【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

1歳半の男の子がいます。つかまり立ち、伝い歩きはしますが、一人でたっち、あんよ、発語がありません。
一人で立たせてみようとすると、前か後ろにぽてんとバランスを崩してこけます(遊んでると思ってるようで、きゃはきゃは笑いながら倒れてきます)。壁を背にして立たせ、前から呼ぶとバランスが悪いのが怖いようで、両手を目に当ててぷるぷる震えながら泣くので・・・あまりにもかわいそうで止めてしまいました。
手押し車は、気が向いたら押してくれます。歩き方を見ているとひざがまっすぐなりすぎかな?と少し思いましたが、一応歩いてはくれます。
両手を引いても同じような感じです。
伝い歩きでは結構上手に歩いていて、段差(5センチ弱ですかね・・・マンションなので)もひょいひょい移動します。
発語に関してはほぼ無い状態です。時々『いないいないばあっ!』を見せていると『ない、ない』と歌ったり、名前を呼ぶと『はーい』と手を上げて返事をしてくれます。後は眠くなった時に『ねむねむ』と言いながら泣いたりする程度です。
こちらの言うことは多少分かっているようで「それちょうだい」と手を出すと渡してくれますし、「あーんは?」というと口を開けてくれたりします。指差しはまったくしません。
今の状況からすると多分3ヶ月から半年程度は遅れているかなー・・・という私の予想です。(1歳半検診は来月にあるようです)
4月から通っている保育園の先生が心配してくださっっていて、先日行事に行ってくれた義母に、保健婦さんへの相談をしてみては、とアドバイスをくれたそうです。私自身気になってはいましたが、4月からフルタイムで働き出したのでなかなか行く機会もなく、今日に至りました。
ネットで色々調べていましたら、『発達障害』についてのページでいくつか当てはまることもあり、色々な方のブログなども拝見したのですが、皆さん運動面(あんよなど)は比較的早いか普通の方ばかりでして・・・。両方遅いのはまた違うのかな?と思いながら拝見していました。(他に先天性の障碍をお持ちの方で両方遅かったという方はいましたが、ウチの息子は停留睾丸以外は先天性疾患には引っかかりませんでした)
近々保健婦さんにもお話を聞いてもらおうとは思っていますが、ある程度自分でも知識をつけておきたいと思い、ここに質問させていただきました。
運動面、言語面共に遅かったという方いらっしゃいますか?よろしければ経験談を聞かせてください。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

今3歳8ヶ月の男の子がいます。

1歳半健診(1歳8ヶ月)での状況がちょうど質問者さんのお子さんと同じような感じでした。運動面では、伝い歩きまでは出来るけど一人で立つのは無理。言語面では単語らしい単語は10種類以下。ちなみにうちの子も停留睾丸があります。
うちの子は先天性疾患があって、運動発達、発達障碍などの出現の可能性を初めから指摘されてはいました。

1歳半健診で運動発達に関して相談して、すぐに市の療育を受けることになりました。適切なリハビリ指導のおかげですぐに自力で歩くようになりましたが、うちの子の場合、筋肉の張り(=緊張)が普通より弱いらしく、今でも他の子とまったく同じというわけにはいきません。もちろん今でもリハビリ指導は受けています。

言語面は運動発達よりもさらに個人差の大きい世界だと聞きました。1歳半健診の時点では私も言語面に関しても心配していたのですが、大人の言うことを理解していれば今の時点では心配ないと言われて様子見になりました。
そして今の時点でも相変わらず他の子よりはゆっくりですが、確実に進歩してます。先月、言語聴覚士さんにみてもらったのですが、年齢相応の発達だと太鼓判を押されました。

うちの子はとても慎重な性格で出来ないことはあまりやりません。出来るようになってから実行に移すので、いざやってみるとすぐ出来てびっくりします。こんな書き方じゃ分かりにくいかもしれませんが。
たとえばなかなか歩かなかったけど、歩き出したらあっという間に長い距離を歩くようになりました。階段から飛び降りるなどの危険なことも出来ないと自分で判断したらやりません。でも自分の中で絶対出来るという自信が持てたらさっそく挑戦するみたいで、いざ飛び降りた時には失敗なく上手に飛べます。(怪我しないからお母さんは安心だねってよく言われます)
言葉に関しても同じような印象があります。ためこんだ言葉を自分の中でよく熟成させてから、ぱっと一斉に出す。それこそ解禁日みたいな感じで。だから徐々に増える…というよりは、はっきりとある時を境にステップアップするという感じです。8月後半から急に2語文が増えた、正月明けから急に3語文を超えて文章になった…そんな風に思い出せるほどはっきりしてます。それと覚えたての言葉は小さい声なんです。ところが何度も使って自信がついてくると大きな声で発音できるようになる。これも慎重な性格だからかな、と思ってます。
性格も発達のスピードに多少は関係してくるかなという事例です。

