
私の母が知らない間に母の弟に勝手に保証人にされてたみたいです。
母の職場に、脅しまがいのとりたての電話がかかってきて分かりました。
どうやらヤミ金みたいなのですが、借りている所も分からなければ額も分からない。支払う義務はないのですよね?
過去の質問集を見たのですが、その一つに他人ならばもちろん払う義務はなく、ですが身内だとそうはいかないとか…。
母は離婚して叔父と姓は一緒です。
この場合身内になるのでしょうか?
叔父はというと行方不明の状態です。一応警察に相談して今日叔父の捜索願を出しに行くといってました。
まだ家の方には被害はないのですが、母もどこまで叔父がヤミ金に教えてるのか不安がってました。
今のところ母の住まいの方はそういった被害にはあってないようです。
あまりにもヤミ金のとりたてが続くようならば母は長年勤めた会社から解雇とかになったりするのでしょうか?
本当、心配で、心配で・・・。
私も結婚して家を出て、兄も結婚が決まり家を出ようとしてた矢先の出来ごとです。
叔父には本当に怒りを覚えています。
実際、2年ほど前に叔父がアパートを借りる際に母と私は保証人になってしまいました。
多分、それを見てそのまま勝手に書いたのだと思います。
さすがに姪である私の名前は書かなかったみたいなのですが…。
もし、私の方にもそういう電話がかかってきたりしても払う義務はないのですよね?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
頂いたお礼と再度のご質問にお答えするためと、私が記入したリンク先がどうもおかしくなっていたので、再度回答させて頂きたい思います。>不動産屋が管理してるんですよね?
おそらく、不動産を借りたのであれば、その際に不動産屋さんに渡しているはずです。保証人の印鑑証明書は、コピーでは効力を発しないはずですから、どちらにしても、不動産屋さんには原本を渡しているはずですし、原本を渡している状態であれば、新たな借金をする際に、印鑑証明書のコピーで公正証書を作れるはずはありません。
本当に、お怒りはごもっともだと思います。保証人になったのも、ご好意だとおもいますし…それを…と、思ってしまいます。
参考になればと思いますので、一応前回書いた無料相談の事務所を下記に記載しておきますね。
それでは!!!
東京:http://www.saimuseiri.com/
名古屋:http://www.8732ki.com/kaiketsu.html
大阪:http://www.saimuseiri-soudan.com/
再度のお答え大変ありがとうございます。
不動産に確認してみたところ、きちんと保管してあるとのことでした。
私はコピーとられてたらどうしようと思ってたのですがコピーは効力がないということを聞いて安心しました。
実はさっき、母から電話がありました。叔父から昨日、うちに手紙が届いたそうです。その手紙には「携帯電話がつながらないか払って欲しい。そして連絡がとりたい。」みたいなことが書いてありました。またまた母は信用して払ったのですが…見事に裏切られました。着信拒否してるみたいです。
もう、母も私も出る言葉がありませんでした。もう、身内ではないです。出てきてもらって一緒に消費者センターに連れて行って相談して解決できたらいいなと思ってた私と母がばかでした。
一応もう一度今後のことをその機関に相談に行ってみます。本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
相手が闇金であれば、本人も返済の義務はない。
借りた物もかえさなくてもよい。
との判決が最近でていました。
ただそうはいってもどうしようもないのが闇金です。
正直インターネットに広告を出したり電車や電柱に債務整理の
広告を出している弁護士、司法書士の中には怪しいところもあります。
各都道府県の消費者センターや弁護士会にご相談ください。
syu-mamanさんのお母様がどこにお住いかわかりませんが、関東であれば、東京弁護士会、埼玉弁護士会は闇金についての対応をやっています。
とくに埼玉弁護士会は闇金対応の専属弁護団をつくっています。
インターネットで埼玉弁護士会と検索されれば出てきます。
もし埼玉に近い方でなくても電話されてみると地方の相談窓口についての情報を持っている可能性が高いです。
埼玉はすごいですね。そのような弁護団がいると心強いですね。
昨日、私の住む消費者センターに相談にいってきました。
その矢先、またまた叔父から連絡があり、叔父の言葉にまた母と私はだまされました。また、今日もこれからのことを相談にいってきます。
本当に、ヤミ金は恐ろしいです。
今回のケースは本人よりも周りの身内の方が恐ろしい目にあってるような気がします。
色々ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>>私の母が知らない間に母の弟に勝手に保証人にされてたみたいです。
本当に知りませんか?もし、少しでも心当たりがあれば話が変わってくると思います。
>>過去の質問集を見たのですが、その一つに他人ならばもちろん払う義務はなく、ですが身内だとそうはいかないとか
基本はその個人に対してですので身内であっても保証人になっていない身内に債務履行を求めることは出来ません。
>>母は離婚して叔父と姓は一緒
関係有りません。
>>この場合身内になるのでしょうか
拡大解釈もあり、はっきりとした定義はないのであまり関係は有りません。
>>今のところ母の住まいの方はそういった被害にはあってないようです。
警察は民事不介入ですので今の段階では対応してくれないと思います。
そのためにも、直接家に来たときには会話の録音や、度重なる電話の場合は○月○日○時○分だけでもいいので全てノート等に記録をして警察に届け出てください。その段階で刑事事件として扱ってもらえれば対応をしてくれます。
>>ヤミ金のとりたてが続くようならば母は長年勤めた会社から解雇とかになったりするのでしょうか?
