
こんにちわ。14週になる妊婦です。先日、奥歯が半分欠けてしまいました。痛みはないのですが、これは抜かないとだめだろう、、、というよな感じです。2週間後が通院予定なので婦人科の医師にきいてみようと思いますが、こちらで調べると、20週以降に治療した、とか、17週で抜いたとかいろんな方がいらっしゃるようですが、みなさんどうされましたか?
歯磨きは欠かさずずっとやっていて、妊娠前に虫歯はなかったと思っていたのですが、妊娠中って予想以上にカルシウムがとられるものなのでしょうか?
虫歯をほおっておくと、虫歯菌が胎児に影響を与える、と義母からいわれました。その点も気になります、、。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
妊娠9ヶ月、来月半ばに、出産の予定です。
私は、妊娠中には、虫歯にならなかった、今もありませんので、歯医者さんには、行っていないのですが・・・。
まずは、すぐに、産婦人科に相談をしたら、いかがですか?私は、病気を持っているので、薬を服用しながらの出産ですので、色々と不安があり、よく病院(産婦人科)に電話などして、先生、助産師の先生と相談をしました。もちろん、次に行った場合には、相談料(診察料)をとられましたが、話を聞いてもらうだけで、安心しましたし、解決をした場合も多くありました。だから、病院(産婦人科)に行く、もしくは、電話で、相談をしてみては、いかがですか?
妊娠をしていると、ママの歯は、赤ちゃんに栄養が行くので、虫歯になりやすいと聞きましたし、質問者さんの場合でしたら、これ以上、悪化させると、他の歯にも影響を及ぼすかもしれません。
一日も早く、産婦人科の先生方と相談をして、それから、歯医者さんに行くべきでは、ないでしょうか?
回答ありがとうございます。電話、は全く考えていませんでした~。電話してみてもいいんですね。(行くのはちょっと遠いので)。痛くなってしまっては困るので早めに電話してみます。ありがとうございました。来月なんですね!元気な赤ちゃんを産んでくださいね。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
歯を抜かなければならない場合はちょっとわかりませんが…
安定期(5~8か月)に治すのがベストだと思いますが、
これはつわりなど体調の事も考えてそのように言われているのだと思います。
私は現在妊娠3か月(もうすぐ4か月)で定期検査で虫歯が見つかり治療しています。
この間<麻酔>については、少量なので胎児には影響ないと説明を受けました。
神経近くまで削ったので、麻酔が全然効かずかなりの量を追加されてましたが[笑]
それでも大丈夫みたいです。
妊婦さんからすれば「大丈夫」って言われても不安は消えませんよね。
人それぞれ虫歯の進行も治療法も違うと思うので
安心してから受けたいのであれば、産婦人科にも歯医者にも聞いて
自分が納得してからにしましょう。
【歯医者さんは女性はみんな妊娠するものだと思って治療する】と
よく聞きますが、そのとおりだと言っていました。
虫歯をそのままほおっておくより治療した方がいいと言うことですね。
回答ありがとうございます。虫歯の治療されているんですね。私もとにかく相談してみることにします。この時期、エコー写真で胎児を見るしか、妊娠を自覚できないので、毎日、赤ちゃん元気かな、って不安になりますよね。産婦人科も歯医者も、なんだか苦手、なんですが、親になるのに、こんなことではいけないですね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
赤ちゃんによってカルシウムがとられて、歯が悪くなるのは誤解です。
ホルモンの関係で、口内の状態が変わるので虫歯になりやすい・・・
ということですよ。
また、虫歯菌・・・つまり、歯周病などなると
赤ちゃんに影響があるのは事実のようです
(一説によると低体重、早産の可能性が7倍ふえるとか)。
ですが、歯周病を治療するにはリスクはないようなので、
歯の調子が悪いのなら、診てもらうことは良いと思います。
私は歯があまりにも痛かったので
32週ぐらいのときに歯医者に行きました。。。
虫歯じゃなかったので、たいした治療もなく終わりました。
でも、そのあと産婦人科で痛み止めをもらいました。
歯医者さんでは妊婦さんということで(?)、
特別室みたいなところで治療してもらったので
気分がよかったです(苦笑
ちなみに、色々しらべたところ、
妊娠中の抜歯はよくないようです。
ですが妊娠中に対する治療については
歯医者さんも当然、心得ていると思いますから、
一度、歯医者さんで相談されることをお勧めします。
参考URL:http://www.kamikami.com/quest/ninpu.html
回答ありがとうございました。虫歯菌、は歯周病のことだったんですね。参考HPに「次のお子さんは虫歯治してから作って下さい」とありました。ほんとですね、、、。私も、「痛くないから、きちんと毎回磨いているから、虫歯はない」と思い込んでいましたが、ほんとは虫歯があったのかもしれません。相談してみることにします。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
私はあいにく妊婦さんではないのですが、歯科助手をしておりますので参考までにコメントさせていただきます。
妊婦さんの患者さんはとってもたくさんいらっしゃいますよ。
妊婦さんっぽい年齢(30歳前後??)で初診の方はみんな妊婦さん?っとまず思ってしまう程。
先生によると妊娠中は虫歯になりやすいらしいです。あと産後はなかなか通院しにくいので、妊娠中期に治してしまうのが一番いいらしいです。
治療に関して赤ちゃんにはまったく影響ありません。
あまりに痛みがある場合は痛み止めの薬でちらしたりしますが、そういう薬が飲めなかったり、
あとレントゲンを控えたりするくらいです。(レントゲンも影響ないようですが念のためだそうです)
歯を抜いたり、神経抜いたりする時の麻酔は絶対に大丈夫です(これは断言できます。たくさんの妊婦さんが麻酔もしてます)
質問者さまはあまり痛みはないようですので、今のうちに受診されることをおすすめします。診察台に座ったら先生に妊娠していることを告げれば大丈夫ですよ。
回答ありがとうございます。歯医者には大人になってから行ってないので、できれば行きたくない、という気持ちもありましたが、虫歯菌が胎児に影響する、と義母からきかされ、怖くなりました、、、。すぐ抜いたほうがいいのでは、、など。まずは相談してみることにします。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
保健所の助産師さんにきいてみたらどうですか?
