dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早稲田大学商学部の合格最低点について

早大商合格者に聞きたいです。

選択科目は世界史です。今年の合格最低点130/200は数学選択者じゃなく地理歴史選択の点数なのでしょうか?数学と社会科目はどちらが高めに出るのでしょうか?

得点調整で引かれるらしいので少し余裕で合格するには150/200の+20点オーバーくらいの点数が必要なのでしょうか?


最後に早大入試のアドバイスを聞けたら良いなとおもっています。


質問多くてすみません!

A 回答 (1件)

今年の早大商不合格者が答えます…笑


なぜなら成績開示は不合格者しかできないからです。
成績開示しました。

今年の合格最低点130点は選択科目は関係ありません。
僕は数学選択でしたが最低点は130.2でした。

少し余裕で合格するには150くらいか?ですが、
これはその年の難易度によると思います。
今年は国語がかなり易化し、友達によると世界史も簡単だったらしいのでおそらく今年に限ってはそうだと思います。

また、得点調整も気になると思うので参考までに僕の点数の変化も載せておきます。

科目 配点

素点→調整後の得点
平均点(素点)
の順に表します

英語 80

51→49,42
42,767

国語 60

44→33,462
41,167

数学 60

29→40,019
18,952

こんなかんじです。


アドバイスは不合格者なんでできませんが、
頑張って合格してください!
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!