dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

再来月から Strutsを使う案件に携わることになったのですが、書籍を読んでもどうも体系的に理解ができません。
JSP、Servlet の知識がないせいかもしれませんが・・・・
Strutsを勉強する前にJSP、Servletを勉強するほうがよろしいでしょうか?
それともStrutsの勉強を頑張って根性でなじませるしかないですか?

どのような順序で勉強していけばよいかわかりません。。
経験者のかた勉強方法を教えていただけると幸いです。

また、お勧め書籍などもありましたらお願いします。

A 回答 (2件)

自分が初めてサーブレット系の開発を始めたときは、


Strutsではなく某社製のフレームワークでしたが、
わからない場所が、Servletの領域の話なのか、
JSPなのか、フレームワークなのか、そのシステムの共通処理なのか、
といったことがわかってなくてけっこう苦労しました。

基本的にはServletがまずあって、より便利にするためJSPという仕組みを乗せ、
さらに便利にするためStrutsなどのフレームワークを乗せ…という構造なので、
本当はServlet→JSP→Strutsと体系的にすすんでいくのがいいのでしょうけど、
たぶん時間かかりますし、業務だとそう勉強の時間も割けないという事情もおありでしょうね。

自分の場合は既存システムがあったので、それを自分の目で追いながら憶えていきました。
つまり前出のような段階は踏んでません。
というか、各段階を同時に並行して勉強した感じでしょうか…。
参考にした書籍も特になく、検索エンジンでテキトーに探して情報を集めました。
それでも、前出のような構造になっているということだけでも頭に入れておけば、
わからない箇所をどう調べればいいか判断つくと思います。
    • good
    • 1

>Strutsを勉強する前にJSP、Servletを勉強するほうがよろしいでしょうか?



そもそも、Strutsであってもページを書くのにJSPを使うわけで、「JSPはわからない」は通用しない。つまり「JSPはなし」ってことはありえないんで、「平行して覚える」か「先にJSP/サーブレットについて学んでおく」かどちらかってことだろう。Strutだって、JSPで書くわけだから。

たとえば、「英語を勉強するとき、英文法をやる前に、アルファベットを覚えたほうがいいですか?」みたいな話だろうと思う。そりゃ、平行して学ぶことはできるだろうが、普通はアルファベットぐらい書けるようになってからやるでしょ?てなことだな。

再来月ってことなら、まだ時間がある。解説書の1冊も買って、最初からざっと読みながらサンプルを動かして全体をざくっと頭に入れる、ぐらいのことは数日あればできると思う。まったく何もしないよりは、それでもはるかにマシじゃないだろうか。英文法の本を開く前に、一夜漬けでいいからアルファベットを覚えておく、ということだな。

というわけで、数日でもいいから、時間を確保してJSP/サーブレットの概略を頭に入れておくのをおススメするかな。そのほうが、トータルでは習得にかかる時間は短くて済むんじゃないだろうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!