dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 介護のための離職転職が06年10月から07年9月までの1年間の間に前年同期より四割り増の14万4800人になったとニュースで知りました。

 私は新婚ですが、長男の嫁として、姑から早くも老後をよろしくといわれています。
 
 しかし私は仕事が生きがいで仕事は一生続けたいと思っています。たとえ、パートの単純労働でも、自分で働いて得た収入はかけがえのないものだと思うからです。

 が、もしも将来介護のために離職するとなると、もちろん報酬はでませんし、嫁には相続権もありません。仕事を辞めてまで介護するのは、割に合わない、損だと率直に思います。旦那の両親は嫌いではありませんし、旦那を育ててくれた人として、できる範囲で私にできることはしてあげたいと思います。ですが、仕事を辞めるのは絶対に嫌です。さしせまった事情がない限り、できればギリギリまで同居もいやです。同居はいろんなトラブルの元凶だと思うからです。

 義父母は経済的に恵まれており、年に3、4回は海外旅行を楽しんでいます。とても直接は聞けませんが、「老後資金を使いはたして、あとは嫁の世話になればいい」と安易に考えているのでは? ととても不安です。実際施設に入る気はなさそうですし、老後はよろしくといわれているのでとても不安です。

 離職させて介護させるなら報酬はお給料は払ってね、というのが私の本音です、言えませんが。

 みなさんなら離職してまで義父母の介護ができますか?

A 回答 (11件中11~11件)

離職してまではできません。


たちまち生活費に困ってしまいます。
現在同居しているので、義母といろいろ話はしましたが、
デイケア等可能な限り利用して、
どうしようもない状態になったら、病院か老人ホームに入ってもらう。
ということになっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

現実的な回答ありがとうございます。きちんと話し合いが持てていらっしゃるんですね。まだ新婚ほやほやなのでそこまで腹を割った話し合いはできない状態ですが、ゆくゆくは私もきちんと話してみたいと思います。

お礼日時:2008/09/19 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!