ダラダラと長くなり申し訳ありません。他の先天性疾患はないということでしたのでウチとはまた違うとは思いますが…。

運動面、言語面その他…色々なジャンルの発達がありますが、どこが得意(=定型発達)でどこが不得意(=いわゆる障碍)かは本当に人それぞれです。得意なところはどんどん伸ばし、不得意なところは将来本人がひとりで生きていく時になるべく困らないように…と考えて日々接しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

慎重タイプなのかもしれませんねー、確かに。
すごく怖がりな一面があるので、「もうちょっとできるようになったらやろう」って思ってくれているといいなー、と思います。
先天性疾患については停留睾丸以外は今までの検診や病院通いでの指摘がないので、恐らくないと思いますが、状況がよく似ているのでとても参考になりました。

お礼日時:2008/09/22 13:49

こんにちは。


もうすぐ2歳になる男の子がいるママです。

伝い歩き、つかまり立ちはできているんですね。
つかまり立ちはしっかりしてきていますか?最初はつかまっている腕の力で立とうとしていたと思いますが、だんだん足腰の力で立ち上がるようになると思います。そのうち、不安定な場所とか壁とかでも立てるようになると思います。
つかまり立ち一つとっても、その中で発達している様子が見られたら、大丈夫だと思います。
また手押し車で歩いてくれるんですよね。
段差も移動できるということでしたら、足腰はしっかりしているようですので、心配ないように思います。

言葉については、1歳半ぐらいならうちの子もそんなもんでしたよ。
>名前を呼ぶと「はーい」と手を上げてお返事をしてくれます。
すごいじゃないですか!
うちの子は未だに「はーい」と手を上げるのを同時にはできません。
言うことを理解できているのなら大丈夫だと思いますよ。
うちは言葉は1歳7~8ヶ月ぐらいから順調に増え始めました。
絵本の読み聞かせとか、積極的にやるといいみたいです。外を歩きながら「ブーブーだね」とか、スーパーに行ったときなどに、「バナナおいしそうね」とか、何でも良いので積極的に話しかけてあげるのもいいと思います。
教えたことがすぐに言葉になるわけではありませんが、じわじわと効果は出てくると思います。

指差しもうちは遅かったですね~。
よく考えたら、私がものを指差して「ワンワンね」などと教えることをあまりやっていなかったせいだと思います。
意識的に指をさして「お花、きれいね」とか「ワンワン、かわいいね」とか言うようにすると、そのうち自然と指をさすようになりました。
子供にとっては、すべてが始めてだから、何でも親がやってみせてあげることが大事なんだと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、つかまり立ちはずいぶんしっかりしたように思います。
片手はしょっちゅう離していますし、時々手を離して、お腹でちょっと寄りかかるようにしてたりとか、余裕が見られるようになりました。
壁や、脱衣所のドアのように突起物がないところでもつかまり立ちもできるようになりました。
少しずつ発達してるんだなぁ、と今更ながらに思います。

お返事は毎回してくれるわけではないですが、機嫌がいいとちゃんとしてくれます。(テンション高いと両手が上がります(苦笑))
話しかけも、以前より意識的に増やしました(^^;)
前はそんなに注意して話しかけてはいなかったので・・・。
効果が出るのを期待して頑張ります。

お礼日時:2008/09/22 13:44

1歳半なのでまだ心配しなくてもいいのではないでしょうか。


歩くのが遅くて1才半過ぎた子てよく聞きます。
伝い歩きができるということは歩く体の準備はできています。
後は本人の勇気だけです。
うちの次男は8ヶ月で伝い歩きしてましたが歩いたのは1才1ヶ月です。
伝い歩きから歩くまでに半年もかかったわけです。
でも本当は本人の勇気さえあれば体は準備できてるので歩けるんですよ。
なのでまだ様子見てていいと思いますよ。


また言葉発達に関しても長男は2歳まで「ママ」も言いませんでした。
なので比べたら「ないない」「はーい」だけでも立派です。
長男が初語をしたのは2歳・2語文が3歳なりかけ・会話になって文章になったのが3歳半です。
現在5歳ですがうるさいぐらい話してるし字の読み書きもしてます。
次男も1歳半ではほとんど話してません。
「ママ」「あい」ぐらいでしょうか。
2歳1ヶ月の今も話してる子はペラペラ話しますが次男はまだ2語文になってません。
最近になってやっと「だめよ」「ないよ」とか語尾に「よ」がついて単語から会話になりつつある感じです。

発達には本当に個人差があるので3歳ぐらいまではゆっくりペースを見守ってあげるといいですよ。

また障害ですが言われてる事を理解してるなら言葉は必ず出ますし遅くてもしゃべれるようになります。
言葉の心配をする時はまず言われてる事を理解できるか?できないか?です。

