dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、質問の趣旨はタイトルどおりですが。
小学生、幼稚園の親です。
普段はコンパクトタイプしか使いません。
別に趣味としてカメラをするつもりもおれるかあないです。
主に子供の家族写真中心です。
運動会や屋内の学芸会、旅行時での撮影について。
高倍率ズーム(最近の18倍機)があれば、それほど近づかなくてもばっちりとれるかなと。場合により、近くまでいけないときがありますし。
ということで、高倍率ズーム機を検討始めました。
しかし、どれも屋内・夜間の撮影は苦手らしいと判明。
それなら、一眼の方が優位。
結果、高倍率ズーム機 VS 一眼レフ(ダブルズームキット)で悩んでます。値段は倍くらい違いますが。
長く使う予定ですし、良いものを残したいので。また3倍程度のコンデジはあることも考慮し、どちらがいいのでしょうか?
また、それぞれの分類でおすすめの機種はなんでしょうか?
ちなみに、機能は詳しく使わないと思います。家族もつかえば、オートになってしまいますし。
以上、詳しい方アドバイスお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

ANo.5 の marvel21 です。

未だ決まりませんでしたか
デジタル写真、デジタルカメラ、は意外に難しいものです
ネガフィルムよりも、たぶんリバーサルよりも難しいでしょう
もっとも貴方は意外に、カメラや写真やデジカメに詳しい方ですね
つりとは思いたくないので、真面目に回答します
「ニコンのCOOLPIX P80」を、お勧めします
これの良さは、貴方なら、ご説明しなくても分かると思います
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/c …
価格も、手頃です
http://kakaku.com/spec/00501611266/
ズームに関しても、ご説明は要らないほど詳しい方だと思いますが
レンズ取替えせずに撮れることはスナップ撮影では必須だと思います
運動会のトラック競技では目の前も走ります、反対側=100m先も
走りますので、28-300程度は必要です
広角は全体の景色や雰囲気を撮るのにも必要です
望遠は、観客は貴方だけではないので近付けないこともあり必要です
上位機種が欲しくなっても、この機種は譲っても喜ばれセカンド機と
しても現在の「3倍程度のコンデジ」より有用でしょう
以上が、貴方のための、私のリサーチに基ずく回答です
想い出に残る写真を、親離れするまで写されるよう頑張ってください
なお、プリントは、家庭用ではしないことをお勧めします
想い出に残すには経年変化の少ないお店でのプリントをお勧めします
運動会もまもなくです、少しは慣れないと失敗もありますから
そろそろ決断されて、実践に移られることを、お勧めします
    • good
    • 0

運動会に使うのなら、70-300mm(35mm換算140-600mm)超望遠レンズとのセットの


オリンパスE-520超望遠600mmキットを、
そこまで長い玉はいらないのなら、40-150mm(35mm換算80-300mm)とのセットの
オリンパスE-520ダブルズームキット
が、お薦めです。
普段は14-42mm(35mm換算28-84mm)を付けて軽量コンパクトに使えます。
手ブレ補正機能付です。

オリンパスの撮像素子は、フォーサーズ規格といって他社のAPS-Cサイズより小さい
(デジタルコンパクトカメラよりはかなり大きい)ため、レンズが短く設計されております。
入門機としての位置付けですが、カスタマイズできる項目が多いのでベテランのサブ機としても評価があります。
オートに設定すれば気軽に綺麗に撮影できます。

http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/007 …
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/006 …
http://kakaku.com/item/00490811137/,
http://kakaku.com/item/00490811080/,
    • good
    • 0

選択肢が多くて迷いますよね。



とりあえず「写真」だけを考えたら、一眼レフの方がいいのはハッキリ
しています。ただ、問題になるのは価格と重さ(でかさ)。どう考えても
持ち歩くのが億劫になります。で、質問者さんのライフスタイルを考える
と、一眼レフで「作品」を撮るより、コンデジで「スナップ」を数多く
撮るほうが正解、多少のブレや発色の悪さは気にしないと思いますので、
割り切って、コレを薦めちゃいます。
http://panasonic.jp/dc/tz5/

とりあえず、TZ5なら、お望みの撮影は全て問題なくこなせます。夜間
や屋内が苦手と言っても、じゃあ、そのために10万円とか掛けないでしょ?
一眼レフの「夜間室内用の明るいズーム」って気楽にそのくらいしますから。
    • good
    • 0

