
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>これはなんのためにわざわざ立てるんですか??
対象が東京23区だけならわざわざたてる必要はなかったでしょう。
しかし、関東平野一円をサービスエリアとするには、より高い送信塔が有利です。
いままでの東京のテレビ放送はVHF帯、テレビ埼玉やテレビ神奈川、それに地上デジタル放送はUHF帯を放送電波として利用しています。
VHF帯と比べて、遠距離到達性に劣るUHF帯でこれまでのサービスエリアを"安定"にカバーするには高い送信塔が必要になったのです。
>スカイツリーが出来る前に地デジは放送できるということですよね。
既に何年も前から東京タワーで地デジ送信していますが、見れない世帯が多く残っています。
>だから、地デジって何するのに必要なんですか?
世界の放送規格に乗り遅れない為です。
しかし、日本の場合、官僚の天下りと利権団体の格好のカモになってます。
日本の地デジは日本だけといっていいぐらいの特殊な放送形式になっています。
パソコンとの融合も日本の特殊性のために、Windows vistaでは日本だけ機能が省かれています。
また自由な製造販売が規制されていますので、海外の安い機器の輸入もままになりません。
>2011年7月に完全地デジ放送になりますね。
多分、完全移行は遅れます…だってスカイツリーの完成がないと関東地方でも難視聴区域が残ります。
全国的には、山間僻地は切り捨てないと移行がむりです。
切捨てについては政府筋から仕方ないようなコメントもありましたね。
また、地デジ受信機についても地デジ非対応機も移行時点で多数残存するとの予想があり、『安価な地デジチューナ(5000円以下)』の販売がまたれますが…
日本のメーカー製品で米国では同様な地デジチューナは50ドル以下で販売されていますが、国内では1万ギリギリです。
この差は、日本だけの特殊事情があって、その差が埋まらないようです。
ありがとうございます。
あなたのお考えではこのタワーが出来る前に
東京タワーでも完全デジタル化できるのであれば、
それは、ただたんに、
「世界水準に乗り遅れないためなのだ!」
という鹿鳴館思想ということがみてとれますね。
ありがとうございました。
あなたの回答でやはりって感じでよくわかりました。

No.6
- 回答日時:
ビジネスモデルの転換なんです。
これまで、アナログ放送=だれもが見れる=収入はスポンサーのみ。
新しいモデル、デジタル放送=専用の機器とカードがないと見れない=収入はスポンサー+新たな利権収入。+新たな設備投資による@
蜂蜜って、ほんとうに甘いですよ。
ただ、今のコンテンツは蜂の巣のように空洞化し、蜜が取られ中身すかすかになってきていますから、ここが変わらないと地上波の半分はショップチャンネルになり、ネットコンテンツに負けます。
この回答への補足
2011年7月に当該タワーはまだ使用せず、東京タワーだけで完全デジタル放送を開始するという予定。しかし当該タワーは作る。という理由にはなりません。もしもご存じないのでしたら申し訳ございませんが、すっこんでいただけないでしょうか
補足日時:2008/07/18 19:34No.5
- 回答日時:
>で結局のところ東京タワーは、商売がたきに負けたということでしょうか?あっちのスーパーのほうが10円安いよみたいな感じですかね。
あまり事情に詳しくはないんですが,そんなところもあったとおもいます。
電波塔事業主は放送事業主とは別物で,電波塔をこさえて放送事業主にうちのアンテナを使って送信してください,,,という仕事を請け負う会社です。これまでは東京タワーが独占企業だったわけで,,,使用料などかならずしも放送各社と仲良く折り合いをつけていた訳ではなかった,,んじゃないでしょうか?
電波事業は許認可性ですから,うまく参入できれば排他的に儲かる仕組みです。古参より新参が,貧乏人より金持ちが,より儲かるのがいまの時代ですから,,そこのところにうまく入り込んだのが,東武タワースカイツリー株式会社と,いうわけでしょう。。。今回の件でうまく日本電波塔外しをしてのけた放送各社は陰でほくそ笑んでいるでしょうね。なんらかの形でこれまで以上に良い条件を(東武に)飲ませたことは間違いありませんから。
むろん,東京タワーの事業主である日本電波塔株式会社も地デジ対応を提案してましたし,他の候補があったこともご存知でしょう? 方法論的には複数のタワーを用いることも,もはや巨大なアンテナを用いない方法も,放送データがデジタル化された地デジでは可能だったはずです。
東武タワースカイツリー株式会社が日本電波塔株式会社にとってかわったかたちになった主因には,,日本の電波行政における許認可権があったのではないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
なにか、私が責められているような感じですが・・・
>東京タワーではだめでスカイツリーならいい?東京タワーよりも高いビルは存在しませんし、そんなの誤差じゃないですか
例えば、何かの窓口で行列していたとします。
身長が160cmとか170cmの人々の中で、180cmの人が居た場合180の人は確かに他の人より長身なので前は見えるでしょう。
でも、もう一人200cmの人が列にならんだらどうでしょう。
180の人に比べたら断然見え方が違います。
180の人にとって死角になって見えなかった部分も200の人なら見えるかも。
なんか陳腐なたとえになってしまいましたが。
微妙に高いとか高くないじゃ無くて、絶対的に高い方が断然有利なのです。
それに電波アンテナは東京タワーの先端にある訳じゃなく、途中にあるのです。
また、地球は丸いのです。距離が離れれば離れるほど見かけ上の高さは低くなります。
>東京タワーはこのままで取り壊しもしないし、立入り禁止にもしないというのなら地震は関係ないと思います
地震によって倒れるとは言及していません。タワー自体に損傷が無くても、アンテナ設備やそこまでの経路にダメージを受ければ結果として送信能力は失われます。
そう言ったトータルな面で考えると、新しいタワーの方が総合面で有利だと言われています。
今のタワーが駄目なのではなく、より有利な環境(第二)を建てるメリットがその費用負担に耐えられると判断したから
建設しているんじゃ無いのかな。
実際333では受信不可が困っているが610では受信可能になるという世帯が都内にどれほどあるんでしょうか?さらにこれからさき未来に立てられる超高層ビル群によって333では受信不可になってしまうが、610だからこそ恩恵を受けるのだという世帯は一体いるんでしょうか?そういうことで誤差だと言ったのです。
東京タワーがこれかさき立入り禁止にならないとすれば、タワー自体の耐震面では問題がないということです。ならその設備ということですが、
こっちの耐震大丈夫の建物の設備は不安で、あっちの耐震大丈夫の建物の設備は不安じゃない、という理論が分かりかねます。
で結局のところ東京タワーは、商売がたきに負けたということでしょうか?あっちのスーパーのほうが10円安いよみたいな感じですかね。
No.2
- 回答日時:
地デジ完全移行後も見据えたものじゃ?
