dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ディスククリーンアップの休止状態ファイルクリーナが893MBもあります。
これをクリーンにするとこの項目な無くなってスリープ状態に出来なくなるとなっていました。
では、この893MBもある休止状態ファイルクリーナをクリーンに出来ないのですか・・

A 回答 (4件)

#2補足します。



現在システムの状態が良好で未実行なら、検討の上ご参考に。
但しVista Business以上の場合シャドウコピー(以前のバージョン)もクリアされます。

Windows Vista ヘルプ : 復元ポイントを削除する
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/H …

────────────────────
蛇足で
#1さんご回答にある通り、『ハイブリッドスリープ(スタンバイ+休止状態)有効環境』では[スタート]メニューのシャットダウンオプションに"休止状態がなくて正常"です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
復元ポイントを削除するを試みました
クリーンされてCドライブの空き領域が広くなりました。
休止状態はスタートメニューにはありませんが・・
スリープ出来るので分からないのでこのままの状態でやります

お礼日時:2008/07/23 22:07

休止状態ファイルクリーナを削除していないのに使えないならば、


http://support.microsoft.com/kb/929658/ja
の原因に書かれていることが理由かもしれません。
その解決方法を試すとどうなりますか?

この回答への補足

有難うございます。
ごめんなさい。色々やりました。休止状態とスリープとどう違うのでしょうか。
ただスタートメニューに休止状態ファイルが無かったものですから・・
使用した事も無いです~
スリープは今使用して分かりました
画面が暗くなって電源がパカパカしてそれで又電源を入れると前の開いた画面が出ます。
休止状態はファイルが無いからどのような状態になるか今一分かりません

補足日時:2008/07/23 21:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

休止状態ファイルの原因のURLの内容に沿って試みましたが・・
途中まで試みて最後の段階でわかりませんでしたので
このままの状態にします
有難うございました

お礼日時:2008/07/23 22:10

1GBメモリで、うち128MBビデオメモリとかかな?



[休止状態ファイル]は、物理メモリと同サイズ(多分)必要になりますので、量については納得するしかないかと(うちのは2.99GBになってます)。例えば、今後もしメモリを増設されれば、[休止状態ファイル]もそれに応じて増加することになります。

────────────────────
一応復旧方法は以下にあるので「ディスククリーンアップ」試してみるのは可能は可能ですが……。

Microsoft Japan サポートオンライン

ディスク クリーンアップ ツールを使用した後に Windows Vista でハイブリッド スリープ機能と休止状態機能が使用できなくなることがある
http://support.microsoft.com/kb/928897/ja

C:\hiberfil.sys
が休止状態ファイルになります。

でやってみたところ
「ディスククリーンアップ」で[休止状態ファイルクリーナ]にチェックを入れて実行すれば削除されますし、機能を有効に戻せば復活します。

ので単に既存の休止状態ファイルを削除して新規作成したいのであればそれは可能ですが、平時にこの行為に意味があるのかどうかは分かりません(悪しからず)。

ということで、質問の趣旨に反しますが、ハイブリッド スリープ機能と休止状態機能「有効」を前提にするとチェックは外したまま放置がよろしいかと。

────────────────────
蛇足でhiberfil.sysを表示させるには

エクスプローラで、整理の右の▼をクリックしてフォルダと検索のオプションをクリック→
フォルダオプションの[表示]タブ詳細設定一覧で

ファイルとフォルダの表示
 すべてのファイルとフォルダを表示する

↑にはチェックを入れ、一番下↓のチェックを外せば出てきます。

保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)

用が済んだら少なくとも[保護された……]のチェックは入れておくのをお勧めします。

この回答への補足

メモリ(RAM)1GBです。
Cドライブは69,8GBの内の空き領域が35,6GBあります
フォルダを増やしても居ないのに・・
更に使用していないソフトをアンインストールしてもちっとも空き領域が増えないのですよ。
それで要らないフォルダをクリーンしたけど・・さほど代わり映えしませんでしたので・・
その時に休止状態ファイルクリーナが多いなぁ~と思ったのです。
要らないファイルが何処かで増えて居るような感じをしました。

補足日時:2008/07/23 15:05
    • good
    • 0

できなくなるのはスリープ状態ではなく休止状態だと思いますが、


スリープ状態にできなくなるとなっていたのはどこでしょうか?

確かに休止状態ファイルクリーナを削除するとスタートメニューから
休止状態が消えるなどの副作用がありますが、
http://pasofaq.jp/windows/vista/nohibernation.htm
の方法で復活させることも可能です。

この回答への補足

そうなんですか~
いまURLをクリックしたら比べてみました。
私スタートメニューからの休止状態がありません。
なにも休止状態ファイルクリーナを削除までしていませんのに・・・
どうしたら良いのでしょうかねぇ~
一旦Cドライブのディスククリーンアップの休止状態ファイルクリーナを削除した方か良いのでしょうか?

補足日時:2008/07/23 15:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!