
こんにちゎ。
こちらで質問させていただきまして、オール電化への感心がますます深まりました。
さらに疑問点が出てきたのでよろしければご回答お願いします。
新築でオール電化・エコキュートの導入を検討中なのですが、以下の様な生活リズムでは、オール電化、または今まで通り(ガスコンロ、お風呂もガス)のほぅがいいのか…どちらが安いのか知りたいので質問させてください。
○夫・妻(専業主婦)・子供1人
○床暖房なし
○洗濯、炊飯は夜間予約可能
○料理時間帯は朝、また夕方5時以降
○昼間はテレビ、夏場は扇風機、冬場はホットカーペットを使用
○今現在アパートでの光熱費
ガス代(LPガス)→約18~22m3使用、月々7000~10000円
電気代→3000~5000円
○関東北部なので夏は扇風機で大丈夫ですが、冬はエアコンとホットカーペットの使用になると思います。
○高気密住宅?ではありません。
…といった感じです。足りない情報は追記します。
オール電化の場合、夜間以外の電気代が割高と伺いました。子供が幼稚園に入学すればパートに出るため昼間は電気類の使用がなくなります。
数年後の話ですが。。
以上の様な生活の場合、エコキュートの導入とオール電化にした場合光熱費は高くなりますか?
よろしければご回答お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
埼玉県中央に住んでいます。
夫婦と子供2人(中学生&小学生)で生活しています。
エコキュート&IHのオール電化ですが、電気代は1万円を超えたことがありません。1年平均6~8千円といったところでしょうか?
別に深夜、朝晩、昼間と意識しないで使ってこの程度です。
さすがに真夏や真冬はエアコンを使いますが、、、(^^;)
私の住んでいる地域は都市ガスが通ってないところでしたので、迷わずオール電化にしました。
最初はトントン位かと考えていましたが、思いのほか電気代が安いのでびっくりしました。
ホットカーペットは使用したことがないのでわかりませんが、フローリングの床は冬は冷たいです。
1万いかないことに驚きました。
エアコンを使用してそのお値段でしたら嬉しいですね。
やはり床暖房がないから高くならないのですかね?
とても参考になりました。。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
エコキュートーの夜間の電気の供給は2通り有ります、
★時間帯別契約
★深夜出力+普通の契約従量電灯契約
これはエコ給湯器の電源は深夜の電力その他は通常の契約
エコ給湯器の基本料発生します
矢板にも家が有りますが関東北部の冬の寒さきついので
エアコンも埼玉で使うエアコンでは暖房利か無いですね
「○関東北部なので夏は扇風機で大丈夫ですが、冬はエアコンとホットカーペットの使用になると思います。
○高気密住宅?ではありません。」
ですので時間帯別契約が得なの判断難しいですね
IHは奇麗で安全ですが、電気の使用料が100V換算でMAX58Aです
故に電気の契約も大きく成ります
ここでガスの基本料とどちらが得か疑問です
★時間帯別契約の場合(最低は6KW契約)普通10KW契約「100A」
温水器の3K~4Kの基本料は圧縮され10KW契約に成ります
★生活パターンが変わり「電化上手契約から契約方法簡単に変えられる様にするには計器(メーター)の2次側から分岐工事が良い
電気工事は発生しますが外部工事のみで済む
http://jyu-denkou.com/keiyaku/tansan3a.html
パターンがあるのですね。
一生に一度の大きな買い物なので、しつこく聞いてみたいと思います。
また、シミュレーションもしてもらおぅと思いました。
ご回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
エコキュートをお考えのようですが新築なら絶対お勧めです。
家は今まで風呂は灯油ボイラー、コンロはガスでしたが子どもたちが年頃のせいもあるのかシャワーをよく浴びます。その度にボイラーのゴーっという音とともに灯油が燃えていくストレスがいやで、今月ついにエコキュートにしました。ここまで灯油の価格が上昇したら灯油を燃やすよりお金を燃やしているような気がします。ついでにコンロもIHヒーターに替え電力会社のエルフナイトプランに変更しました。細かい料金はまだ不明ですが、一ヶ月1万円ほど光熱費が安くなる予定です。
正直言って地球温暖化のCO2より灯油、ガスの高騰から逃れるためです。
灯油は急激な値上がりですから今後は大変ですよね。
やはり新築はオール電化のほぅがいいのですね。
はっきり言っていただけると決断出来そうで助かります。
それで光熱費が本当に安くなれば文句ないですよね…;
納得するまで営業の方ともっと話してみますね。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
LPガスだったらトントン位になるのではないでしょうか?
ただ結局、電気の基本契約Aを増やす必要がでてくるので、その分基本料金がアップします。
エコキュートは50万とかするので元を取ろうと思っているなら無理だと思います。せいぜいトントンですから。
火災の危険性が減ることと、地震などのライフライン復旧はガスより電気の方が早い(ガスは地中埋設のため)というメリットがあります。
ご回答ありがとうございます。
やはり良い意見と悪い意見がありますね…(当たり前ですが;)
営業と話すと、いぃ部分しか説明しなさそうですが、LPガスとのコストの違いについてもしつこく聞いてみたいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
幹線か分電盤の交換と電力会社...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
深夜電力契約仕様の電気温水器...
-
電気料金を共同に?隣に建てる場合
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
仮設電灯代を請求されて困って...
-
分電盤を分割したい
-
賃貸アパートのブレーカーのス...
-
キッチンの水が・・・漏電でし...
-
30Aってどれぐらい?
-
全く使用していないのに電気メ...
-
柱上変圧器について質問です。...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
電気のちらつきについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
30Aってどれぐらい?
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤を分割したい
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
教えてください。我が家の、電...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
深夜電力契約仕様の電気温水器...
-
市営住宅・県営住宅などにお住...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
おすすめ情報