dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウイルスセキュリティの手動ウイルス検査で「Backdoor.Win32.Dumador.gv」というウイルスが検出され、「駆除」された旨表示されましたが、不安だったのでリカバリしましたが、また検出・駆除されました。

「Backdoor.Win32.Dumador.gv」とはどんなウイルスなのか。駆除されれば他に何もしなくて大丈夫なのか。どうしてリカバリしても検出されるのか。どなたかご教授ください。

ちなみにリカバリはCDでなく、リカバリ領域によるものです。(関係あるのでしょうか)

よろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

~XPを使っているとして書きます。



最新のサービスパックやウイルス対策ソフトを入れる前にインターネットに接続しませんでしたか?
もしそうであれば、それが感染原因です。
(ルーターを使っていない場合に限りますが)

リカバリ前に、こちらからサービスパック3をダウンロードし、USBメモリやCDなどに保存してください。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …

#ただし、手元にあるXPがサービスパック0の状態(つまりサ-ビスパック1より古い)場合はサービスパック2も事前にダウンロード。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …


そして、リカバリ後、ネットにつなぐ前にサービスパックを入れてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにウイルスソフトを入れる前にネット接続しました。ただ、ウイルスソフトもアップデートしなければならないし、短い時間であれ無防備な状態での接続が避けられませんよね?とりあえずサービスパック3をCDに保存してやってみようと思います。

お礼日時:2008/07/29 20:00

こんにちは。



当方はクラッカーコミュティー潜入調査や対策ソフトの多角的性能テストなどをしております。

リカバリを行っても再度検出されるようであれば、

1 リカバリプログラムでパーティション操作ができるようであれば一旦
 Cパーティションを削除してから新たに作成し直してからリカバリ。

2 リカバリプログラムにパーティション操作機能がないならWinの機能
 (ディスクの管理)を使ってやるか、市販のパーティション操作ソフト
 を使う。

注意:パーティション操作はデータ損失を伴うので自分のデータ類を
   予め外部ストレージなどに退避させておくこと。


なお、そのMalwareに関してはSunbelt CounterSpyで対応してるようです。また、LiveCDなどで削除すればうまくいく可能性はあるかもしれません。



以上は自己責のもとでお願いします。
    • good
    • 0

問題が起きてリカバリーする場合はすべてのドライブをリカバリーしないと駄目だとパソコンの説明書に書いてありますよ。

私も少し前にメールからではなくやられましたがリカバリーCDですべてのドライブをやりました。Dドライブに保存してリカバリーをするのはウイルスの場合良くないようですね。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
リカバリ領域を利用した場合はすべてのドライブのリカバリができていないということでしょうか?Cドライブのみのリカバリでなくすべてのドライブをリカバリ領域を使って初期状態に戻すことを選択したのですが・・・

補足日時:2008/07/27 23:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!