こちらの回答も参考に…


http://okwave.jp/qa4331240.html
    • good
    • 0

3倍程度のコンパクトデジタルも併用ということなら、私なら、一眼レフデジタル+Wズームを選ぶかな。


運動会には、一眼レフに望遠ズームをつけて、望遠側はこれを使い、
ワイド側はコンパクトデジカメで撮る、というような使いかたをすると思います。

一眼レフなら、後から必要になったレンズを買い足す、ということもできる(明るくないところでの撮影が多い、ということになると、単焦点の明るいレンズを一本買い足すとか)し。(ストロボ禁止の屋内だと、35mmから50mmくらいでF1.4からF2くらいのレンズがあると結構重宝します。)
    • good
    • 0

夜間や室内で明るく撮影しようとすると、感度をISO800以上にする必要があるけど、


高倍率ズーム機の場合、高感度撮影に比較的強いフジのS8100fdでもISO800では下の写真になります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2 …
一方で、1眼は初心者向けのソニーのα200でもISO800では下のようにノイズの少ない写真です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2 …
画質にこだわるなら1眼にした方がいいと思います。

お勧めは1眼ならソニーのα200。
比較的安価で、カメラ本体に手ぶれ補正が付いてるので、どのレンズでも手ぶれ補正効果があります。
(ソニーと言ってもミノルタの資産を受け継いでいるので問題ありません)
    • good
    • 0

5万円ぐらいする三脚を使用するのであれば18倍ズームのカメラを使って撮る事ができますが



いくら手ブレ補正の機構がついていても、三脚無しだったら18倍ズームなんてブレまくりでキレイな写真は撮れませんよ(^_^;

一眼レフの10倍ズームも同様です。

今日から毎日腕立て伏せ50回を3ヶ月続けるのならば三脚無しでも出来ますけどね(^_^;
    • good
    • 0

私も写真が大好きです、最初は家族や彼女から撮るようですね


ご質問ですが、私は、一眼レフをお勧めします
理由は、拡張性や冗長性が高いことや、写真はレンズで決まるからです
レンズが選べて交換できる一眼レフは、とても融通が利きます
操作性も全自動モードにすれば、家族の方でも子供さんにも取れますよ
> 一眼レフ(ダブルズームキット)
と決めているようですが、これは私は賛成できないです
ダブルズームは、標準から広角と、標準から望遠のセットです
これだと近い所を撮る時と遠い所を撮る時にレンズを交換しなければ
ならずシャッターチャンスを逃します
ズームレンズ1本で広角から望遠までカバーしているものがあります
運動会など被写体=子供さんが動きまわる場合に便利です
ボディはキャノンだと EOSS KISS あたりがお手頃で性能も良いです
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/lineup.html
ダブルレンズセットもありますが、ボディだけや標準的なレンズが
1本だけ付いたの程度ならレンズ分の費用は少ないでしょう
それ用のレンズは例えばタムロンの(他にCanon純正やシグマ等有り)
AF28-300mm F/3.5-6.3 (Model A20) (キヤノン用)等があります
http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/index.html
デジタル一眼レフのお手頃製品はストロボが付いているので便利です
日中シンクロご存知ですか、晴れた日は顔に影が出来ますが消せます
それから Canon の純正レンズには、IS(イメージスタビライザ)が
付いているレンズがあり、少し高いですが手ブレが補正されて便利です
100mmを超えたあたりから、三脚でしっかり固定しないと手ぶれに
なりますが、ISは、その限界を延ばしてくれます
2段落とせると思います、例えばシャッタースピード 1/60が手持ちの
限界だとしたら(CCD感度やレンズの明るさで変ります)その2段下
1/15 でも、手持ちでぶれずに撮れる、という意味です
この辺は、少しずつ考えてはいかがでしょうか
    • good
    • 1

>>結果、高倍率ズーム機 VS 一眼レフ(ダブルズームキット)で悩んでます。

値段は倍くらい違いますが。
例えばビックカメラ藤沢アウトレットで一眼レフのE-410が2万円台で手に入るので、それに28-300のレンズでも買って組み合わせるのでどうでしょう?
    • good
    • 0

現在はカメラを趣味にしていないのであまり詳しくはありませんけど、性能面や撮影での使いやすさでいえば、一眼レフだと思いますよ。

以前に比べて価格も大きく下がってきましたからね。
ただし、オリンパスのように、小型軽量の一眼レフデジカメでも、高倍率ズームと比較すれば、大きく重いと思います。

どんなに一眼が良くても、体力的に持ち運びが無理、その他の荷物が多くてカバンに入らないなら、一眼レフをあきらめるしかないでしょうね。重さやサイズが許容範囲であるなら、近接撮影も、望遠でもOKで、猫の写真コンテスト応募等でも使える一眼レフを選ばれると良いと思います。

P.S.
私なら、昔使ったメーカってことで、なじみある小型軽量のオリンパスの一眼を選択しそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!