アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

犬が認知症になったため防音対策をする事にしました。

①壁には吸音シートを貼る予定です。
この場合は窓も含めて通路側のみに貼れば良いのでしょうか。
それともクローゼットの扉も含めて部屋中の壁に貼る必要があるのでしょうか。

②床には厚みのある防音マットを敷く予定です。
しかし厚みがありすぎて出入り口のドアやクローゼットの扉が開かなくなりそうです。
この場合、扉と干渉しそうな部分は敷かなくても大丈夫でしょうか。
それとも部屋全体に敷かないと意味がないと考え、厚さを妥協して部屋全体に敷いた方が良いのでしょうか。

上の階には人が住んでいないため同じ階(2つの世帯)と階下への対策に重点を置こうと考えております。
宜しくお願い致します。

補足
現在住んでいる建物の床は、「コンクリートスラブ二重床LL-45」想定みたいです。
この仕様にプラスしてLL-35のマットを敷こうと考えています
上階に人が住んでいればこの建物の防音レベルがどの程度なのか把握しやすいのですが住んでいないためどの程度まで防音を施したら良いのか悩んでいます
今のところ苦情はきていません(時間の問題かなという気がしています)

昨日、別のカテゴリーに質問しましたが回答が得られないので改めてこちらから質問させて頂きます。

質問者からの補足コメント

  • 同じ階の方にはご挨拶のついでに事情を説明したのですが、皆さん「うちには聞こえてないわよ」と仰って下さいまして…。それが本当に聞こえてないのか、同じ建物内に住む者同士のお気遣いなのか判断に迷っています。ちなみに隣の話し声はまったく聞こえません。物音や気配を感じる時はあります。
    下の階の方にも会った時に同じ事を聞いてみたのですが、その方は「気にしなくていいわよ」みたいなニュアンスでした。とはいえその言葉にどこまで甘えていいのか…。下の部屋からはたまに話し声や生活音が聞こえてきます。
    静まり返った深夜にうちの犬の夜泣きがすると私も家族も眠れない状況になります。家族ですらそのような状態なのに他のお宅はもっとうるさく感じているのではと気になりましたもので。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/03/25 11:08

A 回答 (2件)

まず状況を知るべきです。


お隣の対応として隣の音がどれだけ聞こえるかです、テレビの音や
話し声、まず聞こえないと思います、夏場ベランダなど開放している
方が聞こえると思います。
床の防音LL-45が機能していれば厚めの敷物で良いと言うより振動
とか物を落とした時の衝撃対策になるでしょう、階下の方に聞いて
見る方が誠意も伝わるし良いかと思います。
足音が聞こえるなら床全体に敷くことになるでしょう。
まず状況確認からです。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2023/04/01 01:11

私は建築のプロではないのでコンクリートならどのくらいの防音が・・とまではわかりません。

しかし、犬のプロからその子の行動についてお伝えをすると、認知症の子たちは昼と夜と逆転してしまうのが一般的です。普通なら眠たくなるホルモンが夜に分泌されるので睡眠へ移行しますが、認知症になると夜にそのホルモン、メラトニンが分泌されなくなります。なので、夜に活動的になり、昼に睡眠時間となってしまいます。

また、認知症になると徘徊が始まり当てずっぽうに歩き続け、さらには狭いところ、狭いところへと入り込んでいき、しまいに身動きが取れなくなり声を出して不快感を顕にする結果となります。すると飼い主が飛んできて方向転換をしてくれて、また歩きが開始される、というパターンが出来上がりますので、吠えの強化も一緒に行われていることになります。

夜の吠えを抑えたいのなら、防音ももちろんですが、昼にたくさん活動をさせることです。日中に眠らせないように活動をさせ、夜は疲れて眠るようにしてあげる、と言うことが認知症対策に不可欠となりますので、どうかお散歩や一緒に連れて回ったりなどして頑張ってください。またはお近くの犬の幼稚園など、日中に活動をさせてくれる場所を探してみるのも良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2023/04/01 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!