不当解雇になるので、解雇はありません。
>>実際、2年ほど前に叔父がアパートを借りる際に母と私は保証人になってしまいました。
多分、それを見てそのまま勝手に書いたのだと思います。
文書偽造に値しますので、刑事事件になります。警察には相談しましたか?
>>私の方にもそういう電話がかかってきたりしても払う義務はないのですよね?
保証人になっていなければ払う必要はありません。
もし、ご自身で解決が出来ない場合は弁護士事務所等に行かれて対応してもらったほうがいいと思います。昨今のいわゆる「ヤミ金」というのは頭も良く法律家以上に知識や法の抜け道を持っている業者もたくさんいます。数回の電話があり、脅しは無かったが、会話の中で何かしらの承諾を取り付けその会話を録音し物的証拠として提出し法律的な制約を受けず再建を回収した業者もいると聞きます。
早期に法的機関へ相談にいかれるべきかと思います。
ありがとうございます。
ノートには母には全て記録しておくように言っておきました。
私の住む熊本県の消費者センターに相談の電話をいれてみたら、とにかく払わないでくださいと言われました。
近頃のヤミ金はあたまがいいのですね。母にも注意しておくように言っておきます。それにしても回収した業者がいるとは驚きです…。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
勝手に保証人にならされたとは、大変ですね…。それに、迷惑な話ですよね!!!>勝手に保証人にされてたみたいです…支払う義務はないのですよね?
はい。支払う必要は全くありません。本人の意思なく、契約を行ったのであれば、それは無効です。
ですから、「保証人になった覚えはありません。契約書にサインをしていません。」といいましょう。ただ、それでもヤミ金の場合には手を引かないでしょうから、解決案は後で記入します。
ちなみに、印鑑や、印鑑証明書を叔父さんに渡した覚えはありませんよね?もし、借金の保証人になることを知って、それらを渡しているのであれば、強制執行をかけられる可能性がありますが、そういった覚えもないのであれば、絶対に支払う必要はありません。
>その一つに他人ならばもちろん払う義務はなく、ですが身内だとそうはいかないとか…。
「身内だから支払わなくてはならない」ということは、絶対ありません。これははっきりいえます。配偶者だろうが、兄弟だろうが、借金の返済義務は、借金をした本人のみが、責任を負うものですから、心配いりませんよ。
>あまりにもヤミ金のとりたてが続くようならば母は長年勤めた会社から解雇とかになったりするのでしょうか?
取立が職場に来た場合には、業務執行妨害で、違法になります。すぐに警察に連絡をしましょう。
それ以外にも、ヤミ金の取立が、「夜遅い時間に電話をかけてきた」「家にまで取立が来た」「暴行をされた」といった内容の場合には、これらの行動は「違法」です。
警察に連絡するか、すぐに弁護士等に相談し、専門家に対応してもらうようにしましょう。個人では、なかなか話に応じない可能性は、非常に高いです。
>もし、私の方にもそういう電話がかかってきたりしても払う義務はないのですよね?
はい。このような行動をされても支払う必要はありません。
ただ、上記のご質問をお聞きする限り、もしかしたら個人の方ではなかなか解決することができない内容なのではないかと…思ってしまいます。
弁護士等に相談をするのは、非常に勇気がいる行動になるかもしれませんが、最近は無料で相談に乗ってくれる事務所もたくさんありますので、あまりにも取立がひどい場合には一度相談してみてはいかがでしょうか?
専門家が仲介してくれた場合には、本人が業者の対応をする必要はありませんので、お母様も安心な去るようになるのではないかと思います。
一応、東京・名古屋・大阪で無料相談を行っている事務所さんを載せておきます。参考にしていただければと思います。
大変かと思いますが、がんばってください!!!!
