dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バッファローのルータAirstationα(AS-A100)を使っています。
そこにPPTP Server機能があるのでそれを使ってVPN接続しているPC(PC1)からMagicPacketを送信して自宅のPC(PC2)をWOL(Wakeup On LAN)で起動させたいのですが、うまくいきません。
VPNではなく自宅内のLANからは問題なく起動します。
また、VPNに関しましてもファイル共有をはじめローカルIPが使えるので設定には問題がないと思います。
VPN接続されたPC(PC1)からMagicPacketを送信すれば理論上PC2に届くはずなのですが起動しません。
推測としてAirstationαフィルタでリジェクトされているような感じがするのですがが設定の方法がよくわかりません。このルータでWAN側からLAN側へのダイレクトブロードキャストするための設定方法をご存じの方は教えていただけませんでしょうか。

A 回答 (3件)

ルータ自身ががWOLパケットを送信する機能があるみたいなので、


そちらを使われては?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/20647. …

参考:
http://bb.watch.impress.co.jp/column/shimizu/200 …

参考URL:http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/20647. …

この回答への補足

アドバイス有難うございます。
現在、その機能を使っているのですがONのみでOFFにする機能がありません。VPNでデスクトップ共有してシャットダウンしているのですが、ONとOFFで違う接続をしなくてはならなく手間がかかります。具体的にはWOL Switch(http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se445739 …)を使いたいのですがうまくONできません。
送って頂いたhttp://bb.watch.impress.co.jp/column/shimizu/200 …​にVPNに関してヤマハのルータの例がありましたが、まさしく同じ原因のような気がします。つまりAirstationα(AS-A100)でも同じ様にLAN側へブロードキャストを許可する設定のをすればいいのですが、どうにもその方法が見つからない状態です・・・

補足日時:2008/10/03 18:51
    • good
    • 0

あまり参考にならないかもしれません。


magicパケットの送信先はLAN側へのブロードキャストUDPということでよろしいいでしょうか?
手元のWindows XPでPPTPトンネルをダンプしてみたところPPTP自体にはブロードキャストが出ているようなので、
この場合は、PC1からLAN側への経路がpptpインターフェイスに向いていて、airstationが
ブロードキャストパケットを処理できれば問題ないと思います。
切り分けのために実際に、PC2を起動した状態でパケットのダンプをしてみてブロードキャストが
届いているかを確認をしてみてはどうでしょうか。てっとり早いと思います。

また、airstationがstatic arpを設定できるのならば、PC2へのstatic arpを設定して
ユニキャストで送ってみてはとおもいましたが、AS-A100のチュートリアルを見た限りでは
そのような機能はなさそうですね。

ほかに考えられそうな解決方法としては、淡い期待ですがvpnのサーバーIPアドレス向けのUDP port XXXX
のパケットをLAN側のブロードキャストUDP port XXXXにsnap(アドレス変換port?)してみるとかでしょうか。

検討を祈っております。
    • good
    • 0

こんにちは。



 おそらくですが、ルーターに目的のPCのIPがスタティック
に登録されておらず、現在ルーターの対象のIPの中に無いと
判断され通信が遮断されていると推測されます。
 送信先からルーターに入れて確認できる機能があるなら、
PC2を認識しているか確認してください。きっと無いはず。
 通常ルーターは信号が無くなって一定期間が経過すると
ルーティング情報を更新してしまいます。
 そうするとPC2への経路は失われます。
ルーターとPC2との接続をスタティックにするか、
PC1を経由してPC2へ到達させるかだと思います。

この回答への補足

ご返事ありがとうございます。
私の理解不足な為いただきました説明について少し確認させていただけますでしょうか。
ご回答いただいた内容はルーターがPC2のIPとMACアドレスをARPキャッシュとして持っているかということでしょうか。仰られるとおARPキャッシュはPC2が非稼働であれば暫くすると書き換えられてしまうと思います。しかし、そもそも非稼働な状態にあるPC2をPC1からのMagicPacketで起動させるわけですからIPは関係無いように思っているのですがいかがでしょうか。PC1から送出されたMagicPacketはLAN内すべてに流れることにより、MACアドレスが一致したPC2が反応するものだと考えています。
PC2の電源が切れているのですからルータ側からIPの認識はできないと考えています。
現に、同じLAN内からだと問題なくPC2が起動します。
もし私が大きな勘違いをしているのでしたらお許しください。

また、ここでVPNの接続状況について補足を少しさせていただきます。
PC1(MagicPacketの送出側)はauのデーター通信カードを使って直接インターネットに接続しています。
PC2はケーブルTVのインターネットで、問題のバッファローのAirstationを使い接続しています。この2台をVPN接続しているわけですが、PPTPサーバーはルータ(Airstation)にある機能なのでPC2の電源がNOかOFFかにかかわらずPC1とルータとの間ではプライベートネットワーク接続(VPN)はできています。
PC1にもプライベートIPがふられています。
つまり、PC1はLAN内にあるのと同じなのにWOLがうまくいかないのでルーターのフィルタに問題があると思ったわけです。
説明が下手ですいません、またアドバイスをいただければ幸甚です。

補足日時:2008/07/22 13:52
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!