが無かったので車検時に工場の人に「点検したのかおかしい」と言われました。

それらを踏まえて私のとるべき道を二つ考えました。

(1)点検記録簿に残っているディーラーに直接電話し
点検してもらったかどうか確かめる。

(2)1の結果点検していなかったとしたら、消費者センターに相談するまたは、簡易裁判?略式裁判?を起こす。(ここら辺の法知識は不明です。そうなった場合はここのトピを離れなければならいと思いますが・・・無謀ですかね?^^;やるだけ無駄でしょうか?どう思われます?^^;A)

もう少しお付き合い頂ければ幸いです。m(_ _)m

補足日時:2008/07/06 16:16
    • good
    • 0

>(1)二次保障が5万円というのは高いのでしょうか?


・・・ 高い、というか考えられない金額だと思います。

>(2)また二次保障というのは記録をとらないものなのでしょうか?
・・・記録、というのは点検記録簿の事を指すのでしょうか?
通常、ディーラーに保証継承(これがいわゆる二次保証継承を指します)を依頼するのですが、ディーラーは保証する為に点検無しで保証書にハンコを押印することはありえません。したがって記録簿がない、ということはおかしいと言わざるをえませんね。

>(3)二次保障では消耗品を取り替えてもらえないのですよね?
・・・取り替えてもらえないことはありませんが、すべて現ユーザーさんの実費、簡単に言うと有料になります。

そもそも、一次保証、二次保証とかわかりずらく言われますが、一次は新車で購入された方を指し、二次とはそれ以降に名義変更された方を指します。、それもあくまで新車登録されてからの保証期間内でのみ有効であることを忘れてはいけないと思います。保証期間は大きく分けて新車登録から3年と5年の二つです。しかしながら消耗品においてはどちらも保証対象外のはずですよ。

どういういきさつでそうなったのか現場にいたわけではないのでなんとも言えませんが、その販売店は悪質なような気がしますけどね・・・。

この回答への補足

素早い回答ありがとうございますm(_ _)m

大変参考になりました。
tarakichi様のご意見を頂きまして次のステージに進む勇気が沸いてきました。

とりあえず保証書に押印されているディーラーに電話してみようと思います。

また結果ご報告させていただきます。

どうもありがとうございましたm(_ _)m

補足日時:2008/07/06 16:39
    • good
    • 0

>そもそも二次保障なん言葉は聞いた事が無いのですが、どう言う保証なんでしょう?。



すみません二次保証って新車の保証の引継ぎの事ですね。
納車前にディーラーで点検すると(有料)出来るのですが、ディーラー系の中古車販売店以外でも可能なんですかね?・・。

それでも5万円は高い思うのですが・・・。
    • good
    • 0

ディーラーに点検してもらうのなんて別に誰でもできますよ、そしてその点検が法定点検なら必ず点検記録簿に記入してあるはずです。


一般的に12ヶ月点検で異常なし(交換部品無し)なら点検料金は1万円前後だと思います(「トヨタ・点検料金」で検索してみて下さい。)、
その際点検個所については何らかの保証が付くと思いますが、消耗品には保証は効きません。

トヨタには保証延長プランがありますが、それは新車購入時か車検時にディーラーで加入出来るもので費用も5万円も掛からないようです。
http://www.chibatoyota.co.jp/service/mente/tukus …

そもそも二次保障なん言葉は聞いた事が無いのですが、どう言う保証なんでしょう?。
多分ボったくられましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございますm(_ _)m

URLまで添付してくださって・・・大変参考になりました。
rc13様のご意見を頂きまして次のステージに進む勇気が沸いてきました。

どうもありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2008/07/06 16:35

参考までに。


中古屋での車購入でチョクチョクその手の話を聞きます。
特に、初めて購入された中古屋さんで。。

中古屋で車を購入しディラー保障を付けたが(もしくは付いていた)
が、実際行って見ると保障外。(お金を請求された。うちでは見れません等)。
ほとんどの方が、泣き寝入りし別途お金を払い修理してるみたいですね。(修理しないと車に乗れませんので・・)

まず、点検を行い10ヶ月目で車検時にパットが危険レベルに達した
件ですが、ありえません。
(よほど、走行された。急ブレーキをかけた。通勤等で山道お通る)
などでしたら話は別ですが。
その他に関しても、消耗品といってもそんなに簡単にヘタルものでは
ありませんし。

信頼されてる方が交換と言われるのであれば、購入時点でヘタリが
あったと思います。(見ていないのでわかりませんが・)

上記を踏まえ、自分の意見をいいますと。
質問者様が騙されたと思うのは当然かと思います。
中古屋に出向かれ交渉された方がいいかと。
(自分の知る限り、3.7位で丸めこまれているみたいですが)

中古車店での購入はそれ位気お付けなければいけないと思います。
また、よく名前が変わる店。極端に値段が安い店とゆうのは
それなりの車ですので、今後気お付けられたがいいかと。

長文になりましたが、また回答になっておらず申し訳ありません。

この回答への補足

素早い回答ありがとうございますm(_ _)m

大変参考になりました。
kouvip33様のご意見を頂きまして次のステージに進む勇気が沸いてきました。

>中古屋に出向かれ交渉された方がいいかと。
>(自分の知る限り、3.7位で丸めこまれているみたいですが

こちらのご意見が大変気になったのですが
具体的にどのような交渉をすればよろしいのでしょうか?

お時間あるときにでも
いつでもかまいませんので
ご指南くだされば幸いです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

補足日時:2008/07/06 16:29
    • good
    • 0

>車検で換えた消耗品が多く(ブレーキパット、スパークプラグ、バッテリー、ベルト類。

ブレーキパットについては危険な状態まで磨り減っていました。)
どういう保障内容かわかりませんが、全て消耗部品ですから保障には含まれないはずです。
購入時に点検した時点では交換するほどではないという判断だったのでは?
点検をしたからといって次回の車検まで消耗部品が持つかどうかを保障するわけではないです。

ただ
「5万円だすとトヨタのディーラーに点検に出せる。すると1年間の保障が付く。安心して1年間車に乗れますよ。その時に点検した結果、補償費用が5万円以上かかってもそれ以上は請求しない」
これは怪しいです。
他の店で販売した中古車に対してトヨタが1年間の保障を付けるというのが変ですし、真っ当な店なら店独自の保障があると思うんですが(3
ヶ月とか半年とか)

この回答への補足

素早い回答ありがとうございますm(_ _)m

大変参考になりました。
tach5150様のご意見を頂きまして次のステージに進む勇気が沸いてきました。

どうもありがとうございましたm(_ _)m

補足日時:2008/07/06 16:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!