アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1ヶ月はなぜ30日と31日になっているのでしょうか。

A 回答 (4件)

こんにちは。

前にもよく似たようなのがあったので(28日のだけど。)参考にしてみて下さい。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=3 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

さっそく回答していただき、本当にありがとうございます。
教えていただいたURLの回答は、とても参考になりました。

お礼日時:2001/02/22 11:03

月の満ち欠けの周期が、おおよそ30日なので、暦を30日で、区切りたいのですが、一年は365日周期なので、365-30x12=5日余ってしまいます。

余った分を、割り振った結果、31日の月が出来た訳です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

さっそく回答していただいて、ほんとにありがとうございます。
この回答の出典がお分かりでしたら、ぜひ教えてください。

お礼日時:2001/02/22 10:52

今から2000年前に、ローマ皇帝ユリウス・カイザーは、科学者ソシゲネスのすすめに従い、 今のカレンダーの元になるユリウス暦(現在は16世紀に改訂されたグレゴリオ暦が使われています)を作りました。


これは、1年を365日か366日とする太陽暦を採用し、それまで重視されていた月は、30日か31日にするように定めました。このころの年のはじめは3月だったので、3月を31、4月を30、という風に交互におき、最後の2月は平年が29日、うるう年で30日となるようにしたのです。

ところが、その後の皇帝アウグスツスは、自分の生まれ月である8月をアウグストと名付け、それが30日の月であるのが気にいらなかったので、31日とし、そのため不足した1日が2月からとられることになったのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそく教えていただき、ありがとうございました。
他の方の質問に対する回答で、大体のことは知っていたのですが、chiroru100さんの回答にある、
「1年を365日か366日とする太陽暦を採用し、それまで重視されていた月は、30日か31日にするように定めました。このころの年のはじめは3月だったので、3月を31、4月を30、という風に交互におき、」
というふうにした理由がわからないのです。
unyoさんから、「月の満ち欠けの周期が、おおよそ30日なので...」という回答が寄せられました。おそらくそうなのだろうと思うのですが、はっきりした根拠をお知りでしたら、また教えてください。

よろしくお願いします。

お礼日時:2001/02/22 10:53

補足します。


古代エジプトから長い期間使われた、シリウス暦は、一ヶ月30日で、12ヶ月と残った5日で一年になっていました。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwny6900/ancientef …
古代ギリシャの暦には、30日と29日を交互に繰り返して、一年354日、数年に一度閏月を増やして、8年で一周期する暦もあった様です。これは太陰暦の発想ですね。
http://www4.freeweb.ne.jp/area/fano/hisrory/hist …

もともと、古代ヨーロッパは、太陰暦を使っていたのですが、それを太陽暦に変えたのは、chiroru100さんの書かれた通り皇帝ユリウス・カエサルです。
なぜ、無理に太陽暦にしたのかは、暦と季節が一致するようにしたかったためと言われています。(今では4月が春というのは当たり前ですが、カエサルさんに感謝)
この辺の話は、下記が詳しいです。
http://member.nifty.ne.jp/such/shumi/calendar1.h …

ここからは、憶測でしかないのですが、、、
太陰暦だと、12ヶ月で354日で、11日足りない
シリウス暦だと、12ヶ月で360日、5日足りない
太陰暦の各月を一日づつ増やして、12ヶ月で366日、1日余る
最も、余りが少ないパターンを選んだのかもしれません。
当時すでに巨大帝国だったローマで、暦を変えるのは、さぞかし大変な事業だったでしょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これで非常にすっきりしました。
こんなにいろいろ教えてもらえるなんて、思ってませんでした。
感激です。

お礼日時:2001/02/22 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!