まず
・40年?50年前に建造された東京タワーでは、当時には全くなかった高層ビル群などによって、電波の受信状況が悪化している。
・同じく当時の耐震基準のままで、(あるかも知れない)首都圏での大規模地震の際に今のタワーが耐えられるか?
と言う、現在のタワーに対するイマイチ不安な点を解消見込める。
・また600mの高さによって、電波の到達範囲が広がる
・地アナの廃止後に、その電波帯域を使って新しいビジネスをするにも600mの高さは魅力的
と言うような様々な魅力もあるのじゃ?
なので、地デジ=第二タワーではなく
第二タワーは前から欲しかったけど中々きっかけが無かったトコロに、地アナ>地デジ切替は、非常に魅力的なきっかけになった。
本当は、完全移行にタイミングを合わせたかったけど、色々とドロドロした部分のためにスケジュールがずれ込んだ。
といった感じでは無いでしょうか?
東京タワーはこのままで取り壊しもしないし、立入り禁止にもしないというのなら地震は関係ないと思います。
高層ビルによる受信悪化が、東京タワーではだめでスカイツリーならいい?東京タワーよりも高いビルは存在しませんし、そんなの誤差じゃないですか?
到達範囲が広がったとして、実際恩恵を受ける人はいるんですか?
まあ、ビジネスだ文句あるか、といわれれば全てにおいておわりですけどね。
つまり、正直、港区の333メートルがだめで、墨田区の610メートルじゃなきゃだめだという、確たるものってない、でよろしいでしょうか?
あるのなら確たるものを説明してください。
おねがいします。
No.1
- 回答日時:
TV一度も見たことありませんか?
地デジについてはここ最近ずっと啓蒙活動ゃってますよ。
>で、これはなんのためにわざわざ立てるんですか??
電波を広域に送るため。
>つまり、スカイツリーが出来る前に地デジは放送できるということですよね。
できるどころかすでに始まってますが。
>だから、地デジって何するのに必要なんですか?
電波の効率的な利用とかいろいろ。
>>TV一度も見たことありませんか?
侮辱ありがとうございます。
完全地デジになったときは、まだスカイツリーは誕生していません。
つまり完全地デジ放送にスカイツリーは必要ではありません。
でしょ?
>>電波の効率的な利用とかいろいろ。
東京タワーではできないというものをおっしゃってください。
それが質問なんですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の学校給食より韓国の学校...
-
終わらないとダメなんでしょう...
-
自分の子供(一桁年齢)に向か...
-
24歳で全日高校生
-
LGBTQと広い世界を知ってほしい...
-
部活動について
-
特支児童をごみ箱に入れて蹴る
-
日本は個性を潰す国なのに、な...
-
今の幸せは他の人の不幸の上に...
-
デジタル教育は失敗だと思いま...
-
ゆとり世代の子持ちっていい加...
-
東大に中国人が増え続けてると...
-
知的障害者は、差別されても可...
-
最近、店内で騒ぐ子供が増えま...
-
「学歴社会の日本はクソ」とぼ...
-
大谷翔平が12億の家を売却した...
-
何故ゆとり世代の人達(今現在3...
-
子供を尊重しすぎる社会という...
-
なぜ低所得者は民度が低いので...
-
ハラスメントについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動火災報知機と非常放送設備...
-
NHKは公共放送と言っても半分、...
-
行方不明の放送について教えて...
-
NHKのBS放送を中国や台湾...
-
NHKに国家予算を使っている理由...
-
競輪のコマーシャルばかりですね?
-
NHKは必要ですか?
-
町内放送がうるさいのですが
-
店舗内でTVの映像を流しても...
-
NHKも地上波も韓国推しなのはな...
-
NHKは受信料で成り立ち国営放送...
-
NHKが企業名を出しちゃいけない...
-
「U局」ってなんですか?
-
NHKの阿部さん
-
NHKの受信料をコース別に出来な...
-
過去に東日本大震災の体験談の...
-
何故フジテレビだけが攻撃?
-
なぜ NHKがMLB戦を放送している...
-
首都直下型地震で首都圏がダウ...
-
NHKと民放、気温の読み方の違い...
おすすめ情報