dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

Konica C35(初期)についてですが、オートに入りっぱなしだと電池消耗してしまうのでしょうか?
電池をしょっちゅう抜くのは屋外だとちょっと大変です。
レンズキャップをはめれば露出計は動かないとは思うのですが…

使わないときってどうすれば電池消耗を防げるのでしょうか?

ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私は、「B」バルブ位置だと電池の消耗が無いと今まで思っていたのですが、取扱説明書によると、、、



「電池は1年以上持ちます。
長期間使用しないときは電池を外してください。」

と、書かれています。
露出計スイッチは特に無いようです。
受光素子はCdsですから、キャップをし遮光しておけば電池の消費量は激減するハズです。


いつまで、参照できるか分かりませんが、
コニカミノルタのサイトに未だに、取扱説明書がUPされています。

ご参考:
http://ca.konicaminolta.jp/support/manual/ls/oth …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりました。
どうもありがとうございます。
こんな古い取説をまだUPしているなんて、コニカやりますね。
コニカミノルタになったって言うのに、たいしたもんだ!

お礼日時:2008/09/14 16:17

どっかで見た事ある名前だと思ってカメラ漁ったらKonica C35ありました。

数年ぶりに今動かしてみたら・・動くじゃん(露出計も問題なし)。中古で買ってから一度も電池交換してないけど・・・。普通にキャップして置いといただけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
C35ってたいしたもんですね。
キャップの役割、こんなに大切だとは…

お礼日時:2008/09/14 16:20

基本的には、定期的に交換ですね



露出計に常時電圧がかかっていてCDSの可変抵抗で制御するので

消耗を抑えるのはCDSの抵抗値を限りなく高くすれば変わりますよ。
(CDSに光が当たらないようにする)

そういうことです^^

C35フラッシュマチックが動く状態で2台あります。

大きさといいよいカメラですよね

レンズもヘキサノンしてますし

出来ればAE機もつくって欲しかったな(C35AEなんて^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかにキャップをしていれば、露出計はびくともしないので
これでいけそうです。

お礼日時:2008/09/14 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!