
フォルックスワーゲン・ゴルフについて。お付き合いしている彼と結婚することになったのですが、彼が3年位前からゴルフに乗っています。今年9月に車検があるので、買い換えるなら今がいいかなぁと思うのでまよって
います。理由としては、今は週末のデートくらいにしか車を使わないこが、結婚後は買い物などもっと使用頻度が高くなること。数年後に赤ちゃんが生まれたら、ゴルフでは少し狭いので使いづらく思うかもしれないこと。あと、車の内部の広さの割りに税金が高く燃費が悪いのかな?とも思います。(詳しくは分からないのですが・・・)結婚してからはステータスよりも実用性を求めたいので、
他の車に買い換えたほうがいいのか考えています。あと、ゴルフに買い換える前はワゴンRに乗っていたのですが、軽自動車は事故にあったときに、怖いなと思い、当時はゴルフに買い換えました。今求めるのは、燃費が安く、大きすぎない車で、税金や保険が安く、丈夫で頑丈な壊れにくい車です。あとは、赤ちゃんの世話を後部座席でするときに狭くない車、それと、年に2回ほど横浜から石川県まで旅行に行くので長時間乗ったとき疲れやすいようなつくりの車も嫌です。そんな都合のよい車があるのかどうか分かりませんが、よい車種があったらよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
えーと都合良過ぎです(爆)
車体の大きさと室内の広さはかなり関連しますから(苦笑)
普通はコレに優先順位とか付けてもらうのが一般的です。
ゴルフはどちらかというとバランス重視型ですね
室内も天井の高さは抑え目です。(前後左右はそうでもないのですが)
燃費に関しては消費量はともかくハイオク専用なのがつらいです。
またブレーキなどのパーツの交換サイクルが短いので整備費用がかさみがちになります。
・・・・どちらかというと趣味的な要素が強い車になります。(少なくとも日本では)
税金や保険などの維持費重視でしたらやっぱり軽です。
最近(平成10年10月の軽規格改正後)の物でしたら衝突安全性は小型車や普通車と変わりません。
もちろん車ごとに相性や得手不得手はありますが事故の内容もそれぞれ違いますので
結局は運になってしまいます。 あまり気にしすぎないほうが良いです。
燃費も車体が軽い車のほうが有利なわけで、軽自動車かもう一つ上のコンパクトカーと呼ばれるジャンルのものが有利です。
コンパクトカーのほうがいろいろ余裕があるので結果としてヘタな軽自動車の燃費を上回ったりするケースも多々あります。
近々ご結婚されるということで生活がそれなりに落ち着いてからのご検討をお勧めします。
この辺を考えると買い替えは費用が発生するので当分は現在のゴルフを使用し続けるか、中古の軽自動車にする、
妊娠/出産したらスペース重視でワンボックスやミニバンに、
ある程度子供が大きくなったら(チャイルドシートやジュニアシートが不要になったら)軽やコンパクトカーにというのがお勧めです。
No.7
- 回答日時:
まずは、皆さんが言っていますが、何にポイントを置くかだと思います。
維持費に関しては、軽と比べると論外ですが、普通車はエンジンの大きさで税金等は決まってきますので、ゴルフだとそれほど高くないと思います。保険は車両価格とリスクの違いで違ってきますが、現状とは車両保険の分が上がるとは思いますが、許容範囲でしょう。
VWの中ではトゥーランやパサートバリアント、ゴルフバリアントがいいと思います。ゴルフより大きくなりますが、車内は広いので、赤ちゃんの世話も色々なことがしやすいです。
また、VWは5年間は小額でメンテナンスの費用をまかなえるので、急な出費も最低限に抑えられると思います。
ドイツ車は長距離を運転すれば疲れにくいと思いますのでその点は選択肢として間違っていないと思いますよ。

No.6
- 回答日時:
ファンカーゴ乗りです。
ミニバンや3列シートでなくてもよいのなら、ルノー カングーを
お勧めします。
私的には世界で一番黄色が似合う車です。多少目立ちますが
厭味な目立ち方ではありません。乗っている奥様のセンスの良さにひかれます(笑)。
背が高いので、オーバーヘッドコンソールなど、収納がいっぱいです。
室内はいたってシンプルですが、収納の事も含め、機能美にあふれています。
1600ccでMTも選べます(←ここがポイント!!)。
価格は200万円+αです。
ただ…、間もなく新型(一回り以上大きくなりデザイン的にもイマイチ→私的に)に
変わるので、本気で考えるなら急いだほうがいいです。
No.5
- 回答日時:
子供のことを考えるなら、ワンボックスカーにでもしたらどうですか?
