dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅でピアノ教室を開いていますが、生徒数も増えてきたので防音について考えています。

現在は2階にグランドピアノを置いています。
自宅の窓はすべて2重窓になっていますが、やはり音は漏れます。
ピアノのある部屋には窓が2つあり、外からその窓の下に行くと何の曲を弾いているかわかる程度、音が聞こえます。
ガンガンに聞こえる、うるさい、というほどではありませんが、もう少し外への音漏れを防げたらと思っています。

現在考えているのは窓をもう一枚つけて3重にすることです。
「プラメイクE」というのを勧められたのですが、効果の方はどうなのか気になります。
3重窓ってあまり聞いたことがありませんし、もしかしたら2重も3重もあまり効果は変わらないのか?と。

アドバイスなどしていただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

今の窓はシングルのガラス2枚でしょうか。

またサッシはどんなものをお使いなのでしょうか。

音の漏れはガラスそのものからだけではなく、サッシの気密性も大きく関係します。

少なくとも二重窓のうちひとつのサッシについては、気密性の高いペアガラスのサッシとすることで(最近は断熱・気密サッシも沢山売られていますのでコストも安くなりました)、防音性はかなり向上します。

で、もうひとつの窓もペアガラスでなければペアガラスとして、先のサッシのガラスとは厚みを変えて(できれば厚いほう)あげるだけでも、現状よりかなり改善する可能性があります。

ちなみに、もちろん3重にしても効果はありますよ。
北海道あたりでは、防音ではなく防寒のために3重サッシはよく見かけます。
しかも、ガラスは、 シングル-ペアガラス-ペアガラス などという構成で合計5枚のガラスが使われていることもあります。この場合などは全部閉めるとまったくといってよいほど音は聞こえません。

あとは既存のものを変更するのか、それとも3重にするのかはかかるコストと比較してください。重要なのは単にガラスの枚数を増やすのではなく、

 ・気密をどこかのサッシできちんととること
 ・ガラスの厚みは厚い方がよい
 ・複数枚数のガラスの厚みは異なる方がよい

という防音するときのポイントを考えて決めてください。

ちなみに私の自宅のピアノ室は、断熱気密のペアガラスサッシ、そしてそれよりガラスの厚みが厚いペアガラスサッシ(気密はとっていない)の2重サッシですが(ガラス枚数は合計4枚)、2mも離れると通常引く程度のグランドピアノの音はまったく聞こえません。ただ気密性確保のため、引き違いではなく開き窓にしているので、特に気密性による防音性能向上がかなり影響していると思いますが。

ご質問のプラメイクEですが、こういうものでもいいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
窓は、シングルのガラスが2枚です。サッシはどんなものかはわかりません・・・。
業者に見積もりをとってもらったのですが、「プラメイクEの単板ガラス」と書いてあったので、もしこのガラスにした場合はシングルガラスが3枚になるということですよね?
パンフレットを見てみると、複層ガラスというのもあるみたいなので、こちらにした方が効果があるということでしょうか。
お金のかかることなので、慎重に考えたいです。

お礼日時:2008/07/17 01:42

2重サッシでも漏れてるなら、窓以外からの漏えいの可能性が高いでしょうね。

むしろ、3重にしようと、エアタイトにしようと、関係ないかも。YAMAHAなどの音楽器メーカーに相談すれば、防音室のプランもやってくれますよ。一度相談されたらどうでしょう。

で、浮床、ふかし壁、グレモンドアなどを勧めずに、窓だけ勧めるような業者は、防音工事のボの字も理解してませんから、それ以外の業者あたったほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
防音室については知っていますが、それ以外の防音で考えていました。
(金銭的、狭さの事を考えて)
窓以外の防音も考えてみます。

お礼日時:2008/07/18 00:59

3重のサッシュにするより2重サッシュを取り払って、防音用のエアタイトサッシュ1枚にした方が防音効果はあります。


ガラスは1枚で充分なんです。
幾ら3重にしてもサッシュと枠の間に隙間がありますから効果なしです。
エアタイトサッシュは隙間をゴムパッキンで締め付けて止めるようになっていますので1枚で音漏れがなくなります。
それ以外に壁や床などに遮音材を敷く、換気扇なども防音フードを付ける、更にピアノ足の下に振動が伝わりにくいクッションなどを噛ます等が最低限必要になりそうです。
分厚いカーテンなども有効ですが、その辺の知識の豊富なお近くの建築士に費用を支払って指導を仰ぐ事をお勧めします。
リフォーム会社の営業や技術者でも素人同然の方が多いですから、いくらお金を掛けても効果が殆ど無かったって事になりがちです。
    • good
    • 2

3重のサッシュにするより2重サッシュを取り払って、防音用のエアタイトサッシュ1枚にした方が防音効果はあります。


ガラスは1枚で充分なんです。
幾ら3重にしてもサッシュと枠の間に隙間がありますから効果なしです。
エアタイトサッシュは隙間をゴムパッキンで締め付けて止めるようになっていますので1枚で音漏れがなくなります。
それ以外に壁や床などに遮音材を敷く、換気扇なども防音フードを付ける、更にピアノ足の下に振動が伝わりにくいクッションなどを噛ます等が最低限必要になりそうです。
分厚いカーテンなども有効ですが、その辺の知識の豊富な建築士費用を支払って指導を仰ぐ事をお勧めします。
リフォーム会社の営業や技術者でも素人同然の方が多いですから、いくらお金を掛けても効果が殆ど無かったって事になりがちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
エアタイトサッシュは初めて聞きました。効果がありそうですね。
窓以外でも、壁や床などできる範囲で防音できたらと思っています。

お礼日時:2008/07/17 01:52

壁・天井・床からの音洩れ以外に


換気口、換気扇や室内ドアからの音もれも検討する必要があると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
換気口も気になっていました。色々調べてみたいと思います。

お礼日時:2008/07/17 01:47

他の回答にもあるように


壁・天井・床からの音洩れもかなりあります
高音は比較的簡単に減衰させられますが 低音は難しいです(音としてよりも振動の要素が顕著になります)

生徒が増えて 同時に演奏するピアノ数が増えているのですか ?

窓の三重化は 労多くして益なし と思われます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ピアノは1台のみです。レッスン時間が増えてきたので、近所迷惑を考えて防音について検討していました。
壁や天井についても考えてみたいと思います、

お礼日時:2008/07/17 01:45

3重窓は私も聞いたことがありません。

(キット費用の割りに余り効果がないのでは)

ご承知のように音漏れは、窓だけではなく壁からも起こっているんです。完璧なことはコストの非常にかかることになりますから、
やはり専門も建築関係の方のアドバイスを得て施工されるのが良いでしょう。

大部分は、天井を含めて防音対策の内壁を張る。
*窓は、真空の2重窓ガラスを使い、かつ、ブラインドなどが効果がありませんか。
(*これは想像で書いています)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、壁からも音漏れはありますよね。
そちらの方も色々と調べてみたいと思います。

お礼日時:2008/07/17 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!