dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通勤のためにロードバイクを購入しようかと悩んでいます。

自転車は完全な初心者なのでとりあえず見た目で買おうかと思っていますが、ルイガノくらいしかわかりません。
10万円前後(なるべく安く)で購入できるロードバイクでおすすめがありましたら教えて下さい。
店に行くとどの店もあまり在庫がなく参考になりません。。。

またシクロクロスやマウンテンバイクでもおすすめがあれば教えて下さい!!

あと購入時に車体以外に必要なものがあれば教えていただければ嬉しいです。

宜しくお願いします!

A 回答 (8件)

 buju12さん こんばんは



 自転車業界は特にスポーツサイクルとなると国産メーカーはなぜか元気が何くて車種が少ないですよね。したがってbuju12さんも輸入車を買う事になると思います。
 輸入車の場合、毎年10月に新車発表が有って、年末・翌年2月・4月と言うのが多くのメーカーの通常の輸入時期です。したがって最終ロットが輸入されてから5ヶ月経とうとしている現在では、多くのメーカーで在庫切れをしている時期です。特にデザイン的に人気が有って輸入量が少ないルイガノの場合はほぼメーカー在庫がない時期が今と考えて良いですね。したがってどうしてもルイガノと言うのであれば、09モデルが輸入される年末まで待たないとならない事になります。
 さいわいbuju12さんは自転車の初心者で「このメーカー製じゃないと・・・・」と言う拘りがない様ですから、ショップで色々希望を言って選んでもらえば良いと思います。そうすれば適切な車種を今でも買えると思いますよ。

 まず一般的な話をすると、初心者が予算10万円で通勤用の自転車を選ぶ場合「クロスバイク」を選ぶ方が多い様です。それはママチャリしか乗った事がない方でも違和感無く乗れるからです。だからと言ってロードバイクを選んでも良いと思います。それは20万円30万円またはそれ以上するロードバイクと違って、10万円位のロードバイクの場合クロスバイクにドロップハンドルを付けた感じのジオメトリーで出来ているからです。したがってバリバリのロードバイクと違って前傾姿勢も言う程きつくないですから、乗れない事はないです。しかしママチャリ等のハンドルと違うドロップハンドル装着車がロードバイクですから、ハンドルに慣れは必要です。
 私の事を言えば、初のスポーツバイクがMTBでした。そのMTBで1日100Km位数日と言う林道等のツーリングを年数回こなしていたので、自転車には慣れていると勝手に思い込んでいました。2年前にルイガノCCTと言うシクロクロス車を愛車のMTBで家から30分のショップで買ったのですが、しばらくぶりのドロップハンドル車と言う事でハンドルに慣れず速度が出せなくて、同じ距離を1時間かかって乗って帰った経験があります。今ではMTBよりシクロクロスの方が同じショップに行くなら短時間で行けるんですけど・・・・。したがってドロップハンドル装着車を買った場合、乗れるまでには慣れが必要になります。

 今買える車種とすれば、ロードバイクでしたらジャイアントのOCR3(http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p …)あたりだと思います。これだったら先ほど記載した通り本格的なロードバイクと違って前傾姿勢がきつくありませんから乗り易いと思います。
 クロスバイクでしたら、値段は安くなりますけどジャイアントのエスケープR3(http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p …)か、もう少しスポーツ走行傾向の強いスペシャライズドのシラス(http://www.specialized.com/bc/SBCBkModel.jsp?sid … メーカー在庫があるかどうか解りませんけど・・・)あたり良いと思います。
 シクロクロス車ですと基本的にはシクロクロスレース用のレーシングバイクですから多くは値段が10万円位では買えません。しかしルイガノのCT(http://www.louisgarneausports.com/bike/08lgs-18c … これは私のCCTの後継車です。残念ながら08モデルはメーカー在庫なしです。09モデルまで待って買う事になります。)あたりがバランス的に使い易いと思います。
 MTBですと通勤使用で本格的オフロード走行をしないなら、ジャイアントのROCKシリーズ(http://www.giant.co.jp/giant08/bike_select.php?s …)で十分だと思います。

 スポーツバイクは、ママチャリと違って「走り」を重要視して作っています。したがって速度を出すのの邪魔になる車重を重くする装備は付属していません。したがってスタンド・ライト・荷台・鍵等は別売です。それとママチャリと違いがまだまだあり、まずタイヤのチューブに空気を入れるバルブがママチャリ式の「英式」でななくて「仏式」です。したがって「仏式」に対応した空気入れが必要です。それと走行中のパンクを考えて替えチューブと車載ポンプは必要です。またママチャリと違って可動部の多いスポーツバイクですから、日々のメンテナンスが重要になります。そのための道具・オイル類も必要ですね。あと走行中の落車等を考えて安全対策としてヘルメット・グローブが必要になります。以上別売品で1.5~2万円はします。以上を予算に入れてないと、希望の車種が買えなくなってしまいますので要注意です。

 以上何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。
リンクもたくさん貼っていただいてありがとうございます。
まずはクロスバイクから始めてみたいと思います。
来年モデルまで待とうかと思いますが、今無性に欲しいので
買ってしまうかもしれません。。。笑

お礼日時:2008/09/03 23:12

補足



予算の中に、「ヘルメット」「ライト」は必ず盛り込んでおいてください。
事故のリスクを考えれば絶対必要なんですが、特に通勤時に事故が発生したら労災になってしまいますのでないと洒落になりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
そうですね!事故ったら洒落にならないですよね・・・
ヘルメットとライトも予算に入れておきます!

