アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

毎年のことなのですが、地区の秋の運動会に向けての会合がひらかれました。
我が地区は以前から少子・高齢・過疎化、考え方の変化等で、ハッキリ言って、もう運動会どころじゃありません。
それでも、選手選考をして参加するよう、「強要」されます。

「なんとか地区体育祭に協力してください」
と言われます。

「協力」とは、「ある目的に向かってチカラを合わせる」ことですよね?
いやいやながら、仕方なしに参加することを、それでも「協力」と言うのでしょうか?
もっとふさわしい言い方はないでしょうか?(要請する立場、受ける立場、いずれか一方ででも。)

A 回答 (6件)

こんばんは。



>>>いやいやながら、仕方なしに参加することを、それでも「協力」と言うのでしょうか?

辞書には書いていませんが、
「ご協力ください」「協力してください」における「協力」という言葉は、

「いやいやながら、仕方なしに助力すること」

「自分の損得勘定を度返しして助力すること」

にこそ、最もぴったりの言葉です。
(それなりに長い私の人生経験による)


【例】

「分別廃棄にご協力ください」・・・面倒なことですが、何卒実行してください。

「(業績不振のため)残業時間ゼロにご協力ください」・・・残業手当てがないと給料が減り、家計が圧迫されるでしょうが、人件費を削るため、我慢して残業ゼロにしてください。

「募金にご協力ください」・・・あなたにとって損なことですが、ご負担ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実は私も ウスウス気付いてはいるんですよ・・・。
おっしゃるとおり、
「募金にご協力下さい」
という言い方によって。

自分が進んで(喜んで)力を貸す…という場合にだけ使う言葉ではないことを。

なので、この場合(役場員が「協力してくれ」と言う時)、役場員も住民がイヤイヤ参加してるのを解ってて使ってると思ったものです。
「解ってるのなら、ナゼ決断しないのか? 役場は住民がイヤがってコトでも、メンツのために続けるのか?」
解って使ってるとすれば、そう突っ込めるというもんです。

・・・いや、解ってて使うところに、彼らなりの苦しさがあるのか?
いやいや! だったらヤメれば済むこと!

お礼日時:2008/08/12 21:48

何をお尋ねになっているのかがようやく見えてきました。

要するに感謝の意を表して欲しいわけですね。それでしたら、次のような表現が妥当だろうと思います。

今年もぜひ皆様のお力添えを賜りたい ( ^人^( ^人^ )ヨロシク♪

ただ、要求に基づく自粛が自粛でないのと同様に、感謝を強いることもまたナンセンスである点にはご留意ください ( ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

まさに、この表現がピッタリです。

質問を締め切るのが早すぎたようで・・・。

>感謝を強いることもまたナンセンスである
・・・そのとおりですね。こちらが強いるまでもなく、向こうが自然ににじみ出た感情(あくまでも自発的な)を添えて、
「ぜひ皆様のお力添えを賜りたい」
と言ってくれれば、私も、
「たいへんだろうから、まあ、手伝ってやるか!」
の気持ちが湧くというもんです。

感謝しろとは言いませんが、せめて、どれだけイヤな気持ちでやらされてるか・・・を解ってほしいです。

<回答してくださった皆さまがたへ・・・>
今回、とても小人間の私の愚痴を聞いて下さいまして、本当にありがとうございました。
おかげさまで、かなりスッキリしました。

お礼日時:2008/08/13 19:39

こんにちは、11/2のご質問以来ですね。

(日付は適当です)

ご質問1:
<「協力」とは、「ある目的に向かってチカラを合わせる」ことですよね?>

その通りです。

ご質問2:
<いやいやながら、仕方なしに参加することを、それでも「協力」と言うのでしょうか?>

言います。「協力」は単に力を合わせるという事実に過ぎませんから、どんな形であろうとしてしまえば、結果的にそれは協力です(たとえ脅迫によるものでも)。


ご質問3:
<もっとふさわしい言い方はないでしょうか?>

ありません。それが最適な日本語です。ただし、協力関係の実態を明らかにしたい場合は、以下のように表現します。

1) 要請する側から
「協力を命じる」
「嫌でも協力してもらう」
「協力しないとは言わせない」

2) 受ける側から
「心ならずも協力する」
「不承不承協力する」
「協力せざるを得ない」

以上ご参考までに。


【以下余談】
こういう書き方をすると嵩が増して、いかにも立派な回答らしく見えるから不思議です (笑)

【余談2】
「協力」は求めに応じてしても協力ですが、「自粛」の場合は何となく変です ( ^^

「県が丸明に改善指示 3ヵ所営業自粛求める」
(2008年07月30日 岐阜新聞)
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20080729/20 …

似た例では、「自発的な議員辞職を要求するっ!」
これで辞めた場合も自発的なんでしょうか・・・? (笑)

【余談3】
仮に国語上の疑問が解決したところで、参加強要の現実が変わるとは思えません。この問題は改めて下記カテゴリーに投稿し直されることをお勧めします ( ^^

「ライフ > 恋愛・人生相談 > 社会・職場」
http://oshiete1.goo.ne.jp/c902.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お師匠、ひさしぶりです! (って、まだ10日も経ってないしっ!)

