
5歳の娘が「ハリー・ポッターと死の秘宝」を読みたいと言うので
本屋に行ったところ、上下2冊セットで売っていました。
娘は「上」はいらないから、「下」だけ読みたいと言うので店員に聞いたところ、
「2冊セットですからバラ売りはできません!」と冷たく言うのです。
娘は、最後の完結の部分を読むだけで、ストーリーを全て把握できてしまうので、
前編を読むのは「無駄」で「無意味」なのです。
それなのになぜ頑として2冊セットで売ろうとするのでしょうか?
全国の本屋さんがこんなに「わからずや」なのですか!!!
悔しくてハラワタが煮え栗ポッターになりそうですっ!!!
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
随分と親ばかサンなんですね♪
娘サンも素晴らしい才能に恵まれているようで☆
でも、それを主張する、という自体から間違っていると思いますよ?
だって、我が儘の何ものでもないと思いますから。
本は、最初から最後までが本なんですから。ちゃんと教えてあげた方がいいですよ?
どうしてもと言うのなら他の方が書いてくれたことを実践すればいいんじゃないですか。
最後の文章、おもしろいですねっ★
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
No.1さんが的確な回答をされているのですが、一つだけ書かせてください。
>完結の部分を読むだけで、ストーリーを全て把握できてしまうので、
前編を読むのは「無駄」で「無意味」なのです。
J・K・ローリングさんは、いたる所に伏線を張って作品を書かれています。(一巻の伏線が三巻であかされたりしましたよね)
折角の素晴らしい理解力をお持ちの娘さんなのですから、そこここに張られた伏線の楽しみ方がわかれば、物語にもう一歩入り込んだ楽しみ方が出来るようになると思います。
さらに深く本を楽しめるよう、娘さんに一度上下巻とも読ませてみてはいかがですか?
娘さんの素晴らしい才能を、ぜひ、育ててあげてください。
No.5
- 回答日時:
セレブでジャガー乗ってるんだろ、吝嗇なこというなよ、シャネルスーツで尾瀬に行こうってくらいなんだから。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4290537.html
「ハラワタが煮え栗ポッター」、「煮え栗宙返り」「煮え栗まんじゅう」に続く新作ですな、ゴロがもう一つなのがちょっと残念。
セレブなんだから、「店のハリーポッターをすべて買い占めようとしたら断られました」くらいの質問を期待しています。
キャラの立ち方が不十分です 3点
No.4
- 回答日時:
他の方が回答をしておられるように分売不可の商品ですのでしょうがないです。
。。ですので、どうしても下巻だけ読みたいというのであれば図書館を利用されてはいかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
最後の1ページ程度で全てを把握できるのであれば立ち読みすれば
いいのではないですか。そこまではむりですか。
>悔しくてハラワタが煮え栗ポッターになりそうですっ!!!
すばらしいセンスを感じました。
No.2
- 回答日時:
>娘は、最後の完結の部分を読むだけで、ストーリーを全て把握できてしまうので、前編を読むのは「無駄」で「無意味」なのです。
まあ…随分と天才お嬢さんをお持ちで…
おなたのおっしゃっていることは作家の方々を侮辱している、
と言うことに気がつかないんですか??
No.1
- 回答日時:
通常、書店販売は、「委託」と「責任販売」の2つがあります。
前者は、基本的な書店販売。取次ぎを通し、書店からの注文を版元が納品し、売れなくなれば、書店が版元に返本するというシステム。
一方、後者は、ハリーポッターを発行している静山社が使う方式で、いわゆる「書店買取り」です。つまり、返本はできません。
さらに静山社から上下2冊セットで納品されるため、本屋としても別々に売ることができないのです。
本屋さんが悪いのではなくて、そういう上下2冊セットものだとご理解ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
児童書について 日本で出版され...
-
小学高学年の女の子が読む本
-
家庭科の課題でで幼児向けの絵...
-
映画のワンシーンをオマージュ...
-
NHKのてれび絵本
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、く...
-
なぜちいかわやでこぼこフレン...
-
ゴーストハントの林興徐の年齢...
-
漫画のタイトルを教えて下さい...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、く...
-
アンパンマンがまだ絵本だった...
-
おひさまという雑誌絵本の色ん...
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに...
-
絵本のねないこだれだとおばけ...
-
昔の童話の絵本って写実風で男...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、...
-
私が幼少期の時に父に借りてき...
-
シンドバッドの冒険って本はど...
-
絵本を探しています 小学1〜2年...
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本屋は、いらないと思います。...
-
前に本を購入した時に、よく本...
-
図書館や、本屋、書店はインキ...
-
趣味もないので、でも何もしな...
-
書店で漫画を取り寄せするとき...
-
ハリーポッターの本はなぜバラ...
-
本屋さんに頼めば貰えますか?
-
本屋大賞の選考はどのていどフ...
-
本屋でもらえるサービスしおり...
-
FHD1080Pというドライブレコー...
-
座臥記(ざがき)というのをご...
-
海外写真集の購入について
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
洋書の奥付の読み方
-
学生が主人公の恋愛物語や学園...
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
大学の卒論が調べ学習になって...
-
新書のレポートの書き方につい...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
おすすめ情報