dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の職場にリラックマが大好きな人がいます。
この間私が買い物に行った時、リラックマ玩具付のお菓子が安売り(\105)していたので
その人の為に買ってあげました。
翌日は忙しくて時間がなかったので、彼女の机の上に置いておき、
その翌日に代金を請求しました。
(私としては、彼女から支払があるのを待っていたのですが、
 一向に払ってくる気配がなかったので請求しました)
彼女はその場ではお礼を言いきちんと払ってくれましたが、後日
他の人に私の陰口をたたき始め、びっくりしました!
そして、彼女から話を聞いたらしい先輩から注意を受けました。
彼女の言い分は、
「私はリラックマグッズを買ってきてなどと、頼んでいないのに、
 勝手に買ってきてお金を請求された」
「あれじゃ、押し売りだ」などです。

私が好意で代わりに買ってきてあげたのに、陰口をたたかれ
先輩からも注意を受けるなんて、踏んだり蹴ったりです。
本当に心外です。

私のやった事はおかしいのでしょうか?

A 回答 (31件中11~20件)

閉められていないので、一言だけ。



金額が少ないから・・・、とお考えのようですが、お金はお金です。

たとえ少額であったとしても、望まないものにお金を払うのはみんな嫌でしょ?
そもそも、105円を「たった105円」と考えているのでしょうか?
お金が無くて、今日の食事に困る人もいます。
今後の人付き合いのためにも、金銭に対する感覚を変えた方が良い思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
逆です。
「たった\105でしょ?もらって当然。」と思っているであろう
同僚に腹が立ちました。

お礼日時:2008/08/26 21:00

典型的な嫌われ者のパターンですね。


人の意見は聞き入れない、明らかに自分の行為が変なのに、
やはり怒りが先にくる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/26 13:19

他の多くの方の回答をお読みになれば、あなたのやり方がおかしいことはもうご理解されたことと思います。


他の方に陰口を言ったことにご立腹のようですが、それだけおかしな行動だったからですよ。
よほどの聖人君子でなければ耐えられないケースだと思います。

ご自分の非常識ぶりをご開陳しているだけではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
私がした事はそこまでひどいことなのですか。
皆さんからいただいた回答で、おかしいということは
わかりましたが、そこまでとは思っていませんでした。

お礼日時:2008/08/26 13:18

みなさんが回答しているように確認もせず買って行きお金を請求するのはおかしいです。

給料が彼女が多いから払って当然という考えもおかしいです。逆の立場だったとしてもあなたは払うのが普通と思っているようなので、大勢の人がおかしいを言っていても理解ができないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/26 13:12

大学生ですが、おかしいです。


他の方々がおっしゃる通りです。
陰口言われてもしかたないと思いますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/25 22:46

小さな親切 大きなお世話という言葉があります。



仮にあなたが同じことをされたら、どんな気持ちがしますか?

「頼んでもないものを勝手に押し付けられてお金を請求」

これって、たった105円で、職場内の話だから陰口で済んでいるものの、
たとえば高額な商品だった場合、押し売り詐欺で訴えられかねませんよ?!

今回のことを教訓に、ここに寄せられた回答を見直し、今後に生かせると貴方はもっと素敵な女性になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
高額な商品はそもそも買ってきませんし、
私が同じ事をされたら渡された時点でお金を払います。
でも世間一般では私のやり方がおかしいようですね。
反省します。

お礼日時:2008/08/25 21:38

 おかしいです。

他の回答者さんも書いているように、非常識です。金額の問題ではありません。だいぶ変です。
 そろそろ前の回答者さんたちへ返事したほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
昼休みに質問を書き、あなたから回答を頂いた時間は仕事中です。
普通の社会人でしたら、大抵が仕事をしている時間だと思います。
誰もがネットを見られるという感覚はおかしいのではないですか?

お礼日時:2008/08/25 21:36

代金請求じゃなくて、「お金はいいから、缶コーヒーかなんか奢って~」


くらいだったら良かったんじゃないですかね?
これじゃ善意の押し売りで、相手も納得されないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
なるほど、私の言い方も悪かったですね。
勉強になりました!

お礼日時:2008/08/25 21:34

質問の答え:おかしいです。



私は、質問者様のために、銀座の一等地を買って参りました。
代金15億円請求いたします。

これと同じ事してるんですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
15億とは次元の違う話だと思います。
ですから同じ事とは思えません。

お礼日時:2008/08/25 21:32

その同僚のおっしゃることがもっともかと。



たとえば、
「リラックマグッズで私が持ってないものが売っていたら、
 買うから、買っておいて!!」
って頼まれていて、この顛末なら、その同僚にも問題がありますが、

なにも言われていないのに、買ってきて、おかねを請求しているとしたら、
そりゃあ、陰口もたたかれますし、先輩からも注意を受けるでしょう。

それは押し売りです。
もしなにも言われていないのであれば、
同僚が正当で、あなたがおかしいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
特に同僚からは何も頼まれていません。
彼女の方が多くお給料をもらっていても、
やはり請求するのはおかしいですか?
ちなみに同僚は私と同じ歳です。

お礼日時:2008/08/25 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!