アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

派遣会社が取るマージン率について公開が義務付けられそうですが
なぜ派遣会社だけの公開なのですか?
そんな事してどうする気ですか、マージンを社員に支払えって
事ですか?「企業から1700円貰い、社員には1200円払ってます」
なんて公表したら、500円もピンハネされてると錯覚しませんか。
本来ならその500円の中から、交通費、内勤者給料、社会保険、
営業経費、広告料、事務所家賃、違約金(社員無断欠勤)
有給手当てなど払って、時間当たり40円~60円しか利益は無いですよ。
って公開しなくちゃ変じゃないですか。
変な誤解を招くだけだと思いますが、どう思われますか?
マージンとって商売するのは派遣会社だけじゃないはずです。
もっと言ってしまえば世の中の仕事は
すべてマージンが発生していると思います。
仮にピザ屋のバイトの子が時給900円で一時間に1000円のピザを10枚
焼いたとします、売り上げは10000円ですよね。
そのピザ屋のマージンは幾らですか?時給は変わらないですよね。
月給30万円のハウスメーカーの社員が3000万円の契約を月一軒契約
出来たとしても歩合給でもなければ、
給料はそんなに変わらないはずです。

すべての業種のマージンを公開して何%以上儲けたらいけないって
風にしなければ納得できませんが・・・
どうしてもと言うならマージン=手数料ですから
マージン率ではなく、利益率を公開にするべきだと思います。
ほんとに誤解を招くだけだと思います。

「派遣=悪者→悪者をやっつける正義の味方政治家」
と言う図式を作って庶民の感情を煽っている様にしか見えません。
悪者を叩いているうちは自分は善者ですから
年金問題とかの方が派遣叩きより先だと思うんですが

長文ごめんなさい。

A 回答 (10件)

 なんだこりゃ? 全く出鱈目千番な手配師らしい文章だな。



>>派遣会社が取るマージン率について公開が義務付けられそうですが
>>なぜ派遣会社だけの公開なのですか?
 人貸し業が派手にやりすぎたから。

>>そんな事してどうする気ですか、マージンを社員に支払えって事ですか?
 ガタガタとヌカしてないで、開示しろと言われたら、大人しく開示して頂いたら宜しいじゃねぇですか。
 それとも、開示できない「疚しい事」でもあるのかね?

>>仮にピザ屋のバイトの子が時給900円で一時間に1000円のピザを10枚
>>焼いたとします、売り上げは10000円ですよね。
>>そのピザ屋のマージンは幾らですか?時給は変わらないですよね。
>>月給30万円のハウスメーカーの社員が3000万円の契約を月一軒契約
>>出来たとしても歩合給でもなければ、
>>給料はそんなに変わらないはずです。
 労働者の取り分が明確になってるから問題無いんでしょ。
 人貸し業は時給1200円と明記しておきながら実際の取り分が600円くらいだったりと、取り分を不透明化して誘き寄せてる業者が多いから問題なんでしょ。
 率を開示する事で本当の取り分を把握させることは「バイト・パート」の時給明記と一緒。

>>「企業から1700円貰い、社員には1200円払ってます」
>>なんて公表したら、500円もピンハネされてると錯覚しませんか。

 ・ピンハネが嫌な人たちは、派遣業界から去って
 ・ピンハネされてるのが解り辛い業種に転職するか、社長さんに
 ・でもなって貰いましょう。

 ↑じゃあ何でこんな文章が出て来るのやら。
 ピンハネ「してる・してない」どっちなの?