市町村によって違うかも知れないのですが、妊娠すると保健所に行って妊娠届を出し、母子健康手帳をもらいますね?その時の窓口になるのが、市の助産師さんで、色々な相談に乗ってくれますよ。妊娠14週ならもう届けを出していると思いますから、電話で虫歯治療のことも聞いてみるといいでしょう。色々、情報をもらえると思います。
私の住んでいる市では、「マタニティデンタル教室」というのがあり、私も参加しました。歯科衛生士さんが歯の磨き方とか教えてくれ、また、歯周病菌チェックとかありました。無料、または格安の歯科検診の案内もありましたよ。安定期を過ぎた頃に、市からもらった受診票で格安の歯科検診を受けにかかりつけの歯科に行き、「出産後までは大丈夫」とのお墨付きをもらいましたが、先日、奥歯の被せ物が取れ、9ヶ月目に入っていて外出がしんどかったのですが、物が食べれないので、急いで歯科に行きました。
治療中、吐き気とかはなかったのですが、途中で動悸や息切れがし、診察台に座っているだけでもしんどくて、お腹も痛くなってきたので素直に言うと、先生も歯科衛生士さんも、ちょっと慌てていました。とりあえず、とれたものをくっつけてもらって、また産後に治療しようね、ということで帰ってきました。
妊娠初期の頃はつわりでしんどいだろうし、かといって妊娠後期となると、しんどくて座っていられません。が、歯が欠けていると物が食べれないので、妊娠していることを伝えて歯医者さんに早く見てもらうことが1番だと思います。次の産科検診まで待たずに、市の窓口に相談するなどして早く行動をおこしましょう。
回答ありがとうございます。母子手帳は検診のときしか使っていませんが、色々なサービス(?)があるんですね。お腹が大きくなると、歯医者にいくのも大変、、ですよね。早速相談してみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
情緒不安定を助けて
-
妊娠初期にオイラックス使用
-
妊娠超初期症状? 体外受精して...
-
ブラジルでは産後の性生活に影...
-
つわりがひどいのでおろそうか...
-
35週で車での長距離移動(関...
-
子宮頸管手術後のSEXについて…
-
妊娠16週お腹が小さくなった気...
-
つわりで、幼稚園のプレを休も...
-
帝王切開って楽だと思いますか?
-
妊娠5ヶ月。気になる4D画像・...
-
今二人目を妊娠中です。 5ヶ月...
-
「つわりが終った~♪」と思う瞬間
-
15週の健診時のエコーです。 ム...
-
よく妊婦さんの、お腹に耳を近...
-
35w2dでFL(大腿骨長)が短いそう...
-
実家で妊娠が発覚
-
産婦人科の医療点数詳細教えて...
-
子宮卵管造影直後の妊娠は可能...
-
つわりが辛いので中絶したいと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊婦と有機溶剤
-
妊娠15週、肌のかぶれ(荒れ)
-
妊娠三ヶ月です。仕事でシンナ...
-
妊娠中のレントゲンについて。
-
妊娠5週 鉄鍋を空焚きし吸っ...
-
妊娠超初期のヘアカラーについて
-
ホタテのウロを食べてしまいました
-
妊娠中の有機溶剤
-
妊娠3ヶ月での歯の治療に不安
-
もうすぐ妊娠8ヶ月です。歯科...
-
レントゲン撮影、大丈夫な時期...
-
妊娠中のじんましんについて
-
妊娠初期ですがグッスリ眠れません
-
妊娠初期の微熱について
-
妊娠中の歯医者
-
妊娠超初期症状? 体外受精して...
-
医療ミス?!妊娠6ヶ月(20...
-
マタニティマークの存在をどの...
-
妊娠中の首の痛みはどうすれば...
-
妊婦・外耳炎ですがリンパがは...
おすすめ情報