セレナ・ノア・ステップワゴン・ビアンテ等
燃費なら来年販売のプリウスか本田のハイブリットにでもしてください
丈夫で頑丈で乗りやすく、燃費のいい車なんてあるわけないでしょう。
毎回わけのわからないこと言う方がいますよ。
頑丈=重量の増加により燃費は悪いです。
子供が大事ならランクル・ラングラーの4ドア・シボレーのトレイルブレイザーがいいと思います。オプションでバンパーを分厚い鉄板に変えられます。
無論、燃費悪いです。
もちろんラダーフレーム構造で、ボンネットも長いので安全性は確保されます。
米国では、シボレーのトレイルブレイザーと本田のアコードの正面衝突によりアコードの運転手は即死ですが、シボレーのトレイルブレイザーは前面が少し凹んだ程度です。
乗用車とSUV車(安価なものは除く。日本車はランクルぐらいでしょう)では鉄板厚みが違います。サイドインパクバーですらかなり分厚いものになってますよ。
それ以上を望むならコマツの装甲車(工事車両なみの鉄板の為叩いて凹むことはないでしょう)・ハマー・であれば、普通車を相手にするならかなり安全ですよ(1000万から2000万程度)
No.4
- 回答日時:
まずは、ドイツ車ではゴルフが一般大衆車ですが、決して大金持ちでも無い一般人がゴルフに乗った場合それを上回る(安全性や操縦性等。
)大衆車が無く中々日本車には戻れないとも言われます。現に乗りやすいです。
ただ日本車でファミリーカーを求めると、車高が高かったり、長かったりと
真っ直ぐ走る分には良いですが、交差点を曲がる時やカーブ曲がる時の
曲がる事に対する性能は×です。(とばさなければ○ですが…。)
維持費・燃費・ファミリー向けで絞って行くとやっぱり軽なんですよ。
例えばタント。広くてスライドドアで赤ちゃんを抱っこした状態や買い物袋を持ちながら乗り降りし易い。ただタントカスタム等ターボになると若干
燃費だったり維持費が嵩みます。それと遠出はちょっとキツイですね。
普通車でスライドなら、ポルテですね。このサイズではピカイチです。
恐らく何度も普通に歩いてたり、車に乗ってたりしても、直ぐに見かける
車でしょう。キューブの様なスライドドアでない物は、利便性は無いでしょうし、乗ってて飽きる車です。
それでなければ、思い切って、バモス・アトレー・エブリ等の軽ミニバン
しかないですね。
どの道経済面で見ているなら、普通車は無理ですね。タイヤ1本でも高いですから。後はモーター系のハイブリット車は自然にはエコですが、3年に
1度数十万円でモーターを換えたりとお財布にはエコじゃないので、
その辺は注意!!
No.3
- 回答日時:
車の買い替えは子供が出来てからで十分だと思います。
来年は三菱から電気自動車が発売される予定もあるし、
トヨタのハイブリッドも改良されるし
ディーゼルも販売されるようなので、
いま直ぐに買い換える必要がないなら、しばらくはゴルフに乗っていて
必要になった時点で一番、いいのを選択するのがオススメです。
また、ゴルフは長距離を運転しても国産車と比べると疲れも少ないからそのままでも十分だと思います。
広さが足らないのならゴルフワゴンもありますから。
No.1
- 回答日時:
5ナンバーで3列の車はどうですか?3列目は普段畳んでおけば結構荷物は積めるし、背が高いので赤ちゃんの世話もある程度は楽だと思います。
税金もそんなに高くはないはずだし…。とりあえず楽そうな車を3台ほど書いておきます。・トヨタシエンタ(CMで♪赤マンボ~ウ、うっかりカサゴ~、ゴマフアザラ~シ、出発!と歌ってます。)外観は女性向きだと思います。質問者さんが主に乗るならいいとは思いますが、ご主人にはあわない様な…
・トヨタノア/ヴォクシー(ノアのCMでは佐々木倉之助さんが出てて、バックでかかってる曲はミポリンの世界中のだれよりきっとです。ヴォクシーのほうは浅野忠信さんが出てて、T-REXの20th century boyがCMに使われてます。キャッチコピーは「父になろう」です。)個人的な意見ですが、ノアは30代や女性の方向き、ヴォクシーは20代の男性向きです。
・日産セレナ(CMにガチャピン・むっくが出てるのもあり、地引網で魚をとってます。キャッチコピーは「人生初はセレナ初」)日産車にのみついている、あらインドビューモニターというので、駐車するときに自分の車を上空から見ているかのように操作できます。これにより、女性でも思ったより簡単に車を駐車させられるかも
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
原付について質問です。 1、原...
-
MTの半クラについて
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
無免許運転って普通に運転して...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
H11ヘッドライトバルブ HID化...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
125ccの原付二種でバイパスって...
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報