どんなに話さなくてもこちらの指示に従い「ん」の一言でも会話をする事ができればOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの息子はかなり怖がりの部類だと思うので、歩くのが遅いのも仕方ないような気がしないでもありません(苦笑)
でもつかまり立ちと伝い歩きは、少々離れた部分にも頑張って手を伸ばして伝って行ったりできるようになったので、あとちょっとかなー、と思いながら見ています。
会話もこちらの言うことはある程度理解してくれているようです。
写真を見せて「これ誰?」と聞けば、知っている人なら「あ!!」と嬉しそうに答えてくれます。(知らない人では答えません)
自分自身の写真が一番いい反応してくれますけど(苦笑)

お礼日時:2008/09/22 13:38

読む限りでは、全く問題ないと思われます。


発達障害と感じるのは、全く何にも話さないとかだと心配ですが、ないないと言ったり、はーいと返事をするのですから少し遅いだけだと思います。
そういう子は、しゃべりだすと、すごいですよ。1歳半では個人差激しく保健婦さんに聞いてもわからないですよ。
それに、話しかけが足りないからではないですしね。個人差ですよ。
発達障害かどうかは、もっと大きくならないとわからないと思います。
ちなみにうちの子は小学生で発達障害と診断されましたが、しゃべるのも歩くのも普通より早く、9ヶ月ではトコトコ歩き1歳の誕生日で極簡単な2語文言えてました。
が、いまは、何が言いたいのか全くわかりません。笑
発達障害だから、歩くのが、しゃべるのが、遅いとは言えない様に、早いから障害がないわけでもないようです。
うちの甥っ子は、2歳のとき、全くしゃべらないなーと思ってたら、話し出したら、すごくて、そういう子って、大人の話を意外とよく聞いていて、今じゃ、親より口達者な幼稚園児です。
伝い歩きもするなら、運動面も問題ないですよ。気にしだすときりがないですが、気にしなくていいと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おしゃべりは好きなようで、宇宙語でよく話しかけてくれます(苦笑)
「ないない(いないいない)」と「はーい」だけはちゃんと意味がわかって使ってますね。
確かに一気に喋りだす子いますね。うちの姪っ子もそんな感じでした。
うちの子もそのタイプかなー…と気長に待ちたいと思います。

お礼日時:2008/09/22 13:33

近所のお友達で、2歳でも歩けず(膝立ちで移動していました)、言葉もほとんど話せない状態の子がいました。


2歳半でもまだ自分の名前が言えないと両親が心配されていました。

でも、3歳半になった今、普通に走ったり歩いたり(まだベビーカーも好きみたいですが)、言葉も少し聞き取りにくいながら会話しています。

個人個人のペースもあると思うので、まだ「発達障害」と位置づけるのは早いと思います。
お子さんの成長ペースを見守りつつ、そんなに深刻にならずにご相談にいかれたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゆっくりでも息子は息子なりに頑張っていると私は思っているので、ゆっくり見守りつつすごしたいと思います。
今月末に相談に行く予定でしたが、1歳半検診が来月3日にあるそうなので、近日に2回も行くのもなぁ・・・と思って(保健センターが遠いので・・・)、1歳半検診にまとめて相談してきますー。

お礼日時:2008/09/22 13:29

私は、3児の母です。



質問者さまのお子様が現在1歳半とのことですが、今の時点で発達障害かも・・・と心配されるのは、少々早いような気がします。


我が家の長男は現在、中学生です。
しかし赤ちゃんの頃は言葉も話さずに、私の両親にかなり心配されました。
市町村の○ヶ月検診に行っても周りの子供に比べ言葉や知恵の発育が遅く、
担当した保健婦さんにかなり酷い言葉を投げかけられ、キツく言われたりもしました。
この子はなにか障害持っているのかもしれない。 大きくなってもこのままだったらどうしよう。 とかなり悩みました。
参考までに "た○ごクラブ ひ○こクラブ" などの雑誌も買ってきて読んだりしました。
でも読んでも、『なんで他所の子供は、こんなにちゃんとしてるのかなぁ~』とさらに、自分を落ち込ませるだけでした。
小学生に上がって少しは喋るようになったものの、今度はどもって何言ってるのか理解できなかったり、滑舌が悪かったり。
中学生になった今も、滑舌は良くない感じです。
しかし、言葉はと言うと・・・。
もう、これでもかっ!っていうくらいに喋りまくっています。
一度口を開くと、1分と黙っていられないくらいに何かと喋っています。
芸能人の、筧利夫さんご存知ですか? あの人も喋るのが大好きで、口を閉じると喋りたくて喋りたくてしかたなくしているくらいです。
我が家の長男もそんな感じです、文章の組み立ては下手ですが。