東京
http://www.saimuseiri.com/
名古屋
http://www.8732ki.com/kaiketsu.html
大阪
http://www.saimuseiri-soudan.com/
詳しい説明ありがとうございます。
一つ気になったのですが、印鑑証明証これは2年前、叔父がアパートを借りる際に私と母のをそれぞれ一部ずつ叔父に渡してます。
不動産屋が管理してるんですよね?
心配になってきました…。
不動産屋からは幾度となく叔父が家賃滞納していたので母に電話がかかってきてたので嘘ではないと思うのですが…。
母に確認とってみるように言っておきます。
私も母も叔父のことを信頼していただけに本当にショックを通り越して怒りさえ覚えます。
専門の方にも相談してみるように母に言ってみます。
本当にありがとうございました。
頑張ります。
No.2
- 回答日時:
>母の職場に、脅しまがいのとりたての電話がかかってきて
これは、間違いなくヤミ金の手口です。
会社に連絡する事で、お母さんに嫌な思いをさせお金をもらう手口です。
会社の上司に相談し、キッパリと営業妨害だと伝えてもらいましょう。
相手は、脅しだけです。
くれぐれも、支払いはしないでくださいね。
警察は、脅しだけでは動きませんね。
ヤミ金恐ろしいです。
実際テレビでよく見てたことが現実に自分の近くで起きるとは思ってもみませんでした…。
支払い義務がないということだけでも安心しました。
母にも絶対払わないように言っておきます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
基本的には「勝手に保証人にされた」なら無効ですから、支払い義務は
無いです。契約書の筆跡も違うでしょうし、証明も出来るでしょう。
ただ、
>脅しまがいのとりたての電話がかかってきて分かりました
>どうやらヤミ金みたいなのですが
間違いなく「ヤミ金」でしょうね。通常の「貸金業法を遵守している
金融屋」はこんな取立てはしません。
そうなると「元々法律の外で仕事している人たち」ですから、
「法的に保証人の効力は無い」といくら言っても通用しないかも。
「法的に支払い義務も無いですし、支払う意思もありません。これ以上
電話をしてくるようなら警察に通報します」とキッパリと言えるか
どうかですね。本当に「脅しのような取立て」なら録音して警察に
行きましょう。
>借りている所も分からなければ額も分からない
これじゃ警察も動きようがありませんが・・・
というか、質問者様のお母様も「その気があったとしても返しようが無い」ですね(笑)
警察にもその日のうちに母が行ったのですが、やはり今度そういう電話があったら録音しておくこと。だけ言われたそうです。
警察には言ったものの身の安全が保障された訳でもないので母は結構おびえてます…。
まさか家まではくることはないことを願うだけです。
専門家に相談してみるのも視野に入れて母に相談してみます。
早々のお返事ありがとうございました。
支払い義務がないということだけでも安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行方不明の兄の借家の荷物の撤...
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
全保連は詐欺会社?
-
バイトの制服をクリーニングに...
-
借地に建てている建物を残して...
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
賃貸アパートを購入時は7万だっ...
-
退去後、誤って振込まれた家賃...
-
賃貸物件の草刈りについて
-
マンションの借り手が見つかり...
-
レオパレス21「早く退去してく...
-
県営住宅取り壊しで退去の件
-
給湯設備がなく風呂の沸かない...
-
原爆ドームの再建計画はないの...
-
賃貸アパートのお風呂の水道水...
-
駐車場舗装費用分担について
-
大家さんが嫌いです。
-
賃貸の契約を普通借家から定期...
-
アパートの外に勝手に自販機が...
-
アパート契約更新 借主に不利...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
行方不明の兄の借家の荷物の撤...
-
結婚披露宴の席順は?
-
犯罪者の幸せや人権について
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
バイトの制服をクリーニングに...
-
駐車場にクーリングオフはあり...
-
全保連は詐欺会社?
-
借地に建てている建物を残して...
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
賃貸アパートを購入時は7万だっ...
-
家賃の領収書が欲しいのですが...
-
隣の住人が夜中に電話してて眠...
-
定期借家の家賃は、相場の1割以...
-
退去後、誤って振込まれた家賃...
-
使用貸借の土地・倒れた木の撤...
-
借家人に庭木を無断で切られた
-
退職時にユニフォーム類をクリ...
-
賃貸物件の草刈りについて
-
24時間サポートサービスがつい...
-
賃貸のお風呂が壊れましたが大...
おすすめ情報