アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

賃貸か分譲かどうかはわかりませんがそんなに高級感があるわけではなく、古い外観のマンションだったりすることもありますが、1階に銀行・飲食店・医院・動物病院・コンビニ・美容室などのテナントが入っていて、2階より上階が一般世帯向けの住居になっているマンションがありますよね。
かかりつけクリニックと美容室がそんなマンションの1階部分にあるのですが、上階の生活音がまったく聞こえて来ません。
私が1階テナントに滞在中は2階の住人が仕事や学校で留守だからなのかもしれませんが、それにしても2階や外道路の音が聞こえなくて静かだなと感じます(誰かが出入りしてドアを開けない限り、滞在中はクリニックや美容室の室内の出す音しか聞こえてこない)。
上階の生活音が気になる程度に聞こえてくるのは家賃も安く防音もそれなりのマンションだからなのかな?とも思いましたが、家賃や分譲価格が相場通りかそれより高い物件でも、上階や斜めの部屋からの生活音が伝わってくるマンションもあるかと思います。
1階にテナントがあり2階以上に住居があるマンションは、マンション全体の防音がしっかりしているのか、店舗側で防音(吸音?)対策をしっかり施しているから静かに感じるのか、事情をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

A 回答 (1件)

あくまでも私見で。


○住居部分と店舗では活動の時間帯が違う。
昼間は住居には人が少ない傾向と思う。
だがクリニックなどは昼間メインでは?
(もちろん夜間営業をするクリニックなともあるだろうが)

○今はコロナ対策のため換気や開口部を開放気味だが、基本としてクリニックや美容室などは快適かつ衛生に注意を払うため閉鎖空間と思う。
その代わり冷暖房をしているが。
空間を伝わる音が入りにくい。

○鉄筋コンクリート造の特性として、歩行音のような「ドン」の重低音は伝えにくい。
だが床にスプーンを落としたような「カーン」の高音域は伝えてしまう。
(もちろん実際にはこんな単純なものではなく、コンクリートスラブむき出しでは使わないので、あくまでも素材の特性として)
あと、テナント部分は空調などのために天井が高いのでは?
住居部分と違い天井のフトコロに余裕があるならそこで音を減衰させている可能性はある。
建築基準法の居室の条件は天井高が2,1m以上、多くの住宅は2.4m前後と思う。
だがテナントは商品の陳列や圧迫感を無くすために天井はもっと高い。

○テナントがある、つまり住居以外の用途のある建物は第一種中高層住居専用地域や第二種低層住居専用地域では建てられない。
第一種中高層住居専用地域以上、つまりそこの街区で交通量が多めとか環境自体に騒音の源があることも多い。
それに対する防音対策にも気を遣っている可能性はある。

音の問題は建物だけでなく、住む人間のモラルや受ける側の感じ方(受忍限度)にも関係するからね。
同じマンションでもうるさい部屋、そうでない部屋、様々と思うし、昼間に休む夜勤の人がいるとまた違うだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鉄筋コンクリートの新築や築浅マンションでも騒音に悩んでいる人はいるのに、テナントの上階の音がまったく聞こえてこないのはなぜだろう?と気になっていました。
1階が店舗のマンションはワンルームからファミリータイプといろいろあり、分譲か賃貸か、あるいは住人の生活時間がいつなのかなどの詳しいところまではわかりませんが、テナントが入っている1階部分は天井が高いというのはどこの物件でも共通して確かにそうだ!と思いました。
とても詳しくありがとうございました。

お礼日時:2022/09/12 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A