我が家の長男が喋りだすようになったキッカケは、長女が産まれ、次男が産まれて成長してきてからでした。
とにかく長女が喋るのです。 これまたうるさいくらいに、とにかく喋るのです。
そしてそれに合わせ次男もよく喋り、長男もよく喋るようになりました。


お子様は、初めてのお子さんですよね?
一番最初の子供というのは、どんなにテレビやDVDなどを見せても、
話し相手は自分の両親や、おじいちゃんおばあちゃんだけです。
テレビやDVDでは、一方的に情報を得るだけですよね。
やはり「あ」と言えば「うん」と答えてくれる相手が必要なのです。
保育園には同じ年の子供がたくさんいますが、内気で恥ずかしがりやだった場合、喋らなかったり動かなかったりします。
ですが、子供の頭の中にはきちんと、言葉などの知恵はインプットされています。
そのインプットされた知恵・知識を口にしていない、行動にあらわしていないだけです。

質問者さまが完全専業主婦で、毎日お子さんと一緒にいて、本の読み聞かせをしたり話しかけたりしていれば、お子さんも話すかもしれません。
しかしフルタイムで働き始めたとのことなので、その分お子さんとの接触時間が短くなります。
母親がいないことで気落ちし寂しければ、子供は口を開かなかったりします。

子供の成長には、個人差があります。 人間ですから、個人差があって当たり前なのです。

雑誌の情報や、保健婦さんの言葉に動揺し、落ち込むようなことはしないでください。
あくまで、そういう子供もいるというだけの話です。
万人が同じように成長しないのは変だ! という考え方のほうが変なのです。
近々保健婦さんとお話する予定とのことですが、保健婦さんはちょっとでも成長が遅いとキツい言葉を投げかけてくる人もいるので、
その言葉にショックを受け泣きたくなる母親、自分を責める母親、虐待に走る母親などもいるようです。
なので、もし質問者さまも保健婦さんに、どんなにキツい言葉を言われようと罵倒されようとも、決して落ち込まないでください。
「うちの子には、うちの子のペースがあるのよ!」
と、逆に胸張って開き直ってください。
「あぁ、私の育て方が悪いのかな・・・」
なんて自分を責めないでください。 母親の感情を、子供は敏感にキャッチします。 母親のマイナス感情は子供にもよくないです。

もう一度言います。

子供の成長には、個人差があります。
年を重ねれば、自然と喋るようになってきます。
質問者さまも、お子様も、何も問題ありません。
仕事から帰ってきたらお子さんを抱きしめてあげて、いっぱいいっぱいお話してあげてください。

長文、失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに確定してしまうには少々早すぎますね。
ウチの息子にはちょうど4ヶ月下の従妹ちゃんがいまして、どちらも義父母が預かることがあるので、比較されてしまうことが多いのもあって、私自身に余裕がなかったのかもしれませんね。
やはりウチのこのペースを大事にしてあげないとダメですね。焦っても仕方ないですね。

お礼日時:2008/09/22 13:27

こんにちは。



>一人でたっち、あんよ、発語がありません

とのことでご心配なのですね。両面共にではなく恐縮ですが言葉のことについてだけ(^^;;わが子の経験をお話させていただきますね。

長男は2歳まで長男は「あ」以外の発声が全く出来ず相当心配しました。本当に「あ」しか言えないのです(T△T
早いお子さんはこの時期までに2語文、3語文話せたりして…毎日何故??と焦る日々でした。当時幼児音楽教室に通っていたのですが同じ月齢でお名前を呼ばれて「はーぃ」とお返事できるコを見るとなんだか悲しく酷く落ち込んだ時期もありました。障害を疑ったりもしましたがこちらの言っていることは理解しているようなのでとりあえず2歳までは様子を見るようにしてみました。
すると2歳の誕生月を迎えてから「あ」以外の発音が出来るようになり2語文、3語文とあっという間に話せるようになり翌月にはすっかりお喋りさんになっていました。びっくりです。

それ以来、周りで言葉について心配なお子さんがいらっしゃる場合、自身の体験から「2歳まで様子を見て」とアドバイスしています。
ご相談者のお子様は指差しはしないものの問い掛けの理解はあるようですしコミュニケーションもとれているようなのでそんなに心配されなくてもよいのかなぁ~と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉はかなり個人差があるようですね。よくよく思い出したら、甥っ子も会話が成立するようになったのは幼稚園に行きだしてからだったなー・・・1つ下の姪っ子の方が、会話が成立する、という面白い状況になってたのを思い出しました(苦笑)
うちの子も普段の会話は「あー」が多いです。
イントネーションのみで意思疎通してます(苦笑)

お礼日時:2008/09/22 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報