
先日、生きる意味について質問させていただいた者です。
みなさんから沢山回答をいただき、とても勉強になり、感激しております。いただいた回答の中で、もうちょっと深く勉強したいな、というものがあります。それは、仏教の人生観・世界観・宇宙観です。
回答いただいた中、あるいは過去の掲示板の中でも、仏教の考え方がよく出てきます。それらを読むと、何だか胸がきゅーんとなって、どきどきしてきます。是非、自分でもそういう本を読んで勉強してみたいのです。(わたしのような人間が、変な宗教にひっかかるのかも?!)
新興宗教にも、いい本がいっぱいあると思いますが、今回は、伝統宗教の立場で書かれたものを読んでみたいと思っています。お勧めの本、というものがあれば教えてください。どうぞよろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
fcompoです。
宗教の中に自分の生き様を見出すのもひとつの手かもしれませんが、そんな他人任せの人生でよいのでしょうか?生意気なことを言うようですが、自分の人生は自分で切り開いてこそ価値があるものというものです。
所詮僕は無神論者です。あまり参考にしないでください。読み捨てていただいて結構です。
まあ、「読み捨てていただいて結構・・・」なんて、さみしいこと、おっしゃらずに。
無神論も、一つの見識ですよね。
神なき孤独に耐える、それもまた、一つの生き方でしょう。
否定的な意見も、自分を多面的にとらえる助けになるので、大歓迎です。
No.2
- 回答日時:
仏教となると、多分検索エンジンや本屋さんでも見られたと思いますが、膨大な数の本があります。
私も大学のときに学部必修の課目を教えていた助教授が、禅と教育の研究をしておられて、「いのち」のあり方をたっぷり聞かせていただきました。(あとで先生に聞いたら禅塾を開いておられていて・・・驚きました。)
話を戻しましょう。伝統的な仏教ということですよね。本来はブッダが開いた宗教ですから教えは一つのはずなんですが、日本に入ってきていくつもの宗派ができました。それぞれの開祖とも個性的で、同じ仏教なのにこれほど解釈が異なるとは、というほどです。
しかし、おっしゃるように、日本人のこころに響くものがそれぞれあることは確かです。
ただ、空海や最澄や道元やその開祖、また引き継いだ弟子が書いた教えの書をストレートに読むのは、難しすぎます。(講談社学術文庫やちくま学術文庫で入手できます。ちらっと読んでみてください。それでOK!ならばすごい。)
それで、各宗派に分けて、その成立から「観」にいたるまで、気鋭の書き手が書いたシリーズに、
「ブックスエソテリカシリーズ」学習研究社があります。例えば「密教の本」や「日蓮の本」など今では仏教以外まで手を広げていますが全体像がよくわかって、参考文献もあげてあるのでお勧めです。大きい書店の宗教書のコーナーに行けばすぐわかります。棚に立ててあるB5版くらいの表紙も本の背も真っ赤な本です。
もう少しやわらかくとなれば、やはり瀬戸内寂聴さんが仏の教えを読みやすい文体で、書いておられますのでお勧めできます。具体的な書名はあげれないほどたくさん書いておられますので、書店で気に入ったのを選んでください。
心に響く言葉、となれば、お亡くなりになられた奈良の薬師寺管長(住職)だった高田好胤さんの著書がすばらしいです。確か「克己(こっき)」もそうだったと思います。是非高田管長の本は手にとっていただきたいです。
一方、禅となると普通は「西田幾多郎」ということになるんでしょうが、難しいので、上田閑照さん(京大教授で禅の和尚です。)の本が面白かったです。
すみません、なんかとりとめがなくなってしまいました。参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
ブックスエソテリカシリーズを本屋さんで探してみます。
瀬戸内さんの本は、文庫本で安く買えそうなのでさっそく買ってみます。
講談社学術文庫は、とても読めませんが、安そうなので、本棚の飾りに買ってみたいと思います・・・
No.1
- 回答日時:
以前読んだ本の中でこんなものがありました。
外国人の友人(もちろんキリスト教徒)の考え方に興味を持って読んでみたものなので、もしかしたらsakura99さんの主旨から少しそれるかも知れませんが、釈迦とイエスを並べて描かれているところは興味深いものでした。
「釈迦とイエス」ひろ さちや 著 1988\1,600 祥伝社
再版もされているようです。
「釈迦とイエス」ひろ さちや 著 2000/11\1,100 新潮社
参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.books.or.jp/ASP/srch2.asp?title=%8E%D …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 宗教と天文学・宇宙物理学の宇宙観について 3 2023/04/07 19:26
- 哲学 ブッダをとぶらう 16 2022/11/30 04:50
- 宇宙科学・天文学・天気 宗教と天文・宇宙物理学の宇宙観について 6 2023/04/13 11:36
- 哲学 ■死を恐れる必要は皆無?? 11 2022/05/22 08:15
- 哲学 カルト宗教の批判は 成り立ちませんか? 129 2022/10/26 05:12
- 哲学 カルトに憤りを込めて:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 4 2022/09/06 14:38
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 7 2023/03/13 04:59
- 哲学 神論です:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 2 2022/06/09 08:58
- 哲学 いわゆる無宗教なる情況と普遍神 11 2023/02/04 05:29
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 1 2023/04/18 13:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
多重人格探偵サイコ 渡久地菊夫...
-
本のタイトルが思い出せない。...
-
タイトルや内容が白紙の本を探...
-
明智光秀の生涯がわかる本
-
追補版って何??
-
江戸川乱歩の文庫本!
-
嶽本野ばらのI LOVE YOUについ...
-
文庫本には小口がヤスリのよう...
-
うしおととら コミックス版、...
-
深夜特急(沢木耕太郎著)、英...
-
文庫本のフォント・フォントサ...
-
本の紹介
-
解体新書を書いた新井白石が解...
-
絶版本をほかの出版社から復刊...
-
宇野正美という人について詳し...
-
洋書の米版と英版の見分け方
-
書物に字を転写する方法
-
藤本ひとみ著 テーヌ・フォレ...
-
紅蓮を気にかけていたという勾...
-
本のカバーの傷。。。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じシリーズで別の出版社から...
-
追補版って何??
-
宇野正美という人について詳し...
-
深夜特急(沢木耕太郎著)、英...
-
罪と罰
-
文庫本には小口がヤスリのよう...
-
岩波文庫と講談社学術文庫の違い
-
ニーチェの書籍はどれを選ぶべきか
-
藤本ひとみ著 テーヌ・フォレ...
-
ナポレオン文庫はどうなったの...
-
『罪と罰』の訳はどちらが読み...
-
本の題名
-
旧字旧かなの文庫を探しています
-
うしおととら コミックス版、...
-
井伏鱒二のおふくろが収録され...
-
塩野七生さんの小説がお好きな...
-
吉川英治の平家物語は全何巻ま...
-
彩雲国物語について
-
指輪物語の文庫の新版と旧版の...
-
絶版本をほかの出版社から復刊...
おすすめ情報