>>「派遣=悪者→悪者をやっつける正義の味方政治家」
>>と言う図式を作って庶民の感情を煽っている様にしか見えません。
>>悪者を叩いているうちは自分は善者ですから
 確かにそうだねぇ。
 最も、下らぬ政治の餌に利用される位、弱点だらけ見たいだけど。

>>年金問題とかの方が派遣叩きより先だと思うんですが
 年金の不備が過剰なピンハネの原因なの? 其れと此れとは全く別問題。
    • good
    • 0

> 「派遣=悪者→悪者をやっつける正義の味方政治家」


> と言う図式を作って庶民の感情を煽っている様にしか見えません。

政治的な思惑の有無は兎も角、マージン公開の義務付けは派遣業界には必要な事だと思います。
質問者様が仰る様に、マージンの上限の設定や、違反企業に対する罰則の制定に繋がれば良いと思います。
しかし、マージンが公開されたところで、その数字が偽りで無いという証明は無いに等しいのでは?という疑問が残ります。

> ピンハネされてると錯覚しませんか。

質問者様が仰る様に、ピンハネ(と呼んでしまうと少し意味合いが違いますが)されているのは、派遣社員だけではありません。
錯覚し、ピンハネされる事に抵抗がある方は派遣業界から去れば良いだけの事です。誰も止めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りですね。
ピンハネが嫌な人たちは、派遣業界から去って
ピンハネされてるのが解り辛い業種に転職するか、社長さんに
でもなって貰いましょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/01 08:29

>芸能プロダクションとかは派遣にならないですか?


>プロダクション=派遣会社
>タレント=派遣社員
>TV局=派遣先
>って考えにはなりませんか?

指揮系統がTV局にありますかね?あくまで依頼した業務の範囲内でしか仕事を頼めないと思うのですが。

なにやらいろいろな違ったものが一緒に混ざっているように思えます。派遣、請負、雇用契約他を整理されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

芸能プロは請負会社ですか。よく解りました。
もう一度勉強して整理して質問する様なことになったら
またお知恵お貸しください。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/01 08:34

1です。


お礼の中で、ちょっと気になったことがあったので追加で…。

タレントさん俳優さんは派遣にはなりません。
タレントさん=個人事業主
芸能事務所=営業代理店
という関係です。放送局やイベント会社などは、仕事を丸投げしていますので、大物が出るときにバーターでつまらない新人芸人が出たり、Mステで毎回どうでもいいジャ○ーズが出たりするのはこのためです。
もちろん芸能事務所は有料派遣の許可を取ってます。
しかも、個人事業主との契約ですので、ピンハネの率などは契約書に明記されています。また、仕事がなくても一定の収入を保証する(逆に仕事が多くても収入は変わらない)など、普通の派遣とはぜんぜん違っています。ですので、吉本の芸人さんは時々、「あいつら取りすぎだ!」みたいなことを口走っていますよ。

ところで、
>手っ取り早く悪を作って政治に対する国民の怒りの鉾先を派遣にむける様に仕組まれた様に感じる
のは、後期高齢者医療制度のやり直しよりも緊急性が高いのです。
ここ最近、企業の会計制度はグローバルなものに取り替えられ、帳面の数字だけを追いかけるようになってしまいました。帳面の最後のページで利益を出さないといけないのです。そのため、会社経営にとってはあまり関係のない財産(社宅、保養所、本業以外の工場など)を売り払ったりしたのですが、それでも足らず、結局は派遣の労働力を使って帳尻合わせしたわけです。派遣を頼む瞬間は高いのですが、普通に社員などとして雇用するよりは、その人の生活などに責任を持たなくていいので長い目で見れば安くつきます。
トヨタなどは庶民の給料で買えるモノづくりを追求してきたはずですが、帳尻あわせのしっぺ返しを現在食らっています。トヨタに限らず、どこの製造業でも言えることですが…。
そういうわけで、働いている人の全体的な底上げがまず先だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。何回もありがとうございます。勉強不足でした。
そうすると今の派遣社員を個人事業主と契約書上変えてしまえば
日雇い派遣全面禁止ってのも意味ないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/01 08:21

何%と決めなくても、50%も取っているところには誰も登録しません。

    • good
    • 0

マージンとり過ぎだからでしょう。


マージンが公開されていないから、別にいくら取ってもいいわけです。

「企業から1700円貰い、社員には1200円払ってます」
ならまだいいですけど、
「企業から2000円貰い、社員には1000円払ってます」
というのが横行しているから、公開して適性に労働者を派遣しよう。
ってことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公開して適性に労働者を派遣しようって事は
適正のマージンの%を決めないと意味がなくないですか?
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/31 13:40

