dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日の昼(今更!)東京に出発します。あまり新幹線にのったことがありません・・。ぐすっ
山手線で東京駅までいってそこで上越新幹線に乗り換えます。
高崎からまた乗り換えて渋川までいくのですが、乗り換えがよくわかりません~。山手線の東京駅で降りたら一度改札をでていいんでしょうか?上越新幹線への乗り換え口はどこにいくといいのですか?すぐわかりますか?ちなみに乗り換え時間は10分です。間に合うかしら・・。
また高崎についたら新幹線の改札をでるんですよね?
でたら普通列車の改札がありますよね?そして渋川まで普通列車でいけばいいんですよね?質問だらけですいません・・・。

A 回答 (5件)

新幹線と在来線が一緒にある東京駅や高崎駅は、駅構内が在来線エリアと新幹線エリアに分かれています。



新幹線エリアに行くには
・新幹線エリアの改札を通って駅外と行き来する
・在来線エリアの改札を通って駅外と行き来し、在来線エリアと新幹線エリアの間にある連絡改札を通って在来線エリアと新幹線エリアを行き来する
という2通りの方法があります。
ご質問のあるように、山手線など新幹線と在来線の乗り換えとなる場合は、連絡改札を通ればOK。いったん駅外に出る必要はありません。

駅構内には乗換のための表示が充実していますので、表示を見ながら行けば大丈夫です。

なお、東京駅では新幹線エリアも東北・上越・長野新幹線エリアと東海道新幹線エリアに別れていますが、上越新幹線の切符で東海道新幹線エリアには入れませんので、間違っても改札でわかりますから、東海道新幹線エリアに入ってしまうことはありません。

ご利用になる東京駅の東北・上越・長野エリアのイメージカラーはグリーン、東海道新幹線エリアのそれはブルーとなっていますから、覚えておくといいでしょう(文字もありますから字を読めば間違えませんが)。

乗り換えの10分は慣れていれば問題ありませんが、ちょっと迷うと問題ですね。「あれ?」と思ったときは、駅員さんや駅売店の人などにすぐに聞かれるとよいでしょう。
また、新幹線の乗り換え改札には説明をするための駅員さんも立っています。

また、新幹線が指定席か自由席かはわかりませんが、ぎりぎりの場合はとりあえず乗ってから移動してください。連結部分で移動できない場合は、乗務員さんにご相談ください。

東京駅では東北・上越・長野新幹線で使用ホームが区別されていませんので、ホームにあがる前の表示などでご希望の新幹線が何番線かをきちんと確認してください。

高崎駅から渋川駅までは普通列車で結構です。特急列車もありますが、別途特急券を駅や乗車後の車内で購入する必要があります。料金は自由席で500円です。
利用できる普通列車は、
水上行き・渋川行き・長野原草津口行き・大前行き
となります。
利用できる普通列車は1時間に1~2本ですので、以下のサイト(JR東日本)
http://www.jreast-timetable.jp/timetable/list093 …
の吾妻線 長野原草津口・大前方面 (下り)と上越線 渋川・水上方面 (下り)をご覧になって事前に確認しておくとよろしいでしょう。
高崎~渋川は普通列車で約25分、特急列車(特急料金が別途必要)で約20分です。

各駅の情報はJR東日本のサイト内の以下のページにある「駅のご利用について」のところから検索して見ることができます。
http://www.jreast.co.jp/railway/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出る必要がないのですね!
ありがとうございます。
とってもお詳しいんですね!
丁寧に説明してくださってうれしいです。
ちょっと安心しました。
東北・上越・長野でホームを間違えないように気をつけます!

お礼日時:2008/08/04 21:16

#1です。


浜松町からなら、山手線内回り、京浜東北線どちらでも行けます。
同じホーム(新橋、東京、上野方面)なので、来た電車に乗ってください。品川方面に乗ってはいけません(方向が違いますが)
京浜東北は青色の線、山手線は緑の線が車体に入ってます。
快速とあっても大丈夫、東京に止まらない電車は絶対にないですから。
(快速だと、次が東京です)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

東京にとまらない電車はない!そ、そうなのですね・・。
いいこと聞きました。ありがとうございます!
旅行会社にとってもらったチケットが山手線なのでそれでいきます。
「同じホーム」ということは浜松でおりたらすぐ同じホームに山手線の列車がくるんでしょうか。改札は出なくていいんですよね。
今になって乗り換えもっと時間を取ってもらえばよかったと後悔してますが、皆さんからアドバイスいただいて少し不安が薄らぎました~。
でもやっぱり不安ですが・・・。
(特に東京駅からの乗り換えが不安です・・。とりあえず階段を下りて
通路にでて上越新幹線乗り場にいくんですよね!)

お礼日時:2008/08/05 09:00

こんばんは



基本的に在来線と新幹線は新幹線の乗り換え口でつながっていますので、JRの改札をいちいち出る必要はありません。
在来線からの乗り換え、または新幹線から在来線の乗り換え口で乗り換えてくださいね。

>ちなみに乗り換え時間は10分です

この意味がよくわからないのですが、も少し早めに東京駅に行くことをお勧めします。
山手線で絶対止まらないとは限りませんし・・・。

お気をつけてお出かけくださいませ!
ご参考までに!



http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=04 …

http://www.jreast.co.jp/estation/stations/934.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい図までありがとうございます!
乗り換えは飛行機から渋川まで一括して旅行会社にお願いしたのですが、羽田着→浜松→東京→乗り換え
と分刻みできまっていてちょっとでも迷うと新幹線に乗り遅れそう~
と不安です。
もっとゆっくりとってもらえばよかったのですが・・。(い、今更・・)

お礼日時:2008/08/04 21:20

>山手線の東京駅で降りたら一度改札をでていいんでしょうか?


出なくて大丈夫です。

>上越新幹線への乗り換え口はどこにいくといいのですか?すぐわかりますか?
大きく案内板が出ているから問題ないでしょう。

>ちなみに乗り換え時間は10分です。間に合うかしら・・。
乗り換えはできますが、時間的にはあまり余裕はありません。
乗り換えの際に土産物を買おうという気は起こさない方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
やっぱり10分はぎりぎりなのですね・・。
迷ったりしないようにします!
お土産は勿論買いません(^^)
ご心配してくださってうれしいです。

お礼日時:2008/08/04 21:23

品川方面から東京へ向うんですよね。


3番線に着きますから、階段下りて、通路へ出ます。
あとは、東北、上越、長野新幹線と書かれている看板に向って歩けばいいです。中央通路ならば八重洲口方面の正面ですよ。
そこに新幹線の改札があるので、乗車券と特急券入れれば入れます(2枚重ねて入れます)
高崎では、新幹線降りて、在来線乗り換え口で同じく2枚の切符を入れれば、特急券だけ回収されて、乗車券は出てきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

品川方面・・・?も分からないということはおいておいて
三番線につくんですね。階段を下りる!うれしい情報です。
具体的で分かりやすいです。
切符の入れ方まで教えてくださってうれしいです。
かなり不安なので・・。

お礼日時:2008/08/04 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!