重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今、別居しています。
ローンが終わった土地家屋(持分は夫3/5、私2/5)を保有していますが、不動産会社に売却を依頼し、買い手がつき、手付金をもらったところです。(ちなみに購入価格3800万、売却価格3000万)
家の売却代金は慰謝料として全額もらうことになっています。
離婚は家が売れて、売却代金が全額支払われた後にしようと考えていました。
ここで分からないのが税金です。
婚姻関係がある状態で私がお金を受け取ると、私には税金がかからないけれど、夫には税金がかかるのでしょうか?
不動産屋に聞くと「税金はかからない」と言われたんですが、ネットで調べてるうちにどうも税金がかかるのではないかと思い始めて・・・。
極力夫に負担のないようにしたいのです。
離婚前に家を売ったら税金がかかるのか、もしかかるなら、夫はいくら位税金を支払わなければいけないのかを教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>家の売却代金は慰謝料として全額もらうことになっています…



離婚に伴う慰謝料は、原則として贈与税の対象にはなりません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4414.htm

>婚姻関係がある状態で私がお金を受け取ると、私には税金がかからないけれど…

どうして?
都合の良い解釈ですね。
親子や夫婦間には相互に扶養義務があり、日常生活に必要最小限の金品授与は、税法上の贈与ではありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4405.htm
しかし、何百万ものお金は扶養義務の範疇ではなく、立派な贈与です。
もらったほうに贈与税を申告納付する義務があります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4429.htm

>夫には税金がかかるのでしょうか…

贈与税の観点からは、贈与したほうに課税されることはありません。
所得税の観点からは、譲渡所得が発生しているのであれば、とうぜん課税されます。

>購入価格3800万、売却価格3000万…

築何年になるのかにもよりますが、減価償却等を考えると、譲渡所得が発生する可能性があります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3202.htm

>持分は夫3/5、私2/5…

夫ばかりでなく妻にも譲渡所得が発生する可能性があります。

>離婚前に家を売ったら税金がかかるのか、もしかかるなら、夫はいくら位…

離婚前であろうとあとであろうと、譲渡所得に関する課税方法は同じです。
納税額がいくらかまでは、お書きの情報だけでは計算できません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

この回答への補足

回答ありがとうございます。


>婚姻関係がある状態で私がお金を受け取ると、私には税金がかからないけれど夫には税金がかかる

というのは、私の解釈ではなく、ネットでそういう文章を見たからです。
税金に関して全く分からなかったので、私も本当にそんな都合のいい話があるのだろうかと思い質問させていただきました。
私もちゃんと税金は払わないといけないと思っています。

いろいろと詳しく教えていただいてありがとうございます。
すごく勉強になりました。

補足日時:2008/09/09 11:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!