プロが教えるわが家の防犯対策術!

 先日、テレビの雑学クイズ番組で、「蚊」という漢字の由来は蚊の羽音が「ブーン」と鳴るため、虫に文(ブン)で「蚊」になった、という解説をしていたのを見たのですが、しかし、中国語の発音で「文」や「蚊」は「ウェン(wen)」と発音します。もし、「蚊」が「哲学」の様な和製漢字ではなく、中国語元来のものであって、「蚊」の由来が蚊の羽音から来ているのだとすれば、中国人には蚊の羽音が「ブーン(ben)」でも「プーン(pen)」でもなく、「ウーン(wen)」と<聞こえる>のでしょうか?主な質問は、「蚊」が中国語元来の漢字であるのかどうか、という事とその漢字の由来が蚊の羽音から来ているというのは「本当(ある程度信頼できる根拠がある)」かどうか、そしてこれは質問というよりも意見を求める事になってしまいますが、もしそれが「本当」ならば、漢字の由来を他者に説明する際には中国語と日本語との共通点と相違点(ここでの場合ならば「蚊」という表記は共通するが発音は異なる)の説明も必要なのではないかという事です。ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。ただ、さらに、私にはこの様な問題には、大雑把な言い方にはなりますが、「認識論」について、そしてさらには「存在論」について考えてみる良いきっかけが含まれている様に思われるのですが、皆様はいかが思われるでしょうか?

A 回答 (5件)

>中国語の発音で「文」や「蚊」は「ウェン(wen)」と発音します。



これは現代中国語ですね。
「文」や「蚊」は音読みで、「ブン」(漢音)「モン」(呉音)です。
「漢音」とは「平安時代の初めごろまでに、遣唐使・留学僧などにより伝えられた、唐の首都長安の北方標準音に基づくもの。」(大辞泉)、「呉音」とは「漢音の渡来以前に朝鮮半島経由で伝来した、中国南方系の字音に基づくといわれる音」(大辞林)です。

ここで問題は、まず、中国語の発音を日本語にあわせなければならなかったということ、もう一つは、中国自体の発音も変化したということ。

最初の点については、たとえば「各」kak は「kaku カク」、「一」iet は「iti イチ」として取り入れられました。
第二の点についても、「各」kak を現代中国語のピンインで書けば ge ですね。ずいぶん変わってしまいました。

さて、肝心の「文」や「蚊」が唐の時代にどう発音されていたかは分かりませんが、漢音の「b」が現代中国語で w に対応する場合が多いとは言えそうです。
「武」「舞」「侮」ブ bu:wu
「物」ブツ butu:wu
「聞」ブン bun:wen

音声学的に見ても、[b] も [w] も両唇音(唇を使って出す音)で、非常に近い関係にあります。

日本語の擬音語でも、犬の遠吠えは昔は(今でも狂言では)「ビョービョー」でした。いまなら「ワオーン」でしょうか。byo から wa になったわけで、不思議なようで、でもあり得ない変化でもない。

Q:「蚊」が中国語元来の漢字であるのかどうか
A:そうです。

Q:その漢字の由来が蚊の羽音から来ているというのは「本当(ある程度信頼できる根拠がある)」か
A:有力な説のひとつです。

Q:漢字の由来を他者に説明する際には中国語と日本語との共通点と相違点(ここでの場合ならば「蚊」という表記は共通するが発音は異なる)の説明も必要なのではないか
A:形声文字で、漢音と現代中国語の発音が著しく異なってしまったような字については、あった方がいいかもしれませんね。場合によるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 詳しくて、解りやすい解説を頂きまして、まことにありがとうございました。とても参考になりました。私が日ごろ、漫然とながら考えている問題は、そもそも「言葉」はどうして「この様」であるのか、というものですが、もっと粘り強く考えてみる良いきっかけになりました。
       言い得ない事については、黙る(黙っている)ほかない。  L.ウィトゲンシュタイン

お礼日時:2008/08/30 23:52

ANo.4さん、大変参考になりました


現代中国語は北京音ですが
中国語も広東語や地域でかなり発音が違うようです
日本語のように
イチニイサンシーと発音しているところもあるようです
文が日本ではブンと発音する以上
ブンと発音していた中国があったわけですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きまして、ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/04 03:35

>中国人には蚊の羽音が「ブーン(ben)」でも「プーン(pen)」でもなく、


「ウーン(wen)」と<聞こえる>のでしょうか?

数年前、中国語を勉強していた人に聞いたことがあります。
蚊が飛んでいる時の音はどんな音ですか?
=「we~n we~n we~n」

今まで冗談かと思っていたのですが、質問者様が書かれたwenで納得です。
ブ~ンは日本だけでしょうか・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きまして、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/29 22:46

夏に蚊の話題が取り上げられるのは8月20日がイギリスの記念日(モスキートの日)だからです。

蚊の語源はいくつもあるというのが(わたしが辞書使ったころには)標準的説明です。

また羽音説(語源)はそういう主張する団体があってテレビ局などにせっせと売り込むからです。(蚊のサンプルや資料も集めている)
お手軽に番組作りたい製作陣は外部調達して垂れ流すから質問のような主張は毎年どこかで見かけるでしょう。テレビだけでなく新聞や雑誌もそうです。

蚊の日はその日に(明治のころだが)イギリスの細菌学者がマラリアの原因見つけたからとか。

NHKの番組は鎌倉時代や江戸時代の辞書の記述紹介していました。
かむ、かみつく(食う)系です。これはいちおうもっとも有力とされる説です。
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2006/09/090 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答頂きまして、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/29 22:44

そういう謂われはあるみたいですね。



http://gogen-allguide.com/ka/ka.html

ただし、実際の所はよく分からないというのが正しいのでしょうか。

http://ja.wiktionary.org/wiki/%E8%9A%8A#.E5.AD.9 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きまして、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/29 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!