プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

入札に応札した結果、目的物を自分のものにすることが出来ることを「落札」といいますが、応札したが「落札」できなかった場合は、なんというのでしょうか?
「不調」でいいのでしょうか?
「不調」とは、どこも落札できずに契約自体が成立しなかった場合に使うものでしょうか?
お教え下さい。

A 回答 (3件)

こんにちは。

7/22のご質問ではお礼のお返事を有難うございました。

ご質問1:
<落札の反対語?教えて!>

対義語は「入札」になります。

1.対義語とは、必ずしも言っている意味・内容が反対、というわけではありません。

2.その動作が、対照的な位置におかれる場合も「対義語」に分類されます。
例:
送付→受領
「送る」という意味内容の反対は「送らない」になります。「受取る」は「送る」という「起点」となる動作の、「着点」となる対照的な動作です。

3.ご質問の「落札」と「入札」の関係も同様です。この漢語の後に「者」を入れて具体的に人をイメージするとその対照関係がわかりやすいでしょう。
例:
「入札者」→「落札者」
このイメージから、例えば1枚の絵画を入札する者がいて初めて、落札する者がいる、という1対1の相互作用の関係が明らかになります。

これは「与える側」「売る側」と「受取る側」「買う側」の関係に匹敵します。

4.以上から、ご質問の直接の回答は「入札」となるわけです。

5.勿論「応札」も「入札」の対義語になります。「応札」は「入札に応じる行為」であって、「呼びかける」VS「応える」の相関関係に匹敵します。意味が反対、というのではありません。

つまり、ここでは「応札」「落札」という2つの対義語が存在するのです。


ご質問2:
<応札したが「落札」できなかった場合は、なんというのでしょうか?>

1.相当する決まった熟語は存在しませんが、「入札」VS「落札」の関係は、競売における一種の「売買交渉」ですから、一般には
「交渉不成立」
でいいと思います。

2.交渉の前に「売買」「競売」をつけることもできます。
「売買交渉不成立」
「売買不成立」
「競売交渉不成立」
「競売不成立」

3.また、「応札」「落札」を使えば以下のような表現も可能です。
「応札却下」「応札無効」
「落札不可」「落札不能」


ご質問3:
<「不調」でいいのでしょうか?>

とは言いません。

1.確かに交渉がうまくいかなかったことを、「交渉は不調に終った」などの使い方をしますが、完了を表すなら、それを熟語にして「交渉不調」とはいいません。熟語なら「交渉不成立」といいます。

「交渉不調」だと、「うまくいかなかった」という「完了」のニュアンスが出せず、「交渉がうまくいっていない」という「状態」のニュアンスしか伝わりません。

「交渉不成立」なら、「交渉が成立しなかった」という完了の意味が出るのです。

以上ご参考までに。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

ご丁寧な回答(「丁寧なご回答」というべき?)有難うございました。
日本語は難しい!
今後もよろしく教えて下さい。

お礼日時:2008/07/31 09:47

「不調」は、「予定価格の制限の範囲内の入札がないため、入札行為を終了させること」をいう用語ですから、落札できなかった場合には使いません。

以下のURLを参考にしてみてください。

  http://www.ebid.mhlw.go.jp/manual/pdf/yogo/yogo. …

「入札」においては、「開札」から始まって「応札」をし、最終的に「落札」されるか「不調」に終わるかです。「落札」には光があたりますが、「落札できなかった」ことについては興味がないのか、それを意味する簡潔な熟語はありません。あえていうなら「落札失敗」といった複合語で表わすしかないと思います。私個人的には、「敗札」「負札」といった造語もあっていいかなと思いますが、あくまで実際には使われないようです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

敗札...あってもよさそうですが?
有難うございました。

お礼日時:2008/07/29 16:05

落札出来なかったのであれば失注でしょうか

    • good
    • 15
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2008/07/29 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A