お礼日時:2008/09/03 23:16

 昔だったら「スポルティーフ」を勧めたんですが、いまはそんなジャンルってなくなってしまいましたよね・・・・



 通勤でしたら、25C-28C程度のホイールを装着した車種がお勧めです。 あまり細いタイヤは走行が軽いんですが、耐パンクを考えると通勤という時間制約を考えるとお勧めしません。 そんな感じでクロスバイクからはじめられてはいかがでしょうか?

あとは、回答者1さんとまったく同じですね。
    • good
    • 0

ロードに関しては、他の方が、おっしゃているとうりだと思いますので、参考程度に加えさせていただきます。


MTBならジャイアントのXTC850が良いと思います(安くて性能が良いので、ブランドに拘りが無ければ、お勧めです)。
フロントサス付きで乗り心地も良いですし、見た目のワイルドさを演出できます(笑)。また、細いタイヤを付ければ、ロード並みのスピードで走る事も可能です。ついでながら、スパイクタイヤを付ければ雪道でも遊べます。
クロスバイクなら、スコットのSUB20が、個人的に好きです
(値段のわりに格好良く、速そうなところが)。
必要なものは、カギとライトがあれば、とりあえず大丈夫と思います。パンクしたら、自転車屋を探せばよい事ですし。が、心配なら、予備のチューブと携帯ポンプを買って、交換の練習をしておけばよいと思います。多分いきなりの交換、修理は無理です。あとは、乗っていれば、自分が必要なものが解ってくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
よく検討しようと思います。

お礼日時:2008/09/03 23:15

通勤時の服装,荷物を運ぶバッグとしてどのようなものを想定しているかを書かれた方がより良い回答が得られると思います。

    • good
    • 0

http://www.cyclestyle.net/special200803c/index.h …
ここを参考にするのもいいでしょう。
個人的なお勧めはFELTのZ90です。

通勤の距離がわかりませんが、どんな距離でもロードで通勤はいいですよ。道が悪い場合は別ですが。

通勤だけならばタイヤは26Cや25Cがよろしいかと思います。
乗り心地がUPします。FELTのZ90は25Cです。

ちなみに私はたった2kmの通学ですが、ロードです。
来年は20kmくらいの通学になりますが、ロードで行きます。

ほかに必要なものは、ヘルメット、グローブ、携帯用ポンプ、フロアポンプ、チューブ、タイヤレバー、工具(最低でも六角レンチのセット)があったほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
道路以外も走るかもしれないのでロードのタイヤが少し気がかりなのでクロスバイクから始めてみたいと思います!

お礼日時:2008/09/03 23:14

初めてのスポーツサイクルで予算が10万、通勤用という事ならロードバイクはお勧めしません。

また、現実的に10万ではちゃんとしたロードバイクは買えません。
ドロップハンドルのロードバイクは基本的に長距離を速く走るために取り付けられているもので、低い前傾姿勢で体が固定されます。この姿勢はロードに乗りなれている人ならまだしも、初めての人ではつらいと思います。また、速く走るための姿勢なので、通勤には向きません。
自分もそれなりにロードに乗っていますが、通勤にロードバイクは使いたいとは正直思いません。

その点、クロスバイクならロードバイク程ではありませんが、ある程度のスポーツ性があり10万の予算で十分満足できる買い物ができます。またポジションもロードほどはハードではありませんので初めての人でも慣れればすぐに乗りこなせます。ドロップハンドルのロードにこだわりがないのなら、通勤にはベストだと思います。

車に例えると、普段の通勤に何千万もするスポーツカーは使いませんよね。ちょっと極端ですがロードバイクは車に例えるとフェラーリやポルシェに相当するようなものです。自転車に乗って走る事、それ自体が目的として存在するのならロードバイクで問題ないのですが、通勤のための道具(足)として選ぶのならお勧めしません。

クロスバイクはジャイアントやトレックなどの有名メーカーから多数発売されています。
自転車以外に必要なものは、ヘルメット、ライト(前後二つ)、サイクルコンピューター(走行距離、速度を表示するもの)、携帯用空気入れ、パンク修理キットは最低限揃えた方が良いでしょう。サイコンは無くても良いのですが3千円くらいから購入できますし、あるとサイクリングが非常に楽しくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
まずはクロスバイクから始めてみたいと思います!

お礼日時:2008/09/03 23:10

完全な初心者でしたら、今後の整備のためにもお店選びから考えたほうがよいと思います。


通勤でしたら通勤途中かその付近にあるところがいいでしょう。

多くの人が勘違いしがちですが、自転車は以外に継続的な整備の必要とする乗り物です。
車などと違って、各部が風雨にさらされている上に高い精度を要求するものですから
当然といえば当然なんですが。

しっかりと信頼できる、もしくは性に合ったお店を見つけたら、そのお店の
取り扱いメーカーの中から、相談の上購入するのがいいと思います。
「どうしてもこれに乗りたい!」というのなら先に車種を決めるのもありだと思いますが、
初心者が失敗しないためには、やはりしっかりとしたショップを選ぶことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ショップ選びから出直そうと思います。

お礼日時:2008/09/03 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!