アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 自分はよくアニソンを聞きまして、歌を聴くごとに元気を出しています。
しかしときどき、その歌を引き立てている音楽をじっくり聞いてみたいと考えるのです。

80年代以降のものは何とかインストゥルメンタル(カラオケ? 歌詞なし?)がありますが、
70年代以前のものは見たことがありません(自分の不注意かも知れませんが;
どなたかご存じありませんか?

A 回答 (2件)

アニソンのインストorカラオケということですが、例えば


ちょうど手元に日本コロムビアの「菊池俊輔BGMコレクション」
(COCC-13664)なるCDがあります。このCD、「BGM」と
言いながら殆どは主題歌・副主題歌・挿入歌のインスト版で、
アニメでは以下の作品が収録されています。
「タイガーマスク」(1969)1曲
「新造人間キャシャーン」(1973)2曲
「破裏拳ポリマー」(1974)1曲
「ゲッターロボ」(1974)2曲
(ただしこのCDが現行商品かどうかは不明です)

 私の印象では、アニメ主題歌の歌謡曲化が起きる以前の'70年代
あたりの方が、主題歌のインスト版をBGMとともに使っていた
印象があります。古い作品だとテープが散逸している危険性も
ありますが、当該作品のBGM集(できれば当時のLPの再版もの
ではなく新構成のもの)を買われると収録されている可能性が
けっこうあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そのCD、どこかで見たことあると思ったら……地元の図書館にありました(
ということで、早速借りて参りました。なるほど、確かにインスト版がありますね。
これなら十二分に用を成せます。
 ふむふむ、進行性のBGM集……こちらも当たってみたら、案外あるものですね。
ドラゴンボールのもあったりして新発見です。
具体例と現状共に説明してくださりまして、ありがとうございました^^

お礼日時:2008/07/20 22:58

70年代なら、主題歌と劇伴の作曲者が同じことが多いので、劇中に主題歌そのものを流すだけでなく、メロオケを流したり、そのメロディラインを踏襲した情景音楽を使用する頻度が高いはずです。


80年代、というよりCDの台頭により、シングルにカラオケの収録、もしくはインストルメンタルバージョンを収録することが多くなりました。
(タイアップ曲を主題歌にする傾向が強くなっていくと同時に、サントラアルバムには主題歌のインストルメンタルが収録されなくなっていくのは
また別の話で…)

というわけで、先の回答に出ているように菊池俊輔さん、渡辺宙明さん、冬木透さんらが手がけた番組では、必ずと言っていいほど主題歌インストルメンタルが使われていますし、サントラにも収録されています。
もちろん、他の番組でも主題歌と劇伴の作曲者が同じ場合は、サントラ等の商品化の機会が少ないだけで、普通は作られています。

ちなみに、「宇宙海賊キャプテンハーロック」のように、主題歌の作曲は平尾昌晃さんで、劇伴は青木望さんですが、主題歌のメロディを劇伴に採用する例もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 歴史的に見て、インスト版の扱いが変化しているのですね。
そういえば古いアニメを見ると、主題歌のアレンジが多い気がします。
「近頃のが多い」と思ったのはCDによる影響でしたか。
 歴史的経緯と具体的な作家さんによる例示ともにありがとうございました^^

お礼日時:2008/07/20 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!