簡単に言えば、日本の法律では、労働における間接的搾取が禁止されているからです。

ようするに人貸し、労働者斡旋が禁止されています。派遣は無理矢理に特例として認定されましたが、じゃマージンを公開して、もっと明瞭にしましょうという話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

芸能プロダクションとかは派遣にならないですか?
プロダクション=派遣会社
タレント=派遣社員
TV局=派遣先
って考えにはなりませんか?
大阪の○○興業とかもマージン公開するんですかね?
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/31 12:03

>本来ならその500円の中から、交通費、内勤者給料、社会保険、


>営業経費、広告料、事務所家賃、違約金(社員無断欠勤)
>有給手当てなど払って、時間当たり40円~60円しか利益は無いですよ。
>って公開しなくちゃ変じゃないですか。

>マージン率ではなく、利益率を公開にするべきだと思います。

これは決算書等で公開されていますよね。


>仮にピザ屋のバイトの子が時給900円で一時間に1000円のピザを10枚
>焼いたとします、売り上げは10000円ですよね。
>そのピザ屋のマージンは幾らですか?時給は変わらないですよね。

マージンは0円です。1時間に1000枚焼いても0円です。
問題にされているのは、企業が労働対価として直接支払ったコストがいくらの利益を上げているかという話ではありません。質問者様が書かれているように、それに対するマージンが問題なのです。


>すべての業種のマージンを公開して何%以上儲けたらいけないって
>風にしなければ納得できませんが・・・

ですから、今の法案はこれを実現しようとしているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく解りました。でも決算書等で公開されているのに
あえて誤解をまねく様なやり方は、まだ腑に落ちませんが
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/31 08:29

資本主義社会だからしょうがないです。


資本がない人は労働力を売り、その対価に給料もらってる…という、根本的なことを理解しておく必要があると思います。

おっしゃるように労働者で利益を配分するという、すばらしいシステムがありましたが、それがどうなったかはご存知のとおりです。
個人的な意見ですが、社会主義の社会においては「システム上権力の集中が見られる」こと、「利益を配分すると言う根本的なシステム上の理由により、技術革新や設備更新といったことが行われにくい」こと、さらに頭のいい人しか理解できないシステムのため教育などでコンセンサスをとらなくてはいけなく、ついぞに「人格を否定しがちである」ことがあると思います。

中国共産党が書いた本が、日本国内でも勉強会などに用いられていますが、通して読むと矛盾だらけで、その本を書いた大元でさえ、あの調子です。

ただ単純に、資本のある奴が労働者に金払ってるうちはまだ正常なんです。派遣会社みたいに資本もノウハウもない奴らが、労働者から搾取していることが問題だと思っています。派遣労働は労働力の流動化に貢献すると言われてきましたが、大して貢献してなく、ガテンやハローワークに求人を出す代わりだった…っていうのはご存知のとおりで、結果的に派遣会社は派遣先と派遣社員両方から搾取していたのでした。

ちなみに正社員になると、会社の数字はある程度社員に対し明らかになります。その数字を見て、どう行動するかは各人の判断だと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りだと思いますが、手っ取り早く悪を作って政治に対する国民の怒りの鉾先を派遣にむける様に仕組まれた様に感じるんですが
考えすぎでしょうか?ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/31 08:42

私は別に変とは思いませんよ。


と言うより今までが野放ししすぎだったと思います。
で、マージン率より利益率の方がやばいでしょ。
マージンはあくまでこの仕事にたいして何%のマージンです。で済みますが
利益率となるとこの仕事で利益何%です。
これ自身の懐公開してるのと同じですよ。

言いたいことは判りますが、言葉の意味 良く調べて自身で理解してから書きましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/31 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!