「協力を求める!」と言うのはやはり高圧的な態度ですよね。
それに対して応じてしまえば、「いやいや」でも、「協力」したと、外見上は見えてしまいますよね・・・。

要請側としては、仕方なしに参加してくれてると解ってれば、そんな言葉(協力)使ってほしくないです・・・。
「ご助力(尽力)ください」等の、「お願いする」立場にある事を意識した言葉で言ってほしいものです。

受ける側で、「不承不承協力する」はイイですね。
役場が言ってきたコトに「協力せざるを得ない」と、住民に説明する勇気は 私にはありません。・・・でもしなければならないんです(落涙)。

<余談>
丸明、自粛要請されてたにも関わらず、その期間の間にも出荷し、大目玉を喰らいました。 どこまでイイカゲンなんだか! 同じ岐阜県民として恥かしい! ますます我が「飛騨」を辱しめる形になってしまったじゃないか!(怒)
県も、「自粛要請」なんて生ヌルイやり方しかできないのがフガイない! 師匠もおっしゃるよう、「自粛」はあくまでも自発的なもの。 なんで それを「要請」するの?
ああ!アッタマくることばっかり!

・・・参加強要の現実は変わりませんが、言葉尻を捕らえて、突っ込み入れたい、一矢報いたいだけです!
ああ!ヘンクツ野郎とは オレのことだあぁぁぁ・・・!

お礼日時:2008/08/12 22:29

「協力」とは、「力を合わせて事にあたること」を意味します。

単に「チカラを合わせる」だけでなく、力を結束して、事にあたり実現していくことを意味します。

あなたの地区では、運動会どころじゃないということで、強要されているように感じていらっしゃるようですが、大なり小なり他の地区でも負担に感じている可能性が大です。それでも、伝統の大会を続けることに使命を感じているのではないでしょうか。

みんな苦しい中、力を合わせて運動会を開催しようとしているわけですから、やはり「協力」ということばがぴったりだと思います。運営委員の人の苦労は並大抵ではないことはお察し申し上げますが、言葉的なことでいえば、変わる言葉はないと思います。但し、運営委員の会合の中だけで使うのであれば、「ご尽力お願いします」「ご尽力ください」などと言った方が、まだ納得できるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます・・・というより、もしかして私をご存知?
・・・なワケありませんね。 でも、ものすごくわかってらっしゃるみたいで・・・。

おっしゃる通りです。 他の地区も もう、辟易というか、「ウンザリ」してます。 伝統?の運動会を続ける意義がまったく判らないと 皆言ってます。

運営委員(役場関係者じゃないのに、これも拝み倒されて…)やってますが、住民からは
「いつまでこんなトロイ行事続けるんや!」
といわれ、役場は、
「止めるのは簡単。でも、止めたらオシマイ。」
みたいな・・・。
板ばさみです。

なので、役場関係者以外の運営委員に、大会を続けたいという「使命感」はありません。
住民が嫌がってるんですから!

役場側からみれば「協力」してくれてるように捉えてるかもしれません。 「尽力」してくれてる・・・と見てくれてるかどうか?
ハッキリいって、私の気持ちは「尽力」してません。どうでもいいわという心がありますから。
でも、格好だけは付けなければならない為、とりあえず、体裁を整える「尽力」は毎年してます。
(こんなことをもう6年もやってます・・・誰か替わってえぇぇぇ・・・!)

お礼日時:2008/08/12 21:22

ご助力願います。

 ではどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

助力・・・力を貸して助けること・・・ですか。
いいですねえ。 
役場のほうも、こういう態度で要請してほしいものです。

お礼日時:2008/08/12 20:40

おっしゃることはごもっともでお気持ちもよくわかりますが、 声をかけても参加者が集まらないような状況でも行事を維持していくとするなら、 協力を呼びかけるより仕方ないかと思いますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

主催者にとっては、私らが参加することは、「協力してくれた」ととらえられるのでしょうが、私らは「協力」したのではなく、「強要」されたとしか思えないんです。

そんなにイヤなら、ナゼ参加する? と問われれば、 「お上には逆らえない」からです。

ドいなかで、行政主体の行事には、否が応でも参加せざるを得ない雰囲気があります。 主催者(市役所)は、住民にとって良かれと思って企画してるのではなく、長年続いてる伝統行事だから・・・との考えがあります。 住民の好むと好まざるとに関わらず、自分らの仕事の一つとして、企画・実行されます。 彼らはそれが仕事ですが、その、ヒトの仕事を手伝わなければならない、私ら一般住民は迷惑以外のなにものでもありません。
たかが運動会で、なんでこんなに悩まされなければならないか・・・・・・すみません。グチばっかりになりました。 

お礼日時:2008/08/12 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!